新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

お好み焼・・・

2008-11-07 18:07:00 | Weblog
「こんなもんよく食べられるな」
「そばの入っていないお好み焼なんて邪道だよ」

広島出身の方がよく言う言葉ですね。

広島風のお好み焼きも関西風の混ぜ焼きも自分は好きなんですけど、うちの作り方はやや広島風に近いですね。
小麦粉の生地をしいて、キャベツや具を乗せて、上からまた生地をかけてひっくり返すってやり方。
卵とかそばは入りません。

だから、関西風混ぜ焼きを見たときはそれなりにショック大きかったですね。
「そうか、このほうがラクだよなぁ、確かに」
それからは混ぜ焼きにシフトしてしまいました。

広島風の場合、テクニックが必要なんですよ。
ひっくり返すタイミングが物凄く難しい。
その反面、ボリュームがあるので一枚でほぼおなかいっぱいになります。

で、不思議なのは関西圏の人は広島風を『お好みの一種』と認めているのに広島圏の人は関西風を認めていない。
あくまで『邪道』なんだそうだ。

そんな事いったら関東のもんじゃなんて「下の下」じゃないかと。
小麦粉ケチっているお好みの出来損ないつて言われるんじゃないかと(笑)

あ、広島で思い出した。
広島の人って牡蠣も広島産でないとNGらしい。
不確定情報なんだけど、牡蠣は広島が一番だとよく聞くんですよね。
まあ、郷土愛なんだろうけど。
でも関東圏の人間からすれば牡蠣なんかは三陸産のほうが新鮮だと思うんだよね。
中部・近畿なんかからすれば的矢牡蠣なんてのもあるし、それは一概に言えないもんねぇ。
牡蠣みたいな生ものなんかはやっぱり近場の産地のほうがうまいに決まってるんだもん。

だからといって広島産を否定する訳じゃなくてね。
多分広島で食べたらうまいと思う。
ただ、それをひけらかさないだけだよね、他の地域は。

お好み焼もそんなところなんでしょう。
粉もの文化はやはり関西圏が一歩進んでいるんじゃないかなぁと。
そう思ったりする訳です。

まとまりのない内容でスマン・・・
んなこって・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すちゃらかお伊勢参り

2008-11-07 12:16:14 | Weblog
「あれすげえなぁ」
相方が指差したものは・・・巨大な「おみくじ」
写真を見てもらえばわかるけど、子供の背丈くらいあるんですわ。
「なんでも大きくすればいいってもんじゃねーよな」
「お前、さっきおみくじダメだったじゃん。引き直す?」
「いい。また同じの出たら凹むもん」

さて、熊野大社の売店ですが、壁にはサッカー日本代表の旗とユニフォームが飾られてます。
日本代表のシンボルマークは「ヤタガラス」
つまり熊野大社と日本代表は密接な関係にある訳ですが・・・
「みろよ、絵馬までサッカーボールの形してるよ」
「なんでも商売にするねぇ」
「だから、そういうこと言うから巨悪って言われるんだよ」
「言ってるのはお前だけだって」
「でもあれだな、由緒正しい場所でサッカーっていうのもなぁ(笑)」
「いいんじゃねぇの。別にサッカーのDVDとかは売って・・・るな・・・」
売ってるんですよ。サッカー日本代表のDVD。

商売しますなぁ。熊野大社さん。

すると、禰宜さん、巫女さんがなにやら持って登場。
うやうやしい光景が展開される。
お供え物と思われるものを持ってゆっくり別の建物に入っていく。
実にうやうやしく。

すると・・・

「なんだよ、あれだけかよ」
声を出していうバカ一人。
20代のにいちゃんが家族旅行で来ているみたいだけど、いかにもバカそうな顔。
「つまんねぇなぁ。なんかやれっていうんだよ」

バカですねぇ・・・・

「あれだな、この場所であの発言は祟られるな」
「結界から出られなくなっちゃうんじゃないの?」
「お前と一緒か」
「なぜ俺を引き合いに出す」
「いや、なんとなく」

そのバカ、笑っちゃうんだけど、日本代表のDVDをしげしげ眺めてた。
「興味示してるよ、あいつ」
「なぜここで興味を示す」
「多分本場ものは違うんだよ」
「なんの本場だよ」
「きっとあのDVDfご利益があるんだよ。お前も買っておけ」

よくわからんだろ、その理由は・・・

疲れたのでベンチに座ろうとすると・・・
じい様ばあ様でベンチは満員。
当然です。
あの階段は後期高齢者にはちとキツイです。

仕方が無いので、異動・・・

三重塔と那智の滝が見えるポイントは物凄い人だかり。
確かに絶景ポイントではあるけれど、こう人が多いと写真を撮るのもなぁ・・・

気がついたらもう一時間も滞在。

「じゃあ異動しようか」
「だね」
我々は熊野大社を後にしたのですが・・・・

続く・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなんでしょう??

2008-11-07 11:56:42 | Weblog
まあ、昨日のブログでコメントを二つもいただき、誠にありがとうございます。

やっぱりここで愚痴を書くことで精神バランスを保っているのは事実でございまして、こうやってリアクションをいただけると本当にありがたいです。

ちなみに会社で自分の事が結構話題になっているらしく、とりあえず同情はしてくれます。
これもありがたいですね。

実際の話、会社は今回「有無を言わさず」結論を出した訳で、それに対して、色々検討した結果「残念ながら無理です」という答えを出した訳ですね。
「懲罰委員会にかかるぞ」とか
「物凄い減給になるぞ」とか
「階級を落とすぞ」とか
具体的には言っていないものの、「こんな事例があるんだよ」的にほのめかす訳ですよ。
いやらしいですよねぇ(苦笑)
で、当初何人か同じ様に「却下組」がいたんですけど、全て会社の指示に従いました。
いや、それはそれでアリだし、従える人は従ったほうがいいに決まっている。

でも、それってつまり選択できたって事ですよね。
上記の言い回しで
「そんな目にあうなら会社の言うとおりにしたほうがいいや」
っていう選択ができるって事ですよね。結果的に。

自分はダメなんだもん。ハナっから。
どんなにあがいても「従えません」という答えしか持っていないんですよ。
だから、どんなに匂わされても「すみません」としか言えないし、煽りくらっても「ごめんなさい。自分のわがままです」としか言えないんですよ。

だから、彼らが「イヤイヤ行くんだよ」って言っても自分の心の中では「選択できるんだからいいじゃん」となる訳です。

もっと平たくいえば、多分他の人と同じような条件なら自分はホイホイ従っていたと思いますよ。
でも、条件が厳しすぎる。

来週、引継ぎに行きますけど、どのツラ下げて引き継ぎするんでしょうかね。
実に悩ましい。

結果的に自分は「反逆者」だし、懲罰かかって減給・降格もあると思うんですよ。
それは仕方ないと思うし。
でも納得はしていないですから。

仕事のミスとかでそういうのは「納得」しますけど、今回のは納得しませんから。
ただ、会社の立場を考えて従うだけです。

理解はするけど納得はしない。
そんな感じですかね。

でも・・・
いつか大きなしっぺ返しを食らうと思うんだけどね、こんな事を繰り返していたらさ。

ま、そんなところですわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田原俊彦、久々にやっちゃった(笑)

2008-11-07 08:48:06 | Weblog
映画の結末をしゃべっちゃあかんやろ~(笑)

田原俊彦ストーリー暴露で大ブーイング
11月6日21時11分配信 VARIETY

 さえない40代の男3人がダンスで輝きを取り戻す大人の青春ドラマ『DISCO ディスコ』の試写会が6日(木)、東京・築地の浜離宮朝日ホールで行われ、“応援団長”に就任した田原俊彦が参加した。

 「ブギー・ワンダーランド」のアップテンポな楽曲に乗って田原が登場すると、場内は大喜び。今でも毎日ダンスのレッスンを続けているそうで、47歳とは思えない華麗なステップを披露。「全然期待していなかったけれど、本当に良い映画。XANADU(キサナドゥ)復活! みたいな感じですよ」と70年代に人気を博した伝説のディスコに絡めてノリノリで挨拶した。

 その後は上映前にもかかわらず、冒頭で流れる楽曲から結末に至るまで“舌好調”にストーリーを暴露し続け、詰めかけたファンから大ブーイング。この反応に焦ったのか、「おしゃべりが過ぎちゃいましたけれど、とにかく熱い内容です。何度でも見たくなりますから、結末を聞かされても気にしないで!」と必死に言い訳を繰り返した。



久々の公の場でトシちゃん舞い上がってしまったんでしょうか?
まあ、彼の場合は元祖KYの部分がありますもんね。
「俺はBIG」発言なんざその極みだし。
皆さん、映画を試写会で見て結末に感動したとしても最後までベラベラしゃべらんでしょ?
それはある意味マナー違反ですからね。
気をつけましょう。

教訓
人の振り見て我が振りなおせ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする