確かにそう言われたらそうかもしれない。
パン給食 業界限界 金沢など休止 ■ 全国でも縮小
自分らがガキの頃、給食といえばほとんど食パン2枚の世界。
月1あるかないかでご飯モノが出てくる位で、ほとんどがパン。
でも最近はご飯とパンがほぼ半々、いやヘタしたらご飯のほうが多いみたいですね。
それでもあれだけの人数分用意する訳だから、パン屋さんとしてもオイシイんじゃないの?
って思いますもんね。
そうだよね、それだけのパンを焼くってなるとそれなりの設備が必要だし、それなりの人員も必要になるもんね。
その日だけ雇うって訳にいかないから、従業員は常駐せざるをえないし、設備だって維持管理費は凄いだろうし。
でも、今時って地元のパン屋さんが焼いてるんだね。
うちらの時って多分ヤマザキとかメーカーが直卸してた気がするんですよ。
給食室の片隅にパン箱があったの記憶してるし、多分間違いない。
で、あまりおいしくなくてね、地元のパン屋さんのパンならそりゃうまいよね。
最近、給食もそうだけど、学校の食事に関して結構問題があるみたいで、昼食の時間を15分で済ませろ・・・っていう地域もあるみたい。
いや、大人でも15分ってせわしない食べ方だと思うけどねぇ。
確かに給食でいけば配膳と片づけの時間を外せばその位なのかもしれないけど、もう少しゆっくり食べさせる訳にはいかないのかなあと思うしね。
うーん、学校の昼食事情も大変なんだなぁと思う今日この頃でございました。
パン給食 業界限界 金沢など休止 ■ 全国でも縮小
自分らがガキの頃、給食といえばほとんど食パン2枚の世界。
月1あるかないかでご飯モノが出てくる位で、ほとんどがパン。
でも最近はご飯とパンがほぼ半々、いやヘタしたらご飯のほうが多いみたいですね。
それでもあれだけの人数分用意する訳だから、パン屋さんとしてもオイシイんじゃないの?
って思いますもんね。
そうだよね、それだけのパンを焼くってなるとそれなりの設備が必要だし、それなりの人員も必要になるもんね。
その日だけ雇うって訳にいかないから、従業員は常駐せざるをえないし、設備だって維持管理費は凄いだろうし。
でも、今時って地元のパン屋さんが焼いてるんだね。
うちらの時って多分ヤマザキとかメーカーが直卸してた気がするんですよ。
給食室の片隅にパン箱があったの記憶してるし、多分間違いない。
で、あまりおいしくなくてね、地元のパン屋さんのパンならそりゃうまいよね。
最近、給食もそうだけど、学校の食事に関して結構問題があるみたいで、昼食の時間を15分で済ませろ・・・っていう地域もあるみたい。
いや、大人でも15分ってせわしない食べ方だと思うけどねぇ。
確かに給食でいけば配膳と片づけの時間を外せばその位なのかもしれないけど、もう少しゆっくり食べさせる訳にはいかないのかなあと思うしね。
うーん、学校の昼食事情も大変なんだなぁと思う今日この頃でございました。