新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

コンビニの24時間営業見直しは難しい問題

2019-06-11 07:04:53 | Weblog
まず、消費者が理解を示してくれるかどうかだよね。

24時間営業見直しを 世耕経産相に陳情書

一部の実験店舗で24時間営業を辞める検証実験を行った時、町の声として
「やはり不便だ」
「色々不安だけど、仕方がない」
なんて声がありまして、これは時間が経過すれば慣れるものなんだけど、まず24時間営業を見直しする為には利用する側の理解が絶対必要になる訳です。
ここがクリアしない限り、コンビニ本部は検討にすら入らないと思います。
なにせ
「利用者優先主義」
を謳っている訳ですから、表向きには。

さて、そうは言ってもこれだけの騒ぎになった訳ですから、コンビニ各社共、24時間営業を強制はしなくなったらしいです。
表向きには(笑)

でも、その実態はかなり凄いらしいですね。
まず、生鮮、日配、弁当等の1便や雑誌なんかは深夜の1時~3時位に納品される訳ですから、その受け取り用に1人待機させるという話があります。
それとやはりロイヤリティは若干上がるというところがあったり、SVやフィールドカウンセラーが24時間でいるメリットより24時間を辞めた時のデメリットを強調するネガティヴキャンペーンをするんだそうな。
で、最後に
「オーナーさんが判断する事ですが」
と付け加えるという・・・

ここまでされると24時間やらざるを得なくなりますよね。

表向きはやっぱりいい事言うんですよ、オーナーさんと正面から向き合って話し合っていきたいとかね。
でも、実態はこんな感じで、イニシアチブはやっぱりコンビニ本部にあると思いますよ。

そう考えるとうちらの時代はもっと緩やかだったもんなぁ。
店舗数が少なかったからかもしれないけど、24時間店じゃない店はドライバーに店のカギ預けて勝手に納品させるという荒業やってたし(笑)
SVはSVで
「深夜にお客こないなら、人件費の無駄だから無理に24時間やらなくてもいいですよ」
とかヘーキで言ってたし。

あ、だから経営不振に陥って買収されちゃったのか(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする