広島大学院の加藤幸夫教授(口腔生化学)は、私が学位の研究した時の大恩人です。できの悪い私を根気よく指導して下さいました。当時の加藤先生は、人工的に骨組織を培養することが目的で、軟骨細胞を培養し骨細胞にさせる機構を研究されていました。
中国新聞での報道によると、今回は患者の骨髄などから多様な細胞に変化し得る幹細胞を採取し、多量に培養増殖させ、次に骨に短時間で分化させることが可能になる新培養液を開発したようです。培養できた再生骨を、骨折した部位や歯周病の部位に移植できます。採取した同一の方に移植する訳ですから、免疫などの心配はいりません。当然のことながら、感染の危険性もありません。
時代の最先端の研究をし、世界のライバルと競争し、世界で最初の研究データーを出し続けている加藤先生には、頭が下がります。
中国新聞での報道によると、今回は患者の骨髄などから多様な細胞に変化し得る幹細胞を採取し、多量に培養増殖させ、次に骨に短時間で分化させることが可能になる新培養液を開発したようです。培養できた再生骨を、骨折した部位や歯周病の部位に移植できます。採取した同一の方に移植する訳ですから、免疫などの心配はいりません。当然のことながら、感染の危険性もありません。
時代の最先端の研究をし、世界のライバルと競争し、世界で最初の研究データーを出し続けている加藤先生には、頭が下がります。