昨日の続き・・・避難訓練コンサートそのものの話になります。
今回演奏するのは東京消防庁音楽隊の方々。
よく東京都とかのイベントで吹奏楽を演奏していますよね。それとカラーガーズ隊のおねい様方。
ちょうど映像があったので雰囲気を味わっていただけたらと思います。
「4K」東京消防庁カラーガーズ隊🚒
このコンサート、普通のコンサートとはちょっと変わってて
"公演中に震度6の地震が来た時の避難の仕方"という、本当に避難訓練もアリのコンサートになってます。
実際の話、演奏中に緊急地震速報を会場内に鳴らして(笑)、演奏者が頭を守るという動作までしてましたし、自分らもそういう演技をするようお願いされました。
なぜならケーブルテレビが取材に来てて、後日この模様が放送されるから・・・
一通り終わったかと思いきや、本当に避難誘導が始まって、お客さんは一旦ホールの外に避難(笑)
そこまでやるんだ・・・と思ったけど、ここで気が付く訳ですよ。
「これって・・・自分らより施設側の避難訓練シミュレーションじゃないか?」
有事の際、どうしても施設側として避難をする段取りを把握しておかなければならないし、その為には一度実践でデータが必要だろうと。
で、このコンサートが企画されたんだろうなと。
つまり、自分らはそのエキストラという事です。
そう考えれば入場無料も理解できますし、消防庁も防災キャンペーンとして十分なアピールができると。
全員がwin-winの関係なんですね、これ。
さて、避難訓練も終わり、コンサート再開。
ここからはクラシックよりは割と知られている曲が演奏され、カラーガードの華麗なパフォーマンスが目を引きまくる。
でも皆さんのメイクは若干宝塚してました。
ラストに演奏したのは時代劇スペシャルメドレー。
水戸黄門~銭形平次~大江戸捜査網~大岡越前~暴れん坊将軍というラインアップでしたが、とにかく大江戸捜査網が続々する位カッコイイ(笑)
さらにアンコールではオリンピックマーチ。
これはもう観客も手拍子で参加、やっぱり2020年東京オリンピックでもこれが流れるのかなぁ・・・
改めていい曲だと思いましたね。
まあ、こんな感じでなかなか楽しいイベントだったと思います。
こういう機会があったら是非参加してみてはどうでしょうか?
最近、やってないでしょ?避難訓練とか。
久々にやるとなかなか面白いですよ(笑)