ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

幹事長を信用できない総理に解散はできない…『選挙の神様』久米晃と『ベテラン政治記者』星浩が政局ぶった切り「自民党を壊した岸田総理」

2024年04月25日 22時05分48秒 | 政治のこと

幹事長を信用できない総理に解散はできない…『選挙の神様』久米晃と『ベテラン政治記者』星浩が政局ぶった切り「自民党を壊した岸田総理」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース 



幹事長を信用できない総理に解散はできない…『選挙の神様』久米晃と『ベテラン政治記者』星浩が政局ぶった切り「自民党を壊した岸田総理」
4/19(金) 7:03配信




57
コメント57件




現代ビジネス
写真提供: 現代ビジネス


----------
岸田政権が手にしたはずの「黄金の3年」とは一体何だったのか。政権を襲う危機にことごとく悪手を打った岸田総理。9月に総裁選を控え、崖っぷちの状況だ。はたして現状を打開する秘策はあるのか。
----------


【一覧】「次の首相になってほしい政治家」ランキング…上位に入った「意外な議員」


まるで「人民裁判」
Photo by gettyimages


 星 自民党は派閥の裏金問題について、安倍、二階両派の議員39人に処分を下しました。自民党本部の事務局長や選対本部事務部長などを歴任し、40年近くにわたって全国の自民党選挙に携わってきた久米さんの目にはどう映りましたか? 
 久米 今回の処分は、人民裁判のようになってしまいましたね。世論に押されて厳しい処分をせざるをえなくなったように見えます。そもそも、処分に基準があるかといえば、ないでしょう。パーティー券をめぐる裏金は、捜査の結果、議員の法的責任は不問となったはずです。しかし、党に迷惑をかけたから、という理由で処分した。


 星 裏金問題は、今も真相が明らかになっていません。にもかかわらず処分を下したのは、たしかに特異なケースです。どの企業の不祥事でも、第三者委員会が真相を解明して、そのうえで関係者を処分するものです。


すべてが行き当たりばったり
Photo by gettyimages


 久米 コロナ禍で銀座に飲みに行った議員を離党勧告にしたから、今回もそれにならって処分を下したという基準しか見当たりません。


 星 それ以外は、キックバックされた金額と役職で処分にさまざまなバリエーションがありましたが、それは政治的な判断で線引きされました。岸田(文雄)総理は処分を急ぐことで、早く幕引きを図りたかったのでしょうが、逆に国民側は政治不信が高まってしまったのではないでしょうか。


 久米 処分で政権支持率が高まることはありえないでしょう。よくて現状維持か、さらに下がると考えるのが普通です。


 星 今回の処分に限らず、岸田総理はすべてが行き当たりばったりです。総理が発言すると、それなりに物事は動く。しかし、着地点を考えずに発信しているので、花火は上がるが、しぼんでしまう。


 派閥問題も、率先して岸田派解散を打ち出し、すべての派閥を解消しようと動いたが、麻生太郎副総裁と茂木敏充幹事長が派閥を残したことで阻まれた。裏金問題でも、自ら政治倫理審査会に出席して真相解明に動いたのに、世耕弘成前参院幹事長や下村博文元文科相らの不明瞭な答弁に阻止された。

周囲に人がいない
Photo by gettyimages


 久米 たしかに岸田さんは計画もなく、場当たり的な印象です。後先考えずに動くものですから、自民党が壊れつつあります。総理も壊すつもりなどないのでしょうが、意に反して壊れていったというのが実情ではないでしょうか。だから誰にも評価されず、支持率も上がらない。だけど、オールマイティーな政治家はいません。問題はそれを取り巻く優秀な参謀がいるかどうかです。


 星 かつて大物と言われた総理総裁には、優秀なブレーンがいました。たとえば、竹下登元総理には、竹下派七奉行がいて、さらに大蔵省の官僚もチームとして支えた。


 久米 安倍晋三元総理も史上最長となる政権を樹立しましたが、第一次政権のときと安倍さん自身が変わったかというとそうではありません。官房長官が変わったんです。だから、岸田総理も周囲の人が変われば、政権の様相も変わる可能性があります。しかし、その周りにいるのが一人しか名前が出てこない。そこが岸田さんの限界です


 星 木原誠二幹事長代理が岸田総理を支え、役所もそれなりに動いていますが、チームとして機能しているとは言い難いですね。総理の女房役である林芳正官房長官でさえ、総理との関係は弱い。かつての安倍政権では、菅義偉官房長官や今井尚哉総理秘書官、杉田和博官房副長官との結びつきが強固で、総理が間違った判断をしても誰かが気づいて修正していました。


 久米 派閥の解消の話にしても、麻生副総裁や茂木幹事長に事前に相談していないわけでしょう。事前に言って漏れてしまうのを避けたということなら、それは副総裁や幹事長を信用していないという話になりますよね。幹事長というのは、選挙の要なわけですから、それを信用できない状態で、解散なんてできるはずがないと私は思います。


後編記事『重鎮も民意でどんどんひっくり返る…久米晃と星浩が断言「誰が総理・総裁になっても自民党は負ける』で、さらに議論はヒートアップしていく。


 「週刊現代」2024年4月20日号より


----------
くめ・あきら/'54年、愛知県生まれ。業界紙記者を経て、'80年に自民党職員に。以来、一貫して選挙畑を歩み、党選対本部事務部長や党事務局長などを歴任した。'19年に定年退職し、現在は選挙・政治アドバイザーとして活動する
----------


----------
ほし・ひろし/'55年、福島県生まれ。東京大学卒業後、'79年に朝日新聞社に入社し、ワシントン特派員や政治部デスク、特別編集委員などを歴任。'16年に退社し、『NEWS23』のキャスターに。現在はTBSスペシャルコメンテーターを務める

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「婚活に苦戦」約7割 婚活がうまくいかないワケ…男性は「コミュニケーションが苦手」が最多、女性は?

2024年04月25日 21時09分33秒 | 女と男のこと

「婚活に苦戦」約7割 婚活がうまくいかないワケ…男性は「コミュニケーションが苦手」が最多、女性は?(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース 




「婚活に苦戦」約7割 婚活がうまくいかないワケ…男性は「コミュニケーションが苦手」が最多、女性は?
4/18(木) 12:00配信


まいどなニュース
「婚活がうまくいかない」…そのワケは? ※画像はイメージです(illustAC)


婚活に励んでいる人のなかには、「どうもうまくいかない」と感じている人も少なくないのではないでしょうか。株式会社LOVE is ALL(大阪市北区)が、「婚活がうまくいかないワケ」について調査を実施したところ、約7割の人が「うまくいっていない」と回答しました。

た、婚活がうまくいかない理由については、

男性が「コミュニケーションを取るのが苦手」、
女性は「自分に自信がない」がそれぞれ最多となったそうです。


【調査結果を見る】婚活がうまくいかないと思う理由、女性の場合は?


調査は、全国の25歳以上55歳未満の未婚男女2996人(男性1499人、女性1497人)を対象として、2024年2月~3月の期間にインターネットで実施されました。


調査によると、男性の9.7%、女性の8.4%が「現在、婚活をしている」と回答。また、「婚活していたが諦めた」と答えた人は男性が6.0%、女性は6.8%となりました。


婚活経験のある男女(男性236人、女性227人)に「婚活の手段」を複数回答で答えてもらったところ、男女いずれも「マッチングアプリ」(男性57.6%、女性64.3%)が最も多く、次いで、「婚活パーティ・イベント」(男性29.7%、女性36.1%)、「結婚相談所」(男性29.2%、女性21.6%)、「街コン」(男性19.5%、女性13.7%)が続きました。


続けて、「婚活はうまくいっていますか」と聞いたところ、男女いずれも4割以上が「うまくいっていない」(男性42.8%、女性45.4%)、約3割が「あまりうまくいっていない」(男性30.9%、女性30.0%)と回答し、7割以上の男女が婚活に苦戦していることが明らかとなりました。


そこで、婚活に苦戦中の男女(男性174人、女性171人)に「婚活がうまくいっていない理由」を複数回答可で尋ねたところ、「コミュニケーションを取るのが苦手」(男性43.1%、女性36.3%)、「自分に自信がない」(男性42.5%、女性43.3%)などが上位を占めたほか、「受け身姿勢(他力本願)」(男性28.7%、女性29.8%)といった回答も目立ちました。


なお、「理想・条件が高すぎる」では男性の17.8%に対して、女性では29.8%と12ptもの差が見られました。


また、「婚活で知り合った相手と会った際によくあること」について複数回答で教えてもらったところ、

男性は「会話が盛り上がらない・途切れる」(男性50.6%、女性36.8%)

女性では「実際に会ったら、相手の印象が違った」(男性28.2%、女性47.4%)が最多となり、男女での違いがみられたそうです。


これらの結果を踏まえて同社は、「婚活成功のカギは、『自己理解を深めること』『リアリティを持った期待を設定すること』にあると考えます。自分自身と真摯に向き合い、内面からの成長を促すことが、健全なパートナーシップを築く上で不可欠です。また、コミュニケーション能力の向上や相手への理解・共感を深めることも婚活の成功に欠かせない要素なのです」と述べています。


   ◇  ◇


【出典】
▽株式会社LOVE is ALL 調べ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日が沈みますね

2024年04月25日 17時05分54秒 | いろいろな出来事
大分、日が延びましたね🍀







2・23・2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米テネシー州、教師の拳銃携帯認める法案を可決

2024年04月25日 15時05分45秒 | 国際情勢のことなど


米テネシー州、教師の拳銃携帯認める法案を可決(AFP=時事) - Yahoo!ニュース 

さすがアメリカですね。


米国ではホームセンターで、普通に銃が売ってます。運転免許証の提示で、だれでも簡単に購入できますね。下は普通のホームセンターの銃販売コーナーです。男性は販売員です。



米テネシー州、教師の拳銃携帯認める法案を可決
4/24(水) 17:34配信




2
コメント2件




AFP=時事
2023年3月に起きた銃乱射事件で、米テネシー州ナッシュビルの小学校コブナント・スクールに侵入したオードリー・ヘイル容疑者。同市警察が公開した映像より(2023年3月27日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】米テネシー州の議会は23日、教師や校長など学校関係者に拳銃の携帯を認める法案を可決した。同州では昨年3月に小学校で銃乱射事件が起きている。


【写真】「銃暴力」で人生一変 生存者、抱え続ける苦しみ 米


 今月、州上院で承認された同法案は下院を通過し、ビル・リー(Bill Lee)州知事の署名を待つ状態となった。リー知事は以前、銃の携帯について「オープン」なスタンスであることを明言していた。同知事が法案に拒否権を発動したことはないとされる。


 法案は学校職員が拳銃の携帯許可を受けるためのさまざまな条件を定めている。その中には、40時間の「学校警備に関する基礎訓練」の修了に加え、毎年40時間の訓練受講が含まれている。


 テネシー州では昨年3月、ナッシュビル(Nashville)の小学校で武装した元在校生の女が発砲し、児童3人と教職員3人が死亡した。【翻訳編集】 AFPBB News



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春から赤いもみじ

2024年04月25日 06時05分12秒 | いろいろな出来事
赤い新芽が、そのままのもみじですね❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする