おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

「反面教師」だの「他山の石」だのと言うにも値しない愚行であるが、我が身を律する為には生かしていきたいものである。

2024年04月16日 20時59分57秒 | サッカー

J2山形サポーター連合が謝罪声明元メンバー違反行為を反省「水かけ抑止できなかった」
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/football_zone/sports/football_zone-524459

※以下、引用です。

ベガルタ仙台戦でサポーターが違反行為

J2モンテディオ山形が4月16日、サポーターによる違反行為と対象者を無期限入場禁止にする処分を発表したことを受け、同クラブのサポーター連合「ULTRAS ACMY」は公式SNS上で謝罪声明を発表した。「今一度団体としてのあるべき姿を自分たちで見つめなおし、これまで以上の後押しをすることを約束致します」としている。

山形はアウェーで行われた13日のJ2リーグ第10節ベガルタ仙台戦“みちのくダービー”で0-2と敗戦。試合後、ゴール裏スタンドに出向いた監督や選手に向かって水をかける行為がSNS上で発覚し、クラブは翌日に予定されていたファンサービスを急遽中止にする事態に発展した。

サポーターの行為が物議に発展していたなかで16日、クラブ側からサポーターによる違反行為が発生したことが発表されるとともに該当者の特定、事実確認を行ったうえで、当事者に対してJリーグで定める試合運営基準に照らし合わせて無期限入場禁止処分を決定。これを受け、サポーター連合「ULTRAS ACMY」は公式X(旧ツイッター)にて謝罪声明を発表した。

画像で添えられた文面には「ベガルタ仙台戦での試合後の事象について弊団体としてチーム並びにサポーターの皆様に対しご迷惑をお掛けし深くお詫び申し上げます」との一文で始まり、違反行為を行った人物に関しては「元メンバーですが現在は団体に所属している事実はございません」としている。

それでも今回の一件に関しては「コールリーダーの脚立に立ち、水をかける、物を投げる行為を抑止できなかった事に対し団体として深く反省し今後はこのような事が無いよう努めて参ります」と、事態を重く受け止めたうえで、信頼回復に努めることを誓った。

以下、謝罪声明全文。

4/12A仙台戦での事象について

ベガルタ仙台戦での試合後の事象について弊団体としてチーム並びにサポーターの皆様に対しご迷惑をお掛けし深くお詫び申し上げます。

チームからの発表があった通り無期限の入場禁止者が出る事となりました。対象者については以前勢力的に活動していた元メンバーですが現在は団体に所属している事実はございません。

本人コールリーダー、 運営担当者での事実説明と上記通告、 弊団体メンバーで無い事を確認し本 人からはチーム・団体への謝罪を受けました。コールリーダーの脚立に立ち、水をかける、物を投げる行為を抑止できなかった事に対し団体として深く反省し今後はこのような事が無いよう努めて参ります。

その他、団体内で確認をしたところ団体メンバーにて制止したにも関わらず靴を投げた事実がありました。その当人については謹慎を含めた活動自粛を通達しております。幣団体としても看過できる内容ではなく厳粛に対応致します。

怒りに任せて水をかける、 物を投げる行為は一線を越えた物であり、到底許容できるものではなく、問題を起こした人間を擁護、 容認するつもりは一切ございません。

今回の件でチームの皆様、 サポーターの皆様から失った信頼を取り戻すべく、今一度団体としてのあるべき姿を自分たちで見つめなおし、これまで以上の後押しをすることを約束致します。

ULTRAS A.C.M.Y

FOOTBALL ZONE編集部


只でさえ殺気立つダービーマッチでの勝ち負けに敏感に反応してしまうのは分からないでもないですが、禁止行為をやらかしてしまえば処分は止むを得ないことと認識しています。それとともに、サポーターとしての態度の示し方によって本人以外のサポーター集団に対する評価が変わってしまいます。そこに幻滅してしまえば、スタジアムから離れてしまうことも考えられますから、かなり大事なことです。

ちょっと言い訳がましい謝罪表明になったことは、評価としてマイナスになることが考えられます。難しいですね。

選手を鼓舞し、後押しするのがサポーターの役割であるなら、選手にとって後ろ向きになるような態度や行為は我慢しないといけないことだと思います。その箍が外れてしまうと、それこそ阪神ファンのようになってしまいます。それは本末転倒というべきで、本来為すべきサポとしての行動を忘れてはいけないと自戒の念を思い出す事件ではあります。

翻ってファジサボも過去に数多くの迷惑行為を繰り返しました。全く恥ずかしい限りです。チームを愛する仲間であれば、チームの迷惑になる行為は厳に慎むべきです。他クラブの出来事であっても自らを律することを忘れないでいられるなら、忘れることのないようにしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真で振り返る第10節 前節のモヤモヤを更に引きずった今節。秋田の快晴の空の下、先行きの見えぬ深い霧に包まれたブラウブリッツ秋田戦、4試合勝ちのない雉は何処へ行くのかと混迷を深めたアウェーゲーム風景!

2024年04月16日 15時12分52秒 | サッカー

J2第10節、ブラウブリッツ秋田戦を写真で振り返ります。秋田を訪れるのは昨年に続いてですが、一昨年までは未踏の地の一つでした。2021年にブラウブリッツ秋田がJ2に昇格してきて、当地を訪ねる動機ができた訳ですが、何しろコロナ禍だった為中々行けずにいました。当時も勿論コロナに対する恐れはありませんでしたが、仕事していますし世間の目もあることなので安易に移動することができませんでした。一昨年、一つの箍を外し未踏の地だった北東北の内、岩手を訪れることができました。そして、昨年秋田へ行き、今年難攻不落の宮崎も訪れ、これで未踏県は青森と沖縄の2つのみとなりました。秋田まで行けば青森を訪れることは容易だったのですが、目的のない訪問は潔しとしていないこともあり、今回も青森訪問を先延ばしにしました。楽しみは取っておかないといけませんから。但し、目的を持った青森訪問が生きている間に実現するかは不透明なままですが。

話を本題に戻します。

ブラウブリッツ秋田戦を写真で振り返りたいと思います。

 

ソユースタジアムのある八橋運動公園です。地方の県庁所在地にはこういう運動公園は結構あります。Cスタのある岡山県運動公園も2005年の2度目の国体開催時に再整備されましたが、ここ八橋運動公園も2007年に国体が開催されているので、その際に再整備されたものと思われます。

まあね、いずこも同じなのですが、専スタ願望は陸競をホームスタジアムにしている全クラブに共通に存在するものと思います。秋田で行われていたクラファンを岡山でも検討すべき時期にあるように感じます。スタジアムに最も大切なのは主要駅からのアクセスです。つまり、岡山駅から徒歩圏内にあるCスタを上回る好立地に専スタを建てられるかどうかは、何よりも重視されなければなりません。長崎のような駅に隣接するスタジアム用地が存在しない以上は時間をかけての調査も必要かと思います。それは、また別の機会に・・

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、勝てませんでした。圧倒的に押し込まれ、好き放題やられたことを考えたら負けなかったことにフォーカスしても良さそうですが、これで4試合勝ちがないことを考えたら、気持ちが前向きになることがありません。選手も負けたような気分だったと思います。

4試合で3分1敗だったにもかかわらず、順位が3位のままで残ったことをラッキーと考えて、次に備えてほしいと思います。

次節からルヴァン杯を挟んでのホーム3連戦、そしてそのまま大型連休の連戦となるので、都合6連戦になります。連戦に耐え切れる選手層はあると思いますが、課題の得点力不足が解消できません。前線の組み換えを含めてこの1週間で出来ることをしっかりやり尽くして、次節のロアッソ熊本戦に備えてほしいと思います。

熊本とは過去に25戦して引き分けが12試合、8勝5敗と勝ち越してはいますが、決して楽な相手ではありません。

全集中して勝利を掴みましょう。次節はCスタでよろしくお願い申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国六大学野球 春季リーグ戦 第2週 第2日と第3日

2024年04月16日 09時29分50秒 | 大学野球

中国六大学野球春季リーグ戦第2週の第2日と第3日の結果です。山口県の萩スタジアムで行われました。

早速、試合結果です。

4月14日(日)

*萩スタジアム

▽2回戦(1勝1敗)

吉備国大 000 002 001 0 │3

至誠館大 000 210 000 1x│4

                     (延長10回タイブレーク)

(吉)福島・影井・伊藤・池島-西山

(至)齊藤・浅野・田中大・緒方-溝口・山口

▽2回戦(環太平洋大2勝)

岡山商大  100 002 000 00 │3

環太平洋大 010 000 020 01x│4

                       (延長11回タイブレーク)

(岡)佐々木・山本・柴田-幸城

(環)辰巳・米村・金田・山脇・袋井-田中・竹内

▽2回戦(東亜大2勝)

東 亜 大 002 103 100│7

周南公立大 200 000 100│3

(東)上間・大谷-萬永

(周)中本・澤田・原孝・吉村-天野・伊牟田・重本

 

4月15日(月)

*萩スタジアム

▽2回戦(吉備国大2勝1敗)

吉備国大 003 000 012│6

至誠館大 000 000 000│0

(吉)桑嶋-福島

(至)緒方・阿武・浅野・田中大-溝口・山口

⚾環太平洋大は接戦を辛くも制して勝点を2に伸ばしました。東亜大も周南公立大に連勝して同じく勝点を2としています。3回戦にもつれた対戦は吉備国大が至誠館大に2勝1敗で勝点をあげました。

環太平洋大と東亜大が4連勝で首位に並びリーグを引っ張っています。

 

第3週は5月4日(土)・5日(日)の予定(予備日:5/6)で周南市の津田恒実メモリアルスタジアムにて「環太平洋大-吉備国大」「周南公立大-至誠館大」「東亜大-岡山商大」の対戦が行われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西学生野球連盟 春季リーグ戦 第2節の試合結果

2024年04月16日 08時26分02秒 | 大学野球

遅くなりましたが、マイネットスタジアム皇子山で行われた関西学生野球連盟春季リーグ戦の第2節の結果を書きたいと思います。第1節、京大に連敗した関大の状態が心配でどうも意気が上がりません。

第2節は「同大-京大」「立命-関学」の対戦が行われました。

早速、試合結果です。

4月13日(土)

*マイネットスタジアム皇子山

▽1回戦(同大1勝)

同 大 000 302 200│7

京 大 000 010 040│5

(同)髙木・大迫・清川・財原・橋本裕・野邉-辻井 

(京)玉越・菅野・米倉・中井・西宇-松本・水野

▽1回戦(関学1勝)

立 命 000 001 010 0 │2

関 学 002 000 000 1x│3

                      (延長10回)

(立)京極・荒井・吉原・芝本-加藤翔 

(学)飯田・溝口・登尾・林晃-永谷

 

4月14日(日)

*マイネットスタジアム皇子山

▽2回戦(関学2勝)

関 学 001 003 001│5

立 命 000 000 000│0

(学)岡・古川・林晃・溝口-永谷

(立)有馬・荒井・浅野太・吉原・高橋-加藤翔

▽2回戦(同大1勝1分)

京 大 000 001 000 000│1

同 大 001 000 000 000│1

                         (延長12回)

(京)平木・玉越・中野・西宇・菅野-水野・南

(同)野邉・清川・財原・橋本裕-辻井

 

4月15日(月)

*マイネットスタジアム皇子山

同 大 001 000 001│2

京 大 010 000 000│1

(同)髙木・清川・財原・橋本裕-辻井 

(京)米倉・菅野・西宇-南・水野

出典:https://kansaibig6.jp/

⚾関学が連勝、同大も無敗で勝点をあげました。DH制もタイブレークもないリーグなので延長引き分けの可能性は大きくなります。それにしても、京大はかなり強いですね。というより、各校の打線の問題かも知れませんが、間違いなく今リーグは京大が台風の目になりそうです。

関大の状態が不安なのに加えて、立命にも同様の不安が付き纏いそうです。両行にとって次節の直接対決はかなり重要な対戦になりそうです。

 

第3節は4月20日(土)、21日(日)の予定(3回戦:4/22)でほっともっとフィールド神戸にて「関大-立命」「同大-近大」の対戦が行われます。

ちょっと、応援に行こうかとも思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球春季岡山県大会 各地区予選 4/13(土)の試合結果

2024年04月16日 00時23分24秒 | 高校野球

4月13日(土)に各地区で代表決定戦が行われ、春季県大会に出場する24校が出揃いました。

13日に行われた各地区の対戦カードです。

【東部地区】

*邑久

西大寺-岡山朝日

和気閑谷-東岡山工

*関西

関西-興陽

岡山商大附-岡山大安寺

*就実

就実-岡山芳泉

岡山工-岡山一宮

*岡山南

岡山南-明誠学院

【西部地区】

*どんぐり

玉島商-倉敷古城池

金光学園-水島工

*なりわ

倉敷翠松-笠岡商

作陽学園-倉敷南

*日比製錬(旧玉原)

玉野光南-玉野商工

倉敷青陵-倉敷天城

【北部地区】

*エイコン

津山商-美作

勝山-津山工

気になるのは勿論、母校の動向です。このところ、県大会にはほぼ出られているのですが、それでも心配です。我々が通っていた頃の野球部は県大会上位進出が当然の頃でした。

当時はシード校は4校のみで、春季県大会だけでなく八校選抜がありましたから、夏の県大会のシード校になるには中々壁が厚かったのです。

今はこの春季大会の結果で夏のシードが決まりますからかなり大事です。その為には、まず出場しなければいけません。

では、各地区の試合結果です。

【東部地区】

*邑久

西大寺  000 002 000│2

岡山朝日 000 000 000│0

(西)竹中-岩野

(朝)寺田-相坂

和気閑谷 100 000 010│2

東岡山工 000 102 13X│7

(和)大饗・中川・中西-定國

(東)行司-今田

*関西

興 陽 000 000 0 │0

関 西 102 201 1x│7

                 (7回コールド)

(興)髙橋・松田・髙橋-藤原

(関)井上・原田-伊勢田

岡山商大附 300 001 000│4

岡山大安寺 000 400 01X│5

(商)浦上・清水・岩谷-小野

(大)塩飽-三戸

*就実

岡山芳泉 020 00 │ 2

就  実 504 21x│12

               (5回コールド)

(芳)田中・珍行・森井-宮本

(就)山下・相原・松本-正分

岡山工  330 000 3│9

岡山一宮 001 000 0│1

                 (7回コールド)

(工)時本-大橋

(一)大森-栢菅

*岡山南

岡山南  000 000 000│0

明誠学院 002 000 00X│2

(南)岸原・植田・袖岡哲-長尾

(明)板野-藤原

【西部地区】

*どんぐり

倉敷古城池 000 000 000│0

玉 島 商 100 000 31X│5

(古)尾﨑・藤本-佐竹

(玉)永富-宮野

水島工  000 000 0│0

金光学園 103 120 X│7

                 (7回コールド)

(水)槇野-岸本

(金)佐伯・妹尾浩・妹尾彰-瀬尾・中川

*なりわ

笠岡商  300 010 100│5

倉敷翠松 010 100 020│4

(笠)三嶋-村上

(翠)小野・宮井-山形

作陽学園 040 130 03│11

倉敷南  000 000 20│ 2

                   (8回コールド)

(作)大森・藤原-下中

(南)柚木-大平

*日比製錬(旧玉原)

玉野光南 100 020 100│4

玉野商工 000 000 000│0

(光)村上-岡野

(商)古島・和佐田-鈴木

倉敷天城 010 001 003 0 │5

倉敷青陵 003 020 000 1x│6

                    (延長10回タイブレーク)

(天)森-串田

(青)山手-古川

【北部地区】

*エイコン

津山商 000 000 000│0

美 作 300 000 02X│5

(津)庄司-牧田

(美)廣瀬-逢坂

津山工 003 000 500│8

勝 山 000 000 601│7

(津)芦田・岩村・芦田-田村

(勝)中谷・稲田・妹尾・稲田-妹尾・細田

⚾この日の結果を受けて、県大会に出場する24校が出揃いました。

その24校は以下の通りです。

《秋季ベスト8》

岡山東商・岡山学芸館・創志学園・岡山理大附・岡山城東・倉敷工・総社南・おかやま山陽

《東部地区7校》

関西・岡山工・西大寺・就実・明誠学院・東岡山工・岡山大安寺

《西部地区7校》

倉敷青陵・笠岡商・玉野光南・金光学園・玉島商・作陽学園・倉敷商

《北部地区2校》

美作・津山工

春季岡山県大会は4月20日(土)開幕です。

尚、抽選会は4月17日(水)の15:30から、倉敷マスカットスタジアム会議室にて行われます。

さて、母校の西大寺はどこまで勝ち進みますか? 楽しみにしておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする