おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

関西学生野球連盟 秋季リーグ戦 第3節 第1日

2023年09月16日 23時30分04秒 | 大学野球

関西学生野球連盟秋季リーグ戦、第3節第1日は、滋賀県大津市のマイネットスタジアム皇子山で「関大ー近大」「立命ー京大」の1回戦2試合が行われました。

関大にとっては、春に最終戦で逆転優勝を許してしまった近大戦の勝ち負けがリーグ戦の行方を大きく左右するだけに絶対に雪辱しないといけません。

特に初戦の結果は重要です。エースの金丸を先発させたら何としても勝たないといけません。

では、試合結果です。

9月16日(土)

▽1回戦(関大1勝)

近 大 000 000 000│0

関 大 000 304 00X│7

(近)北見・西本・宮原・寺沢ー中丸・木森

(関)金丸・茶谷・米沢ー有馬

⚾関大が快勝で先勝しました。先発の金丸は7回を被安打4、11奪三振、1四球の好投で試合を作りました。打線は4回に3点、6回には本塁打などで4点をあげ、投手陣をしっかり援護しました。大事な初戦に勝利したのは大きいですね。

▽1回戦(立命1勝)

立 命 100 030 100│5

京 大 100 000 000│1

(立)谷脇・遠藤・京極・藤本竜ー加藤

(京)玉越・川渕・染川ー水野

⚾立命が9安打5得点で先勝しました。投手陣も1失点で抑え、投打が噛み合った快勝です。

京大も競り合いましたが4安打では勝ち越すことができませんでした。

2日目もマイネットスタジアム皇子山で、2回戦2試合が行われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形へは11年ぶりの訪問。テンションはまだ上がりません!!

2023年09月16日 11時59分23秒 | サッカー

山形へ向かっています🚅💨

岡山を早朝に出発。

のぞみは激混みでした。

写真は、みずほでしたね😮

失礼しました😖

N700Sに乗れると気持ちが高まります。いつも、鉄路で各地に行ってますが、私は極端な鉄オタではありません。

鉄分多めは好きですけど(笑)

つばさに乗るのも11年ぶりです。何せ、山形に行くのが11年ぶりのことなのですから☺️

巷では3連休なのですね!?

曜日で仕事をしていないので、意識していませんでした。

そう言えば、何やら関西方面の虎がアレしたようですね。周辺ブログにも、いきなり虎がアレした話題が激増しました😐

虎推しの皆様には申し訳ありませんが、根っからのアンチタイガースの私としては、何の感慨もありません。いや、備前市のお隣同士の山本くんと頓宮くんのいる牛さんに頑張って貰いたいところです😆🎵🎵

まあ、プロ野球ネタはドラフトぐらいしか取り上げませんし、今はJリーグの方が大切です。

雉が高く舞い上がって、魔境から飛び立つ姿を見届けないと未来に進めませんから😚

山形に着いて、スタジアムに入れば、テンションも上がるのでしょうが、今はいたって冷静です。昨季の雪辱とか、因縁とか、それは現地に着いてから意識しましょうね😄

あと2時間ほどで山形に着きます🚅💨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2第35節 落とせる試合は一つもない極限の戦いを楽しもう!

2023年09月16日 04時29分54秒 | サッカー

クラブ記録を更新する5連勝なるか? それは強いプレッシャーにならないとも限らないので、あまり強めには申しません。大事なのはJ1昇格の為の可能性を残すことです。その為に勝たなければなりません。

J2第35節の対戦カードです。

【第35節】

9/15(金) 19:00

*JITス 甲府-東京V

9/16(土) 14:00

*ソユスタ 秋田-長崎

9/16(土) 18:00

*ユアスタ 仙台-水戸

*NACK 大宮-熊本

*NDスタ 山形-岡山

9/16(土) 19:00

*栃木グ  栃木-千葉

*ヤマハ  磐田-山口

*レゾド  大分-徳島

9/17(日) 18:00

*石川西部 金沢-清水

*藤枝サ  藤枝-町田

9/17(日) 19:00

*正田スタ 群馬-いわき

尚、甲府-東京Vの試合は既に行われ、「1-1」のドローでした。勝点でファジと並んでいたヴァンフォーレ甲府がドローで暫定順位は6位になっています。

出典:https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/AHFkYmQAAAIWZQQrZgmc8JS77i8

さて、因縁浅からぬモンテディオ山形との一戦です。リーグ戦での相性は頗る良いのが山形戦です。しかし、昨季のプレーオフ1回戦で「0-3」で敗れた悔しさを忘れてはいません。大事な時期の大事な試合。昨年は再開試合を含めて4度対戦し、ファジの「3勝1敗」でした。その1敗がプレーオフだったことが昨季の悔いとして重くのしかかっています。この試合はただの試合ではありません。岡山の想いを全て背負った宿命の対決です。

必ず勝って帰りましょう。勝つことだけが未来を拓くのです。

昇格争いのライバルチームは全て勝つと考えて、それでものし上がる為にはファジも勝つだけです。

では、山形でお会いしましょうね。

よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲九月場所 6日目 三段目 取組結果

2023年09月16日 03時44分42秒 | 大相撲

5日目に続いて3大関が揃って勝ちました。これが一種の驚きになることが、既に間違っています。

幕内では全勝力士がいなくて1敗に、貴景勝・高安・金峰山・熱海富士・剣翔の5人が並びました。十両では、新十両の大の里が全勝、美ノ海と一山本の2人が1敗で追っています。

6日目の三段目取組結果です。

【6日目】

  決まり手   西
松本 寄り切り 松蘭
琴大樹 押し出し 大翔宗
朝乃土佐 押し出し 照寶
旭大海 叩き込み 本間
魁新丸 押し倒し 隆嵐
栃満 寄り切り 竜輝
千代大聖 叩き込み 安強羅
満津田 寄り切り 栃岐岳
山藤 つき手 朝阪神
克乃富士 押し出し 八女の里
稲葉 寄り切り 西田
香富士 押し出し 福津海
周志 押し出し 悠錦
千代天富 下手投げ 庄司
豪白雲 寄り切り 永田
隆の龍 寄り切り 朝大洞
小力 引き落とし   美登桜
北勝岩 引き落とし 旭水野
寄り切り 木瀬の海
朝氣龍 寄り倒し 坂井
押し出し 益湊
千代烈士 引き落とし 林虎
佐田ノ輝 寄り切り 魁郷
小城ノ正 押し出し 恵比寿丸
朝天舞 押し出し 北勝栄
剛士丸 引き落とし 豪ノ湖
欧山田 叩き込み 千鵬
隅ノ竜 下手投げ 豊雅将
天惠 突き落とし 優力勝
時乃平 押し出し 出沼
長村 押し出し 出羽ノ城
錦国 叩き込み 清田
土佐清水 寄り切り 三島
富豊 押し出し 海真
川村 押し出し 千代大宝
琴拓也 押し倒し 舞蹴
日向龍 上手投げ 琴隆成
白旺灘 肩透かし 聖富士
新隆山 押し出し
丹治 寄り切り 大喜翔
延原 寄り倒し 北磻磨

続いて、7日目の取組です。

【7日目の取組】

  西
須崎 松蘭
松本 高倉山
千代太陽 大翔宗
関塚 寺尾海
林龍 本間
隆嵐 竜輝
栃満 魁新丸
満津田 龍成山
爆羅騎 栃岐岳
山藤 千代大聖
克乃富士 和歌桜
香富士 悠錦
周志 福津海
須山 庄司
豪白雲 宮田
榛湊 永田
千代獅子 陽孔丸
将豊竜 西太司
龍司 大場
坂井
朝氣龍 佐藤
大乗
林虎 大雷童
魁郷 恵比寿丸
小力 朝乃丈
慶天海 小城ノ正
剛士丸 千鵬
欧山田 優力勝
隅ノ竜 佐田ノ輝
清乃海 出沼
麒麟龍 琴佐藤
三島 出羽ノ城
風栄大 長村
大雄翔 有瀬
荒馬 千代大宝
虎徹 朝乃若
穂嵩 川村
濱ノ海 東照山
日向龍 村山
舞蹴 和氣の里
延原 白旺灘
丹治 北勝就
安房乃国 北磻磨

7日目に西太司が対戦するのは、時津風部屋の将豊竜です。平成26年9月初土俵の26歳、最高位は幕下3枚目です。弓取りを行っている力士として知る人ぞ知る存在です。幕下を25場所務めてきたのを見ても実力者と言えます。低い相手なのでもぐられないように先手先手と攻めて、相手の体を起こして戦いたいところです。

勝てば勝ち越しに王手をかける大事な一番。勝敗が今場所の今後にも影響します。勝ち切ってほしいですね。

頑張れ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs ベガルタ仙台 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

2023年09月15日 06時54分21秒 | サッカー

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」

野村克也氏の言葉として有名になりましたが、この言葉は野村氏のオリジナルではなく、肥前平戸藩の第9代藩主・松浦静山の言葉です。「負けるときは負ける必然的な要因が存在するが、勝つときには何故勝ったか思い当たらない、説明のつかない不思議な勝ちがある」というものです。

第34節のベガルタ仙台戦は「不思議な勝ち」とまでは言いませんが、必然性があって勝ったとも言えない。いわば「半信半疑」の勝利であったと言えそうです。

ベガルタ仙台戦を数字で振り返ります。4連勝を飾った仙台とのホームゲームは、チームの勢いの差が最終版での勝ち越しゴールにつながったと思います。それを後押ししたのはホーム、Cスタの雰囲気だったのではないでしょうか? ホームにはホームのアドバンテージがあることは否定しませんが、それだけで語れないほど勝負には不思議な綾があります。

14,156人の熱が選手に伝わってこの決勝点を後押ししたのだとしたら、それは非常に嬉しいことです。しかし、それほど簡単な勝利ではありませんでした。

では、この試合結果とスタッツを確認しましょう。

 

⚽数字だけ見れば、試合をかなり支配していたように見えます。が、相手の精度不足に助けられていたのも事実です。決して、内容が良かったとは言い難い試合内容でした。シュートも本数の割には枠内に飛んでなくて、こういう試合は先に失点してしまうと取り返せなくなる難しい試合だったと言えます。ラストワンプレーでの決勝点も柳が「事故があるかもしれない」と折り返したボールがたまたまそこにいたムークの足元に入ったことから起こりました。狙っていたプレーではなく結果オーライでした。ただ、それを枠内に沈めることができたのはムークの技術と気持ちです。不思議の勝ちとまで言い切れ似てのはそのことがあったからです。

順位は6位になりました。が、大混戦のリーグですから、次の試合の勝敗によってはどう転ぶか分かりません。試合の消化状況に違いがあるので、まだまだ混沌とした状態が続くでしょう。

ファジとすれば勝ち続けるしかありません。クラブ記録を突き抜けて連勝を続けましょう。そうして、目指す未来を自ら掴み取るのです。その後押しならいくらでもします。何が何でも勝たないといけない時期が今なのですから。

では、次節は山形でお会いしましょう。よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲九月場所 5日目 三段目 取組結果

2023年09月15日 05時48分46秒 | 大相撲

5日目にして今場所初めて3大関が揃って勝ちました。そもそも、横綱・大関というのは、滅多に負けないからこそ勝利インタビューが行われるのであって、毎日行われるべきものではありません。そして、滅多に負けないからこそ倒す意義があるのです。今では日常茶飯事になっていて、感動も盛り上がりもありません。強い横綱・大関の出現を強く望みます。その強い横綱というのも白鵬のような間違った横綱の姿ではない、心技体の全てに秀でた力士像を求めます。当分現れないでしょうが・・!?

5日目の三段目取組結果です。

【5日目】

  決まり手   西
寛龍 寄り切り 新屋敷
千代北海 送り出し 東輝龍
関塚 上手投げ 千代太陽
朝虎牙 寄り切り 寺尾海
林龍 押し倒し 魁佑馬
千代大和 寄り切り
龍成山 突き落とし 寅武蔵
爆羅騎 押し倒し 志摩錦
勇み足 和歌桜
須山 押し出し 小林
魁陽龍 押し出し
千代獅子 不 戦 津軽海
佐藤 押し出し 金沢
宮田 寄り倒し 石井
榛湊 突き落とし 最上桜
向田 押し出し 陽孔丸
阿龍 寄り切り 将豊竜
美浜海 押し出し 大場
西太司 寄り切り 隠岐の富士
大翔樹 突き落とし 豪乃若
龍司 突き出し 将軍
川渕 送り出し 春山
立王尚 送り出し 大雷童
常陸號 押し出し 家島
大乗 寄り切り 朝乃丈
慶天海 押し出し 鷹翔
羅王 上手出し投げ    柏王丸
常川 掬い投げ 諒兎馬
麒麟龍 押し出し 清乃海
富士東 寄り切り 勝誠
高麗の国 寄り切り 琴佐藤
藤乃若 突き出し 濱豊
風栄大 寄り切り 有瀬
大雄翔 押し出し 荒馬
朝心誠 押し倒し 絢雄
虎徹 掬い投げ 北勝龍
謙信 押し出し 朝乃若
穂嵩 寄り切り 濱ノ海
村山 押し出し 朝弁慶
大畑 寄り倒し 和氣の里
若錦翔 叩き込み 東照山
北勝就 極め出し 豊翔
大飛翔 押し出し 天風

西太司は隠岐の富士を寄り切って2勝目。今場所の成績を2勝1敗にしました。常に白星が先行している状況を保てていれば勝ち越しに繋がります。

良い調子を維持して白星を重ねてほしいと思います。

【6日目の取組】

  西
松本 松蘭
琴大樹 大翔宗
朝乃土佐 照寶
旭大海 本間
魁新丸 隆嵐
栃満 竜輝
千代大聖 安強羅
満津田 栃岐岳
山藤 朝阪神
克乃富士 八女の里
稲葉 西田
香富士 福津海
周志 悠錦
千代天富 庄司
豪白雲 永田
隆の龍 朝大洞
小力 美登桜
北勝岩 旭水野
木瀬の海
朝氣龍 坂井
益湊
千代烈士 林虎
佐田ノ輝 魁郷
小城ノ正    恵比寿丸   
朝天舞 北勝栄
剛士丸 豪ノ湖
欧山田 千鵬
隅ノ竜 豊雅将
天惠 優力勝
時乃平 出沼
長村 出羽ノ城
錦国 清田
土佐清水 三島
富豊 海真
川村 千代大宝
琴拓也 舞蹴
日向龍 琴隆成
白旺灘 聖富士
新隆山
丹治 大喜翔
延原 北磻磨

中盤戦に向かっていきます。大事なのはこれからですね。

頑張れ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真で振り返る第34節 勝たなければならないプレッシャーに打ち勝った終了間際の決勝点 歓喜の渦巻いたベガルタ仙台戦 ホームゲーム風景

2023年09月14日 07時50分25秒 | サッカー

遅くなりましたが、先日のホームゲーム、ベガルタ仙台戦を写真で振り返ります。重苦しい試合展開を終了間際に振り払ったステファン・ムークの決勝ゴールにCスタの歓喜が爆発しました。

 

3連勝で迎えたベガルタ戦、ここで勢いを切らす訳にはいきません。絶対に勝点「3」が必要とされた試合でした。

前売段階でビジター席と車椅子席を除いて完売が発表されたこの試合、早い時間から大人数で溢れていました。個人的には完売は大歓迎です。クラブにとっても待ち望んだ試合になります。
そんな中で勝利を収めるかどうかは、リピーターからサポーターになる人を増やすためにも大きな効果を期待できるのです。何が何でも勝点「3」が求められる試合です。

 

 

では、この試合を写真で振り返ります。

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苦しい試合でした。どちらに転んでもおかしくない内容でした。
今季は良い試合をしても勝てない時期が長く続きました。そして、そこを抜けたと思われる今は、悪い内容の試合でも勝利という結果を持ってくることができます。
それをこれからも長く続けていきたいものですね。

暫定順位は6位まで上がりました。
同じ勝点で並んでいる状態なので、とにかく勝ち続けない限りこの位置を守ることはできません。
次節はアウェーゲームです。行ける方は全て山形へ集合しましょう。
もう、全試合後押しするしかありませんから。
尚、数字と試合内容の振り返りは別途書きたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲九月場所 4日目 三段目 取組結果

2023年09月14日 06時05分44秒 | 大相撲

カド番の霧島が阿炎に敗れて2勝2敗になり、新大関の豊昇龍は正代にも敗れて1勝3敗になりました。貴景勝は3勝1敗です。今場所も大関陣は不安定のままのようです。横綱が休場を続け、大関がこの体たらくでは、角界の看板がぐらついたままです。

早急に角界を背負える力を持った新星の登場が待たれます。

4日目の三段目取組結果です。

【4日目】

  決まり手   西
松本 寄り切り    寛龍
千代太陽    押し出し 東輝龍
朝乃土佐 寄り切り 関塚
隆嵐 叩き込み 朝虎牙
魁新丸 押し出し 旭大海
栃満 押し倒し 千代大和
満津田 押し出し 志摩錦
朝阪神 叩き込み 栃岐岳
須山 寄り切り 八女の里
克乃富士 寄り切り 魁陽龍
寄り切り 西田
津軽海 叩き込み 悠錦
周志 押し出し 千代天富
石井 押し出し 庄司
豪白雲 送り出し 向田
阿龍 押し出し 陽孔丸
小力 押し出し 旭水野
木瀬の海   押し出し 西太司
寄り切り 大翔樹
坂井 叩き込み
朝氣龍 突き出し 益湊
千代烈士 突き出し 大乗
北勝栄 引き落とし     大雷童
佐田ノ輝 寄り切り 家島
恵比寿丸 寄り切り 朝乃丈
慶天海 寄り切り 柏王丸
豪ノ湖 寄り切り 千鵬
優力勝 押し出し 麒麟龍
清乃海 突き出し 時乃平
富士東 押し出し 出沼
琴佐藤 寄り切り 錦国
濱豊 押し出し 清田
土佐清水 送り出し 風栄大
川村 押し出し 海真
北勝龍 寄り切り 千代大宝   
謙信 押し出し 朝弁慶
村山 押し倒し 穂嵩
日向龍 寄り切り 東照山
白旺灘 小手投げ 琴隆成
大喜翔 押し出し 新隆山
丹治 寄り切り 延原
納谷 押し出し 千代虎

西太司は木瀬の海を押し出して今場所の初日を出しました。星を五分に戻しましたが、常に白星を先行させてほしいところです。

勝ちを重ねることで全てが好転します。頑張り時です。

そして、5日目の取組です。

【5日目の取組】

  西
寛龍 新屋敷
千代北海 東輝龍
関塚 千代太陽
朝虎牙 寺尾海
林龍 魁佑馬
千代大和
龍成山 寅武蔵
爆羅騎 志摩錦
和歌桜
須山 小林
魁陽龍
千代獅子 津軽海
佐藤 金沢
宮田 石井
榛湊 最上桜
向田 陽孔丸
阿龍 将豊竜
美浜海 大場
西太司 隠岐の富士
大翔樹 豪乃若
龍司 将軍
川渕 春山
立王尚 大雷童
常陸號 家島
大乗 朝乃丈
慶天海 鷹翔
羅王 柏王丸
常川 諒兎馬
麒麟龍 清乃海
富士東 勝誠
高麗の国 琴佐藤
藤乃若 濱豊
風栄大 有瀬
大雄翔 荒馬
朝心誠 絢雄
虎徹 北勝龍
謙信 朝乃若
穂嵩 濱ノ海
村山 朝弁慶
大畑 和氣の里
若錦翔 東照山
北勝就 豊翔
大飛翔 天風

西太司は5日目に八角部屋の隠岐の富士と対戦します。2006年3月初土俵の35歳、ベテラン力士で最高位は幕下11枚目です。

西太司とは過去に3度の対戦があり、西太司の1勝2敗です。相性は良くないようですが、苦手にするようなタイプではなさそうなので、何とか勝って白星を先行させてほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国六大学野球 秋季リーグ戦 第2週 第2日

2023年09月13日 06時39分44秒 | 大学野球

中国六大学野球秋季リーグ戦第2週第2日は昨日、西京きずなスタジアムで2回戦3試合が行われました。

東亜大、吉備国大、環太平洋大の先勝を受けての2回戦です。

試合結果です。

9月12日(火)

*西京きずなスタジアム

▽2回戦(吉備国大2勝)

広島文化学園大 001 001 100│3

吉 備 国 大 002 101 00X│4

(広)竹内・前田・岩谷-白井

(吉)下久保・高嶋・藤井・伊藤-福島

 

▽2回戦(環太平洋大2勝)

岡山商大  200 000 000│2

環太平洋大 002 000 10X│3

(岡)藤原・佐々木琉-幸城

(環)米村・金田・蒲-竹内・内之倉

 

▽2回戦(東亜大2勝)

周南公立大 000 000 000│0

東 亜 大 000 010 00X│1

(周)中本・原・千野・吉村-杉浦

(東)西平・福原・上間-佐倉

⚾3試合とも1点差の接戦の末に吉備国大、環太平洋大、東亜大が連勝で勝点をあげました。

力の差はそれほどなく、競り合いの試合が多くなります。1試合1試合を大事に勝ち切るしかありません。

第3週は9月23日(土)から、オーヴィジョンスタジアム下関にて「環太平洋大-広島文化学園大」「周南公立大-吉備国大」「東亜大-岡山商大」の対戦が行われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲九月場所 3日目 三段目 取組結果

2023年09月12日 22時29分43秒 | 大相撲

霧島にも土がつき大関陣は3日目にして全勝がいなくなりました。北勝富士は3日目にして3大関総なめです。

新大関の豊昇龍は1勝2敗、他の2人は2勝1敗です。

では、3日目の三段目取組結果です。

【3日目】

  決まり手   西
相馬 掬い投げ 松蘭
千代北海 叩き込み 琴大樹
大翔宗 叩き込み 照寶
林龍 叩き込み 寺尾海
本間 寄り倒し 魁佑馬
叩き込み 竜輝
千代大聖 押し出し 龍成山
寅武蔵 寄り切り 安強羅
寄り切り 爆羅騎
山藤 押し出し 和歌桜
稲葉 押し出し 小林
福津海 押し出し 千代獅子
佐藤 寄り切り 香富士
宮田 押し出し 金沢
朝大洞 送り出し 榛湊
美登桜 寄り切り 最上桜
隆の龍 引き落とし 永田
美浜海 叩き込み 将豊竜
北勝岩 押し出し 大場
龍司 突き落とし 隠岐の富士
豪乃若 突き落とし 将軍
林虎 寄り切り 川渕
立王尚 上手投げ 春山
常陸號 突き落とし 魁郷
剛士丸 寄り切り 鷹翔
朝天舞 押し出し 小城ノ正
欧山田 押し倒し 豊雅将
諒兎馬 下手投げ 羅王
隅ノ竜 寄り倒し 常川
天惠 押し出し 勝誠
高麗の国 寄り切り 出羽ノ城
藤乃若 押し出し 長村
三島 上手投げ 有瀬
絢雄 勇み足 荒馬
朝心誠 寄り倒し 富豊
大雄翔 押し出し 朝乃若
虎徹 寄り切り 濱ノ海
大畑 寄り切り 舞蹴
琴拓也 突き落とし 和氣の里
若錦翔 寄り切り 北勝就
豊翔 押し出し 聖富士
寄り切り 天風
大飛翔 押し出し 北磻磨

4日目の三段目取組です。

【4日目の取組】

  西
松本 寛龍
千代太陽 東輝龍
朝乃土佐 関塚
隆嵐 朝虎牙
魁新丸 旭大海
栃満 千代大和
満津田 志摩錦
朝阪神 栃岐岳
須山 八女の里
克乃富士 魁陽龍
西田
津軽海 悠錦
周志 千代天富
石井 庄司
豪白雲 向田
阿龍 陽孔丸
小力 旭水野
木瀬の海 西太司
大翔樹
坂井
朝氣龍 益湊
千代烈士 大乗
北勝栄 大雷童
佐田ノ輝    家島
恵比寿丸 朝乃丈
慶天海 柏王丸
豪ノ湖 千鵬
優力勝 麒麟龍
清乃海 時乃平
富士東 出沼
琴佐藤 錦国
濱豊 清田
土佐清水 風栄大
川村 海真
北勝龍 千代大宝   
謙信 朝弁慶
村山 穂嵩
日向龍 東照山
白旺灘 琴隆成
大喜翔 新隆山
丹治 延原
納谷 千代虎

4日目の土俵で西太司が対戦するのは、木瀬部屋の木瀬の海です。平成31年3月初土俵の22歳、最高位は三段目15枚目です。

先々場所と先場所の過去2度対戦があり2度とも西太司が勝っています。苦手意識はないでしょうから真正面から攻めに徹して今場所の初日を出してほしいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする