乾燥したこの時期は裏山の雑木林で畑の落ち葉堆肥用の落ち葉掃きを行います。埼玉の川越辺りではこの落ち葉掃きの堆肥利用を無形文化遺産として登録されているようです。同じ武蔵野丘陵続きなので、我が家も同じことをしていますが周辺で行う農家はまずいない様です・・。
落ち葉を掃くことで雑木林は管理・手入れをされとても良い状態になります。落ち葉も米ぬかを混ぜて発酵させ、約一年後には畑の肥料として土にかえります。堆肥を沢山入れた畑は土が柔らかく、収穫体験に来る方の中には野菜よりも先に「土がスゴイフカフカでやわらかい!」とお褒めの言葉を。
熊手と箕(チリ取りのような役目)と袋(数年前までは竹の背負いかご)の三点道具を使って、落ち葉を掃き集めます。掃き集めた落ち葉は畑の落ち葉山に運びます。
農家の冬のお仕事、子どもたちでも活躍できる作業です。作業後は時計ストーブで暖をとりましょう。さつま芋のオヤツ付きです。昔の農家の人がやっていた作業を現代も続いている・・・と思いを馳せながら一緒に作業をしませんか?
●日 時 2月14日(日)10時集合11時半ごろ 作業後1時間は庭など自由にお過ごしください。お弁当持込み可
※雨天中止また、前日が雨の場合も落ち葉が濡れているので中止になります。
●参加費 お1人2,000円 (2才から・同伴参加の方も含む)4家族限定先着順
●申込み メールで①代表者氏名 ②参加人数 ③連絡の取れる電話番号 ④駐車場利用の有無 先着順
●持ち物 作業用手袋、汚れても良い服と靴、野菜を持ち帰るビニール袋、水筒、タオルなど
落ち葉を掃くことで雑木林は管理・手入れをされとても良い状態になります。落ち葉も米ぬかを混ぜて発酵させ、約一年後には畑の肥料として土にかえります。堆肥を沢山入れた畑は土が柔らかく、収穫体験に来る方の中には野菜よりも先に「土がスゴイフカフカでやわらかい!」とお褒めの言葉を。
熊手と箕(チリ取りのような役目)と袋(数年前までは竹の背負いかご)の三点道具を使って、落ち葉を掃き集めます。掃き集めた落ち葉は畑の落ち葉山に運びます。
農家の冬のお仕事、子どもたちでも活躍できる作業です。作業後は時計ストーブで暖をとりましょう。さつま芋のオヤツ付きです。昔の農家の人がやっていた作業を現代も続いている・・・と思いを馳せながら一緒に作業をしませんか?
●日 時 2月14日(日)10時集合11時半ごろ 作業後1時間は庭など自由にお過ごしください。お弁当持込み可
※雨天中止また、前日が雨の場合も落ち葉が濡れているので中止になります。
●参加費 お1人2,000円 (2才から・同伴参加の方も含む)4家族限定先着順
●申込み メールで①代表者氏名 ②参加人数 ③連絡の取れる電話番号 ④駐車場利用の有無 先着順
●持ち物 作業用手袋、汚れても良い服と靴、野菜を持ち帰るビニール袋、水筒、タオルなど
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます