大栄翔と翠富士の直接対決は大栄翔に軍配が上がり、幕内優勝争いは大栄翔と霧馬山の2人に絞られました。千秋楽にこの2人の直接対決があります。
十両は1敗の逸ノ城と2敗の朝乃山の2人に絞られました。
それでは14日目の三段目取組結果です。
【14日目】
東 | 決まり手 | 西 | ||
陽孔丸 | ● | 叩き込み | 〇 | 栃満 |
荒雄山 | ● | 突き出し | 〇 | 琴大河 |
真庭山 | ● | 送り出し | 〇 | 高野 |
周防灘 | 〇 | 押し出し | ● | 白猿 |
都川 | 〇 | 外掛け | ● | 千代北海 |
翔傑 | 〇 | 叩き込み | ● | 栃岐岳 |
魁陽龍 | ● | 叩き込み | 〇 | 飛燕力 |
千代大聖 | 〇 | 叩き込み | ● | 滑翔 |
赤虎 | 〇 | 押し出し | ● | 東輝龍 |
千代大和 | ● | 寄り倒し | 〇 | 永田 |
豊翔 | ● | 押し倒し | 〇 | 旭大星 |
優力勝 | 〇 | 押し出し | ● | 銀星山 |
朝阪神 | ● | 押し出し | 〇 | 牧尾 |
竜輝 | 〇 | 寄り切り | ● | 魁郷 |
絢雄 | ● | 叩き込み | 〇 | 榛湊 |
碧天 | 〇 | 押し倒し | ● | 坂井 |
恵比寿丸 | 〇 | 寄り切り | ● | 石井 |
高麗の国 | 〇 | 叩き込み | ● | 川村 |
謙信 | 〇 | 押し倒し | ● | 新隆山 |
大翔樹 | 〇 | 叩き込み | ● | 穂嵩 |
林虎 | ● | 寄り倒し | 〇 | 漣 |
春雷 | ● | 寄り倒し | 〇 | 克乃富士 |
若錦翔 | 〇 | 徳利投げ | ● | 千代大宝 |
秋良 | ● | 下手捻り | 〇 | 魁清城 |
琴ノ藤 | 〇 | 押し出し | ● | 鷹翔 |
悠錦 | ● | 押し出し | 〇 | 麒麟龍 |
時乃平 | ● | 押し出し | 〇 | 安齋 |
安房乃国 | ● | 寄り切り | 〇 | 勇輝 |
そして、千秋楽の取組です。
【千秋楽の取組】
東 | 西 | |
千代烈士 | - | 雷道 |
清の花 | - | 石東 |
香富士 | - | 朝志雄 |
備巌山 | - | 北洋山 |
坂林 | - | 小城ノ正 |
剛士丸 | - | 益湊 |
鬨王 | - | 時虎 |
朝虎牙 | - | 冨蘭志壽 |
立王尚 | - | 安西 |
将軍 | - | 朝大洞 |
北の峰 | - | 朝心誠 |
朝乃丈 | - | 神谷 |
本間 | - | 天 |
美 | - | 寺尾海 |
新屋敷 | - | 満津田 |
琴大進 | - | 羅王 |
北勝栄 | - | 豪正龍 |
大雄翔 | - | 千鵬 |
白旺灘 | - | 丸勝 |
丹治 | - | 時蒼馬 |
高馬山 | - | 千代獅子 |
向田 | - | 琴大樹 |
濱ノ海 | - | 大雷童 |
清田 | - | 大賀 |
小原 | - | 尊富士 |
土佐清水 | - | 和歌桜 |
出沼 | - | 大飛翔 |
若雅 | - | 琴羽黒 |
藤闘志 | - | 舞蹴 |
いよいよ、千秋楽です。
横綱・大関の不在の場所になりましたが、ここまでやって来ました。
もっと盛り上がりを見せてほしいものです。
翠富士の地元・焼津市では市役所でパブリックビューイングが金曜日からやっているらしく、ニュースで私も観ましたが、やはり力士は、郷土の期待に応え、声援を受け…こういうものだな、って思いましたよ!
本当に、私が静岡市で育った90年代、静岡は「スポーツ=サッカー」という風潮で、相撲好きな私はアウェイでした。今も、若者はあまり相撲に興味ないでしょうが、郷土力士が出るとやはり、違いますね!
夢をたくさん、叶えてもらってます!
飛龍高校と部屋の後輩、熱海富士や颯富士(藤枝出身、21歳で関取にリーチ!)、時津風部屋の吉井も続け!
ちなみに、翠富士は昔の鷲羽山ノ再来だ、とネット民の意見を見ましたが、issanさんは似てる!と思ったことありますか?
鷲羽山さん、北の湖にたまに勝っても、和島にはまるで合い口悪かった、んだそうですね…
相性というのはどんな競技にも存在しますね。
翠富士はよく頑張ったと思います。まだまだ成長するでしょう。期待できますね。