おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

秋田は変わらぬ暖かさで迎えてくれた。

2024年04月13日 23時27分08秒 | 旅行

秋田に着いたのは、午後5時を少し回った時でした。風の便りに長崎が6点取って徳島を粉砕したとか、清水が大苦戦してやっとこさいわきを振り切ったとか、仙台が下にピッタリくっついて来たとか、色々と聞こえて来ました。

雑音にとらわれることはなく、昨年に続いて秋田の地に降り立ちました。

改札を出れば、昨年と変わらぬ風景が待っていました。

なまはげも秋田犬も優しく迎えてくれたのです。

対戦相手やアウェーサポーターをリスペクトする表示も同じです。

秋田の皆さんは実に暖かいと心底感じます。アウェーに優しい土地はきっと栄えるに違いないと勝手に思っています。それは一昨年訪れた盛岡でも感じましたし、昨年から今年と連続で訪れたいわきでも感じました。

夕食は稲庭うどんをいただきました。ご馳走さまでした。

明日の試合では正々堂々と戦いましょう。

よろしくお願い申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そもそも鉄路で岡山から秋田まで行こうとすることが正しいのか?

2024年04月13日 15時40分05秒 | 旅行

10時少し前に岡山を出ました。

のぞみで東京へ。東京からこまちに乗り換えて秋田を目指します。この経路は昨年も同じでしたが、昨年は仙台駅構内で人身事故があった影響でかなり遅れた記憶があります。普通に行っても7時間以上かかる行程が合理的かどうかは意見の分かれるところでしょうか?
 
 
日本全国に桃太郎伝説はありますが、日本全国に桃太郎電鉄はありません😚 いや、違った❗ 日本全国に桃太郎伝説があるのですが、駅前に桃太郎像が立っているのは岡山だけらしいです。まあ、建てた者勝ちという説が濃厚ではありますが😄 岡山が桃太郎を常にリスペクトすることには歴史を紐解かないといけませんけど、長くなるので割愛します☺️
 
 
てなわけで岡山駅から秋田を目指す超個人的弾丸ツアーの幕開けです。とはいえ、私も歳が歳なだけに無理はできません。すなわち、夜行列車や高速バスを使った0泊3日などという命を削るような弾丸ツアーはもう難しくなりました。最初に述べたルートが、私にとって最も一般的かつ楽な移動手段なのです。
では、何で空を飛ばないのかという突っ込みは無用に願います。以前から申し上げている通り私は空が飛べません。鳥ではないからではなく、理論的な理由です。そもそも鉄の塊(少し違うか?)か空を飛ぶなどという不合理な現象を認めてないからです。飛行機に乗ったことがないわけではありませんが、やはりあれは駄目ですよ。皆さんも、今は日本国内にありませんが、YS-11に乗った方もいらっしゃると思います。プロジェクトXは感動的だったのですが、乗ったら話が変わります😖 
話が長くなるのでそれくらいにして、では私は鉄オタなのでしょうか? 自覚はしていません。鉄分多めが好きなのは間違いないところですが、オタクと呼ばれるほど極めることはできていないのです。
 
 
 
今、盛岡を過ぎて田沢湖の手前あたりです。秋田が近づいて来ました。
何にしても狭い日本も陸路は遠い。遠い陸路も走れば楽し。
 
とにかく、秋田へ来た目的を忘れないようにして、明日の戦いに備えようと思います。ブラウブリッツ秋田は強敵ですが、壁を破る為に来ました。
絶対に勝点を3つ持ち帰りましょう。
秋田の皆さん、お手柔らかに、そしてお土産を持ち帰らせてくださいね🙏
 
よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする