ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

高齢者に運転免許証返納を“強制”するのは本当に合理的なのか>「池袋暴走事故」を再考する!

2024年04月04日 23時05分01秒 | 事件と事故







「池袋暴走事故」を再考する! 高齢者に運転免許証返納を“強制”するのは本当に合理的なのか
3/31(日) 8:11配信



Merkmal
池袋暴走事故の余波
交通事故現場のイメージ(画像:写真AC)


 2019年4月に発生した東池袋自動車暴走死傷事故(池袋暴走事故)の遺族である松永拓也さんに以前、次の殺害予告が送られた。


【画像】えっ…! これが60年前の「海老名サービスエリア」です(計15枚)


「歳のいった飯塚にお金を払わせるのはおかしいので、近いうち松永を殺す」


「飯塚」とは、元通産省工業技術院長の飯塚幸三受刑者のことである。東大工学部出身のエリートで、2024年6月には93歳になる。


 殺害予告を受けて、松永氏はメディアに次の点を要望した。


・飯塚受刑者は自賠責・任意保険に加入していた
・民事裁判で確定し報道された金額は保険会社から支払われる
・飯塚受刑者個人との直接金銭のやり取りは無い


松永さんが激しい誹謗(ひぼう)中傷を受けたことが連日報道されたが、筆者(伊波幸人、自動車ライター)はこの問題の本質を


「高齢者バッシングに対する現役世代の怒りが殺害予告につながった」


と見ている。そう、感情論である。


 いくら「若者も事故率が高い」「高齢者が当事者となる事故率は低い」と訴えても、高齢者を経済的に支える現役世代は、高齢者が当事者となる事故に対する見方を変えない。特に、現役世代が被害者となったり、高齢者が事前に運転自粛を通告されたりした事故は、バッシングを受けやすい。


 そこで本稿では、池袋暴走事故で議論される


「運転免許証の年齢制限の実施」


による経済的・社会的コストの意義を問う。


公共交通利用の経済的側面
自家用車と公共交通機関を利用した場合の比較(画像:内閣府)


 高齢者が一定の年齢に達した場合、運転免許証を強制的に返納させる制度が導入されれば、高齢者は移動に公共交通機関を利用することになる。


 この点について、内閣府「高齢者の交通安全対策に関する調査(令和4年3月)」の自家用車と公共交通機関を利用した場合の経済的負担を参考にした。以下が概要である。


・居住地は都市部、地方都市、過疎地の3タイプを想定
・年間移動距離は1500km、4000km、7000kmの3通り
・普通自動車と軽自動車を比較
・自家用車の車両代と各保険料、維持費(各税金・車検代、ガソリン代、消耗品費)
・公共交通機関は鉄道、バス、タクシーを利用した場合を検討し、機会損失も加味する


 自家用車の維持費に駐車場代が加味されていないのは、内閣府「平成30年高齢者の住宅と生活環境に関する調査結果」によると、高齢者の約8割が持ち家(駐車場あり)であるためだ。公共交通機関の機会損失とは、自家用車に比べて待ち時間や徒歩時間が失われることで、「ロスした時間を高齢者が働いた場合の平均賃金」で検討している。


 画像は年間移動距離4000kmを想定しており、機会損失が大きい地方や過疎地ほど負担が大きいことがわかる。例えば、バスを利用する過疎地では、移動時間のロスに年間12万8720円、待ち時間のロスに年間115万8480円が加味される。


 過疎地における公共交通機関の年間利用料金と自家用車(軽自動車)を単純に比較すると、


・公共交通機関(バス利用):16万1200円/年
・自家用車(軽自動車):22万5824円/年


である。


 公共交通機関を利用した方が安い(71%)。一見すると、公共交通機関の利用が増えることは、歩く機会にとってもよいことのように見える。また、年間移動距離が1500kmでは、機会損失を加味しても都市部や地方都市では経済的負担が少なく、啓発活動によって運転免許証の自主返納が促進されるとしている。


 しかし、そう単純な話ではない。筆者も高齢者の移動支援に携わっているが、複雑化した公共交通機関を利用することへの“心理的ハードル”が一番大きいのだ。


 その結果、外出する機会が減り、介助が必要になりやすい。このことは、国立長寿医療センター予防老年学研究部が行った研究結果からも裏付けられる。


運転中止と社会参加
運転中止による影響(画像:国立長寿医療研究センター)


 この研究では、65歳以上の高齢者3556人(平均年齢71.5歳)を対象に、2年間の追跡調査を行い、運転中止の影響を調べた。高齢者グループは、


・運転を実施していない群
・運転を継続している群
・運転を中止した群


の三つに分けられた。比較研究の結果、運転を続けた高齢者に比べ、運転を中止した高齢者は要介護になるリスクが7.8倍高いことがわかった。筆者の経験でも、運転免許証を返納すると、


・外出の機会が損なわれる
・他人との交流が減る


ため、認知機能や身体機能が低下する。要介護状態になれば税負担が増えるだけで、結局は現役世代の負担増につながりかねない。結局、年齢に関係なく運転適性や運転能力で判断するしかない。生活道路で児童と並走しながら法定速度を超えるスピードで運転する者に年齢もなにもあったものではない。


 社会は、高齢者の運転適性や運転能力を適切かつ正確に判断しなければならないが、警察や運転免許センター以外に、この判断の手助けをすることが許された職業がある。それが医師である。


認知症判断と医師の役割
医師による任意の届け出制度(画像:愛知県警)


 以下は、日本老年医学会の「運転免許証に係る認知症の診断の届出ガイドライン」からの一部引用である。


「平成26年6月1日より改正道路交通法が施行され、認知症等を診断した医師による運転免許証に係る任意の届出制度が開始されました。届出を行うかどうかは「任意」であることに留意して下さい」


 医師は、診察の結果、認知症や特定の疾病(脳卒中など)により、運転が著しく危険であると判断した場合、公安委員会への届け出を実施できる。


 冒頭で紹介した池袋暴走事故では、認知症は該当しなかったが、パーキンソン症状が疑われ、医師から運転を控えるよう助言されていたと報道されている。


 一般的に高齢者と接する機会の多い医師や医療関係者、警察・公安委員会との連携手段を検討する余地はあるだろう。ただし、その場合、医師側の対応や事務コストが増大する。また、患者側の


「運転免許を取り上げられた」


という感情への対応も必要で、制度の利用は限定的だ。


 また、認知症が疑われる高齢者に対し、家族や関係者が免許証の返納を勧めても、高齢者自身が渋るケースも多く、筆者も地域のケース課題として扱ったことがある。運転免許証を年齢で区別するのではなく、運転能力で区別する社会システムの構築が望まれる。


伊波幸人(自動車ライター)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨のような河面に

2024年04月04日 19時05分31秒 | 日々の出来事


梅雨時のような陽気です!







4・30・2023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に咲くヤマツツジの花ですね

2024年04月04日 17時05分44秒 | 日々の出来事
雨に咲きますね❗




4/15/2023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民裏金事件の処分めぐり安倍派幹部ら“激オコ”猛反発…「訴訟も辞さず」報道がむしろ国民大歓迎のワケ

2024年04月04日 15時05分12秒 | 政治のこと



自民裏金事件の処分めぐり安倍派幹部ら“激オコ”猛反発…「訴訟も辞さず」報道がむしろ国民大歓迎のワケ
4/3(水) 17:58配信



日刊ゲンダイDIGITAL
簡単に「幕引き」とはいかない(岸田首相)/(C)日刊ゲンダイ


「カネの切れ目は縁の切れ目」。自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件で大揺れとなっている自民党内が“内ゲバ”の様相を呈してきた。


【写真】全員に「裏金処分は軽くして…」な動機アリ…森喜朗元首相と安倍派幹部4人が醜悪な綱引き


 裏金事件を受け、同党紀委員会は4日にも関与した議員の処分を公表する方針。今のところ、政治資金収支報告書の不記載などが「5年で計500万円以上」の39人が対象で、8段階ある処分の重い順にそれぞれ「除名」や「離党勧告」、「党員資格の停止」「選挙の非公認」などを決めるとみられる。


 注目は最大派閥だった安倍派(清和政策研究会)幹部の処分だ。


 複数のメディアは、塩谷立元総務会長(74)と世耕弘成前参院幹事長(61)は「離党勧告」、

下村博文元政調会長(69)、西村康稔前経産相(61)は「党員資格の停止」、

高木毅前国対委員長(68)、松野博一前官房長官(61)、萩生田光一前政調会長(60)は揃って「党の役職停止」か「非公認」を検討、

などと報じているが、そんな中、塩谷氏が処分を不服として弁明書を提出することが分かった――と、3日付のFNNが独自ニュースとして報じた。


■隠されている真実が法廷の場で白日の下にさらさられる可能性


 FNNによると、塩谷氏は「(弁明書について)はい出します」と答え、下村氏も弁明書を出すという。塩谷氏らがどのような弁明書を提出するのかは不明だが、普通に考えれば、処分軽減を求める自己弁護の記述に加え、「明確な処分基準」を求める内容になるだろう。


 さらにFNNは『別の安倍派幹部は、党幹部に対し「訴訟も辞さない」と反発している』と報じていたが、訴訟沙汰となれば、これまでのように“お手盛り”と批判された党内調査では済まなくなる。


 訴える側も、訴えられる側も具体的かつ詳細な事実関係を明らかにしなければならない。いまだ隠されている新たな真実が法廷の場で白日の下にさらさられる可能性が高まるのだ。


 SNS上でも「訴訟バンザイ」の声が少なくない。


《いいね!裁判になれば全部明らかになるよ。果たして誰が嘘をついていたのかもね》


《もはや党内調査ではダメなんだから、裁判でハッキリさせた方がいい。喜ぶ展開》


《裏金議員をつないでいたカネはもうないのだから、思う存分たたき合うべし(笑)》


 今後の展開が注目だ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私欲の茂木幹事長vs私怨の麻生副総裁…自民裏金議員処分「御身かわいさ」の見苦しい舞台裏

2024年04月04日 13時05分03秒 | 政治のこと


私欲の茂木幹事長vs私怨の麻生副総裁…自民裏金議員処分「御身かわいさ」の見苦しい舞台裏(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース 





私欲の茂木幹事長vs私怨の麻生副総裁…自民裏金議員処分「御身かわいさ」の見苦しい舞台裏
4/4(木) 11:13配信


日刊ゲンダイDIGITAL
権力闘争に明け暮れ、“処分”は日替わりメニュー(自民党の麻生太郎副総裁と茂木敏充幹事長=右)/(C)日刊ゲンダイ


 派閥パーティー裏金事件をめぐり、自民党は4日夕方開く党紀委員会で39人の処分を決定する。当初「選挙での非公認」だったのが、より厳しい「離党勧告」になるなど、日替わりメニューで処分案がコロコロ変わる。その舞台裏は党執行部のメンメンの私利私欲と私怨私憤にまみれている。


【リスト付き】自民裏金議員16人が次期衆院選で“討ち死に”濃厚 処分対象「500万円以上」で丸川珠代氏もピンチ


 ◇  ◇  ◇


 検討されている処分案はこうだ。


 安倍派については、キックバック復活の謀議に加わった塩谷立、下村博文両元文科相、西村康稔前経産相、世耕弘成前参院幹事長の4人の政治責任を重視。座長だった塩谷氏と参院側トップだった世耕氏が党規約で2番目に重い「離党勧告」、下村氏と西村氏は3番目の「党員資格停止」とする方向だ。


 不記載額が5年間で1000万円以上2000万円未満だった議員は「党の役職停止」、500万円以上1000万円未満は「戒告」だという。500万円未満は茂木幹事長による「注意」だけで処分対象ではない。次期衆院選への不出馬を表明した二階元幹事長も処分対象から外された。


 ギリギリまで揉めているのは、安倍派幹部の残る3人、松野博一前官房長官、高木毅前国対委員長、萩生田光一前政調会長と、二階派事務総長だった武田良太元総務相の扱いだ。
中でも萩生田氏については「事務総長経験者ではない」として、「党の役職停止」など軽めの処分が浮上。そこには「ポスト岸田」を睨んだ茂木幹事長の意向が絡んでいるという。


「茂木幹事長が萩生田さんへの軽い処分にこだわっている。萩生田さんに目をかける森元首相への配慮もあるのだろう。不記載議員らは85人なのに半数を処分に付さない500万円の線引きを決めたのも茂木さんです。目的は総裁選。萩生田さん以下、安倍派の若手・中堅を取り込もうとしている」(自民党関係者)


安倍派・萩生田氏は軽く、二階派・武田氏は重く

水面下の“ポスト岸田”画策で…(左から萩生田光一前政調会長、武田良太元総務相)/(C)日刊ゲンダイ


 茂木幹事長と萩生田氏の水面下での連携――。その一端を毎日新聞(3月28日付)が報じていた。3月13日の夜、茂木氏と萩生田氏が安倍派の当選1回生数人と永田町から距離のある東京・江戸川区の日本料理店で会食。江戸川区が地元の萩生田氏側近の安倍派中堅議員がセットしたという。そこで茂木氏は「今は守勢」と語り、安倍派議員らは、茂木氏が総裁選を視野に「攻めの時期」を見極めようとしているのではと分析し合ったらしい。


 萩生田氏や安倍派議員らへの甘い処分に、茂木幹事長の私欲が反映されているのは想像に難くない


 一方、二階派の武田氏については、急に厳しい処分案が出てきた。「党員資格停止」を強硬に主張しているのは麻生副総裁だという。こちらは私怨だ。


「麻生さんと武田さんは、地元福岡で勢力争いを繰り広げる犬猿の仲。首長選など選挙のたびに対立してきた。麻生さんは武田さんに、次の選挙を無所属で戦わせたいようです。何としても武田さんの影響力をそぎたいのです」(別の自民党関係者)


 岸田首相も二階氏を追い込んで「不出馬表明」させ、岸田派会長の自身を処分しない流れをつくった。どいつもこいつも、御身かわいさに汲々とする。


 裏金の真相究明そっちのけで、国民不在の権力闘争に明け暮れる醜悪な自民党。国民が政権交代を求めるわけだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする