今年も全日本大学野球選手権が始まりました。それこそ母校に限って言えば、1995年以来出場がありませんから、もうすぐ30年になります。秋の神宮大会に最近でも5回出場しているのにという愚痴は置いといて、リーグ戦の春は本当に弱いですね。これも変な伝統になってしまいました。
1991年に準優勝した時は、決勝の東北福祉大戦も延長17回の激闘だったこともあって、いまだに思い出すことが良くあります。プロ予備軍の東北福祉に対して、メンバー全員が一般入試だった関大がここまで粘れたことが無性に誇らしかったのを覚えています。この1991年から関大は長年中止していたスポーツ推薦を復活しました。
前置きが長くなりましたが、初日の対戦カードです。
6月10日(月)
▽1回戦
*神宮球場
福井工大-桐蔭横浜大
中京大-日本文理大
中部学院大-東海大九州
*東京ドーム
中央学院大-大阪商大
福岡大-九州産業大
星槎道都大-仙台大
佛教大-四国学院大
早速、初日の試合結果です。
▽1回戦
*神宮球場
福井工大 000 201 000│3
桐蔭横浜大 100 001 000│2
(福)三木・藤川-御簗
(桐)髙田・甲斐・伊吹-沼生・入江
中 京 大 000 011 020│4
日本文理大 000 000 000│0
(中)髙木-森瀬
(日)新里・加峰・下堂・永谷-園田
中部学院大 000 200 100│3
東海大九州 000 000 011│2
(中)宮島-竹中
(東)廣池・杉谷・江口-吉行
*東京ドーム
中央学院大 000 000 000│0
大阪商大 100 000 00X│1
(中)清水-伊藤
(大)鈴木豪-蜷川
九州産業大 012 001 100│5
福 岡 大 000 000 021│3
(九)水﨑・一ノ瀬・大嶋-菊池
(福)朝吹・栗林-簑原・大野
星槎道都大 000 000 0│0
仙 台 大 002 070 X│9
(7回コールド)
(星)佐藤爽・印南-伊藤優
(仙)渡邉・篠塚・佐藤-井尻
四国学院大 000 000 000│0
佛 教 大 012 000 02X│5
(四)森元-賀谷
(佛)田中航・合木-小谷
⚾初戦は番狂わせが起こりやすい環境ですが、大きく荒れた試合や一方的になる試合が少なく接戦で集中力を切らさない展開が多かったのは良かったと思います。
2日目は以下の対戦カードが予定されています。
6月11日(火)
*神宮球場
▽1回戦
天理大-東農大北海道
共栄大-関西学院大
▽2回戦
青山学院大-福井工大
*東京ドーム
▽1回戦
広島経済大-和歌山大
東日本国際大-吉備国大
▽2回戦
早稲田大-大阪商大
梅雨入り前後の大会です。雨の心配をしながらの進行にならないことを願っています。
この大会開催時期に交流戦で神宮球場と東京ドームが空くのが通例ですが、今年もそのスケジュールに乗っかったようです。年間開催試合がプロ・アマを含めて最も多い神宮は日ごとに綿密な計画を立てていることでしょうが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます