ちょーオタクな話なんですけど
私の大好きなKing&Princeるの
過去放送分がTVerにアップされてた
しばらく楽しめそう(^^)
YouTubeに
美少年の「奇跡が起きるとき」の
ライブ映像がアップされてました
昨日の
SixTONESの「こっから」の
MVアップに続いて
聴きたかった曲
アップされていて
何回も観てしまった(^◇^;)
どっちもドラマの主題歌
TVerでドラマを観るようになってから
気になるドラマは全部
観るようになって
たまにリアルタイムに
テレビで観ていたら
横から れみパパに
「これも観てるの?
これなんでここにいてるの」
「電車が2両だけ異次元空間に
飛んでしまったから」
「フーン」
「これも観てるの?これ吸血鬼?」
「うん家族全員吸血鬼」
「フーン」
みたいな感じで・・・
まぁドラマって感じの設定も
たくさんあるけどね
娯楽!娯楽!
その横で
YouTubeで大型自動二輪免許を
取りに行ってる女性の動画を見てる
れみパパ
「止まる度に転けてるわ!」って
教習が始まる私に
縁起でもないことを言うなよ!
教習所の掲示板に
教習生の感想みたいなのが
貼ってあって
「たくさん転けてミラーを何本も
折ってすみませんでした」みたいに
書いてあるのがあったんですよね
もう怖い怖すぎる
転けるの前提・・・(TT)
いよいよ始まりました
大型自動二輪の教習
れみパパは高校生の時に
バイクの免許を取りました
まぁヤンチャなタイプではなく
正統派ライダーとして
バイクを運転しておりました
私はタンデムで いろんなところに
連れて行ってもらっていた
今思えば
17歳の若僧に命を預けて
バイクの後ろに乗っていたわけで
親もよく許してくれてたと思うわ
私は20歳の時に
車の免許を取ってその後
親にも れみパパにも
内緒でバイクの教習所に通っていました
途中でバレましたけど(^◇^;)
バイクを買った
バイクショップのツーリングチームに
参加させてもらって
いろんな所を走りました
チームを先導してくれるのは
大型バイクにのった50代くらいの
おじさま達でした
ときどきアメリカンバイクを
運転する奥さんも参加されます
私の憧れの夫婦でした
私もそんな夫婦になれると
思っていました
車の運転が下手な私は
バイク移動をするため
長男が
中学生になったのを機に
出産で手離したバイク生活に
戻ることにした
その頃流行っていた
250ccスクーターを購入
リターンライダーとして
バイクライフを過ごしました
2021年夏に
スーパーカブ110ccを購入
カブツーを楽しんでる私を見て
れみパパもスーパーカブ110ccを
購入してからは
また2台でツーリング
こんな楽しい時間を
すっかり忘れていた
20代に戻ったみたい
次はどこに行こう!って
それを励みに仕事を頑張っていた
20代の頃と同じ気持ちや!
さらにその頃にはなかった
インカムというアイテムを手に入れて
話をしながら走れる!
今しかないやん!
憧れのご夫婦に近づけるのは
てなことで
今日は大型自動二輪MT教習の
説明会と適正検査
いよいよはじまったぞー
ワクワクとドキドキ
二輪教習の説明会に
20人以上参加
中でも最高齢やったかも(^◇^;)
「年齢なんてただの数字」
お母さんと20歳くらいの
息子さんが2人で参加していた
私も息子2人
バイク好きになるかな?と
思ったけど2人とも興味無し
れみパパは
先に大型免許に限定解除する私に
ときどき嫌味を言う
石橋を叩いて渡らない れみパパと
思ったことは即実行の私
性格の違いやね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/3d8ce7719d16e702832c6118df6aa69d.jpg)
大型自動二輪MT
教習所
入校しました
やりました
やってしまいました(//∇//)
私 孫がいてます
はっきり言って「おばあちゃん」
20代の頃に できなかった
夢を実現します
私が20歳の頃は
大型自動二輪の教習制度が
無かったから
バイクの運転の経験を積んで
直接 運転免許試験場で
技能試験を受けて限定解除しないと
いけなかったのです
本当にチャレンジするのかよ〜
誓約書にサインする手が
震えてました(^◇^;)
先週 資料請求をして
申し込み書類に記入してからも
バイク起こせるかな?
バイク取り回しできるかな?
本当に乗れるのかな?
足が着くのかな?
不安しかないけど・・・
ずっと考えていた
これ一人で考えてても
しゃ〜ないやん!
とりあえず行ってみよう
途中の銀行で教習代金
全額前払い分を
へそくり通帳から引き落としして
(今どきカード使えないって^^;)
それを握りしめて
(この時点で入校の決意は
固まってる^^;)
女性は まずバイクを起こせるか
事前のチェックがあります
その場合 腰痛等が出ても自己責任だと
いう誓約書にサイン
先生にバイクの所まで
連れて行ってもらいます
「本当はここでやるねんけど
これ前の教習車 CB750で
重たいねん 軽い方がいいやろ
こっちおいで」
現行教習車のところへ
連れて行ってもらい
バイクを横倒しにして
「はい!腰曲げんと起こして」
「腰曲げんと?」
余裕やった
「じゃセンタースタンドわかる?
センタースタンドかけて」
余裕!
「じゃスタンドはずして
このラインの中を8の字で
押して歩いて」
余裕!
「もういいよ戻って」
途中でもう大丈夫って言われました
「ここに少し右側に入れて
サイドスタンドかけて」
「はい終わり」
「あの〜足が着くか知りたいです」
「大丈夫やろう またいでみて
右足ブレーキ踏んで左足は
ほら 全部べったりつかんでいいで」
余裕!
つま先はしっかりついてる
20歳の時
バイクの構造がわからず
ただ力まかせにバイクを起こそうと
頑張ったけど
CB400を起こせなかった
結局小型二輪免許から
取得したけど
その頃から考えたら
私もライダーとして成長してるからね
案ずるより産むが易し
さすがに
タンクの大きさにビビった
しかもロード型のバイクって
実は教習車しか乗ったことがない
「今何か乗ってるの?」
「スーパーカブです」
「何年もクラッチ付き
乗ってないの?」
「はい・・・」
「じゃ頑張って!」
先生 優しかった(^^)
頑張れそうな気がした
正式に入校申し込みをして
へそくり すっからかん!
私の隣でも
私と同じ歳くらいのオジサンが
入校手続きをしてました
入校しても説明会まで
1ヶ月近く待たないといけません
まぁいいやぁ
それまでワクワクがずっと続くねん
新しいことを始めるって
こんなにもワクワクするんや
「今日よりも若い日は来ないから♪」
King&Princeも歌ってるよ
思っていたより1日早く
King&Princeのベストアルバムが
届きました
何にしろ
一歩踏み出さないと
今日よりも若い日は来ない!
朝 かなり気温が低かった
大阪で真冬に走ってる感じ
奥琵琶湖パークウェイを抜けて
彦根城まで湖を見ながら走ります
さざなみ街道
サイクリストのビワイチ用に
青い自転車道のラインがある道路で
バイクでも走りやすい
湖岸には桜並木が続く
最高やね
先週なら・・・
海津大崎 奥琵琶湖パークウェイ
桜の名所を走らなくても
湖岸には桜並木がたくさんあり
桜を愛でるには本当にステキなところ
湖西には びわ湖こどもの国から
風車街道を走ると
6キロにわたる桜並木です
昨日まだ突風が吹く前に通ったので
今回のツーリングで
一番 桜を楽しんで走りました
すごいぞ 琵琶湖!
彦根城
国宝のお城は はずせない
お城は脚が達者な若いうちに
行っておかないと
お城の階段は攻められないように
造られてるから
昇れなくなります
脚力には自信がある私ですが
どっこいしょ連発でした(^◇^;)
桜のない桜まつり
滋賀に来て まともな食事を
とっていないので
近江牛ランチでも有りかな?と
思ったけど
れみパパに却下されて
湖岸を南下
彦根からも
湖周道路の「さざなみ街道」が
サイコーでした
信号が少なく
走りやすく
ロケーションが良く
ビワイチの醍醐味やなぁ
ツーリングの方も多くて
対向車線を走ってくるバイクと
ヤエーしながら楽しく走りましたよ
あまりにも楽しくて
走りながらキンプリの曲を
鼻歌で歌ってたわ^^;
途中の道の駅でお昼ごはんを食べて
守山市
マリオットホテル前の
サイクリストでビワイチの方が
立ち寄る「BIWAKO」モニュメント
自転車はモニュメントと
一緒に撮れるけど
バイクは近くまで入れないのだ(TT)
守山 草津を抜けたら大津市
いよいよ琵琶湖とお別れです
瀬田の唐橋を見ながら
ビワコ〜また来るからね〜
ビワイチサイコーだわ
琵琶湖一周約200キロ
1日目 162キロ
2日目 219キロ
大阪から琵琶湖を一周して帰宅
総走行距離381キロでした
高速道路を走れない
燃費60キロ/ℓ
スーパーカブ110
交通費一人1000円でした(^-^)v
2023年4月9日
週間天気予報
金曜日は雨
土曜日 日曜日は回復しますが
土曜日は近畿北部では突然の雨、風
ところによっては
雷雨になる場合もあります
近畿北部って奥琵琶湖は確実に
入ってるよねぇ
まぁ基本 私 晴れ女
しかもモッテルし大丈夫!
なんて れみパパに言ってました
ってねぇ(^◇^;)
何をモッテルねん!!!
横風 大雨 突風
きぃカブちゃん納車から1年8カ月
一度も雨に濡らさず可愛がってきた
のに風雨にさらされ
さらに突風であわや倒れる寸前
どうにか1日目の行程
建部大社
白鬚神社
メタセコイヤ並木道
海津大崎
雨のやんだ瞬間に観光できました
やっぱりモッテル(^◇^;)
ポジティブ〜
ホテルにチェックインして
朝食バイキングのチケットだけ
渡されて???
部屋に入ってスマホで
予約の確認をしたらなんと
1泊2食の予約をしたはずなのに
私はポチリ間違いをして
朝食だけついたプランを予約していた
大雨の中
レインウェアでレストランに
入るのをためらって
スーパー平和堂でお昼を食べたのだ
ホテルでしっかり夕食を
いただけると思って・・・
「まぁいいかぁホテルの近所で
食べよう」と念の為にホテルの傘を
借りて散策・・・
桜が散って観光客が減ってるからか
どこも閉まってる感じ
コンビニの前を通ってホテルに着いた
のを覚えていたので
コンビニへ行って夕食を買いました
れみパパってこういう時
基本優しいから絶対に
私のミスを責めないです
私やったら「はぁ?旅行に来て
コンビニの夕食?」って
文句言ってると思うわ(^^;;
コンビニから出たら
ポツポツ・・・
「傘借りて来て正解やなぁ」
ザーザー・・・
ゴーゴー・・・
バチバチ・・・
1センチくらいのヒョウが降って来た
ヒョウの画像は要らんか(^◇^;)
ライディングシューズとして
履いているワーキングシューズも
中まで水が染みてくる
ここでもポジティブ
「バイクで走ってる最中じゃ
なくて良かったなぁ」
ほんと夫婦二人とも
ポジティブ脳なので
今までどんだけ苦労を背負ってきても
やってこれたんだなぁと実感するわ
翌朝 快晴とまではいきませんが晴れ
しょぼい朝食バイキング(TT)
8時過ぎ再び海津大崎へ向かって
湖北ツーリングです
海津大崎から奥琵琶湖パークウェイへ
こちらも桜の名所です
まぁ7割散ってますけど
桜並木の中を走る
スイスイ走る
「これ先週やったら渋滞で
大変やったやろうなぁ」
こんなポジティブ発言で
鼓舞しないとやってられない(TT)
ーつづくー
2023年4月8日〜9日
びわいち〜
春のツーリングは琵琶湖一周
せっかくなら
前から行ってみたかった
海津大崎の桜に合わせて・・・
1月から宿の予約
期日前投票も済ませて
あとは桜が散らないことを
祈るだけでした
まさかねぇ
桜の開花が早くなり さらに
前日に大雨とは・・・
曇天の中
大阪から京都を抜けて3時間走り
滋賀県大津へ
全国一の宮 近江国一の宮
建部大社へ
参拝後 ようやく太陽が出てきました
今回は時計回りに琵琶湖を
一周する予定ですが
いい感じで走っていたのに
ポツポツ降り始め
かなり本降りになってきたので
滋賀県のご当地スーパー(?)
平和堂へ逃げ込みました
ちょうど小腹が減ったので休憩して
レインウェアを着込んで再出発
白鬚神社
雨がやみました
いい感じやん!
ところがしばらく走るとまた
降り出して今度はザーザー降ってきて
風が強いので風で勝手に
バイクが横滑りして行くので
走るのにすごく疲れる
危ない危ない!
またまた平和堂へ逃げ込みます
とりあえず
滋賀県はあっちこっちに
平和堂があるので助かります(^^)
お昼ご飯を調達して
さぁ!って時に
れみパパがスマホを見ながら
「台風並みの風が吹くって
書いてあるで バイク大丈夫かな?」
慌ててバイク置き場に行くと
ちょうど私のきぃカブちゃんが
風で勝手に動いて
れみパパのバイクの方に倒れる瞬間
雨に濡れるなんて どうでもいい
ザーザー降りの中へ飛んで出て
きぃカブちゃんを立て直して
れみパパのあおカブちゃんも
倒れるのを阻止
風のあたらないところへ
2台を避難
気づいていなかったら
2台とも倒れて
レバーやらウインカーやら
バキバキに壊れてツーリングどころじゃ
なくなるところでした(-。-;
30分くらい雨宿り
雷は鳴り出すし
雨は横に向いて吹き降ってるし
本当に台風のようでしたよ
雨がやみ
海津大崎に向かって出発
途中 メタセコイヤ並木道へ
紅葉シーズンは観光客が多いみたいですが
まだ葉も小さいメタセコイヤ
天気も悪いし観光客はまばらです
桜も期待はしていませんよ
金曜日の雨でほとんど散ってるのは
なんとなくわかっていました
今はネットで花の状態を
調べてから出かける事ができるので
観光客すらほぼいない
海津大崎です( ; ; )
かろうじて桜の木だとわかる感じです
ーつづくー 2023年4月8日
春霞
暖かくて晴れてますけど白い空
昨年7月に和歌山 岩出に
ラーツーに行って以来のツーリングです
昨年9月に れみパパが肩の手術をして
1ヶ月間 固定具をつけて生活
3ヶ月後に車の運転は許可がおりました
自転車は肩の可動域が広がるから
まだダメですと言われていました
術後半年
ようやくツーリングが再開できました
梅を見に行きました
奈良県五條市の賀名生(あのう)梅林
まだ満開ではなかったのですが
2万本の梅林は初めて見る景色でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/4e2f00d343230e2a6a500dff2956a4fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/78cc8f8a00d69bf6783c068ee74d9934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/f13073aa073ceadd7c790fcc5a171417.jpg)
山肌に広がる梅林で
この梅林の中を車やバイクで
走る事ができます
反時計回りに走って回るのですが
停めるところがないので
下の駐車場に停めて
歩いて回るのが正解だったと思います
散策してる方がたくさんいらっしゃるので
車やバイクは邪魔でしかない・・・
初めてで わからなかったから
とりあえず頂上に駐車場とかがあると
思ってバイクで入っていったのですが
急坂で停めるところも無くて
引き返そうと走ったら
「一方通行ですよ!」と注意されまして^^;
Uターンして結局一周しました
小型バイクでグループツーリングしている
おじさん5人組と少しお話しして
今日もインカムでずっと
れみパパとバカな事ばっかり話しながら
100キロちょっと走りました
リハビリにちょうど良い距離だったかな?
帰り「肩痛くなってきた」って
言ってましたが
どうにか無事帰宅
出かける前に
アレルギー結膜炎用点眼薬を
使っておいてよかったよ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2d/9e673494807bd65cb6db7846967cb93d.jpg)
れみパパが
GUから販売されている
ホンダとのコラボ
スウェット上下セットが欲しいと
ネットでは完売で
店舗を回るけど売り切れてたり
サイズがなかったり・・・
昨日
会社帰りにGU大型店舗へ寄って
外国人観光客に混じって
買い物してきたらしい
「あってん!!!しかも見て!」
2900円で売っていた
スウェット上下セットが1000円オフ
1900円になってる
私の分も買って帰ってきてくれた(^^)
「ツーリングに行く時の
ホテルで着るのに良いやろ!!!」
夫婦2人でツーリング日和に
なる日を待ち望んでます(^-^)
ホテルと言えば
成人式の前日
着付けメンバーとホテルに
チェックインする前に
ロビーでミーティングをしていた
フロントに
海外旅行に行くのか?ってくらい
大きなキャリーケースを持った
高齢女性がチェックインしようと
している・・・と思ったら
「満室なんてどこにも書いてない!」と
怒鳴りだした
「なら私はどこに泊まるの?」
「私だけが満室なの?他の人が来たら
部屋が空いてるんじゃないの?」
「私は電話なんて持ってないわ!」
「あなたが私の泊まるところ探して!」
おいおい
なんて婆さんなんだ
飛び込みでやって来て
満室だと聞いた途端に怒鳴りだした
確実にクレーマーの域に入ってる
30分くらい粘ってたけど
支配人に警察に相談してくださいと
言われようやく出て行きました
1月の連休しかも
成人式会場の近くの
ビジネスホテルなので
美容、着付け、着物店スタッフ
が前泊する
それも1社や2社じゃないから
私たちもコロナ禍 ここ2年は
シングルで泊まれていたのに
今年は外国人観光客も増えて
部屋が無いみたいでツインで宿泊なのだ
しかも
「この部屋って去年シングルで
泊まった部屋じゃない?
ここに小さいソファとテーブルが
置いてあったよねぇ」と・・・
シングルに無理矢理ベッドを足して
ベッドとベッドの間隔が無い
むっちゃ狭いツイン部屋でした
それにしても
満室なら他のホテルを探せ!と
すごいこと言うよなぁ
そんな事言ってる人の横で
チェックインもできないので
ミーティングが長引きましたわ(^◇^;)
どうしても泊まりたいときは
ホテルは予約しようね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/f0655a0b5adfeaea4c985deeb3536cfa.jpg)
ドンキホーテ
限定販売のステンレスマグカップ
スーパーカブのコミュニティで
紹介されていたので
それをスクショして
れみパパに
「リハビリ行ってる病院の前
ドンキホーテやろ」と送ったら
仕事帰りに寄ってくれたよ
リハビリ無いのに(^◇^;)
値段知らなかったけど
1個1500円∑(゚Д゚)
サーモスの保温保冷力高いの買えるやん
まぁいいかぁ
ちょっと遅めのクリスマスプレゼントや
仕事も終わったよ
また一年終わるよ
ウンカチャツーリング⑦
きぃカブちゃんでソロツーリング
このところ
れみパパの肩の症状が酷くなり
車の運転ができない
自転車に乗れない
バイクに乗れない
もちろん少年野球も休み
なので休みの日はずっと家にいるので
私が一人でツーリングに行くのも
気が引けまして(^◇^;)
昨日ようやく手術
おかげさまで無事終了
しばらくリハビリが大変みたいですけど
コロナで病院にお見舞いにも
行けないし 一人で暇だし
私は昨年 九品寺で見た
朝から出かけました
九品寺のお隣の
葛城一言主神社へ
小さな神社です
一言の願いなら叶えてくれる神様
一言って「世界平和」しかない
やっぱり世界が平和でないと
末端である我が家にもなにかと
影響が出てきます
少し走って九品寺
昨年参拝した時は
真っ赤で一面 彼岸花!って感じでしたが
今年は所々 土が見えているところもあり
もしかしたら枯れた花をぬいてるのか?
去年の衝撃を今年もと思ったけど
ちょっと残念な感じでした
朝早く出てきて
コミネのメッシュジャケットでは
肌寒い感じでした
結局買ってから二度しか着てない( ; ; )
早めに出てきて正解!
帰り反対車線は渋滞でした
奈良まで彼岸花を見に行って
帰宅したら12時
一日有効に使えた感じ
昨年の今頃
PCX125に乗っていて
ブレーキレバーが固いなぁと
思いっきり握ったら
そのままブレーキがロックしてしまい
横断歩道の真ん中で
前にも後にも動かず
警察に電話をしてお巡りさんに
担いで移動してもらった(^◇^;)
悪夢のような1日から早一年
PCX125から
スーパーカブ110に乗り替え
今日は一年点検です
すごいなぁ
点検してもらった後の
きぃカブちゃんはすごく乗りやすい
チェーンの調整がバッチリなので
ギアチェンジがスムーズだ
ブレーキレバーのあそびも調整
握りやすくなりました
相変わらずブレーキの効きは
悪いですけど・・・
カブはマメな点検が必要だと
わかっちゃいるけど
なかなか自分で できないのだ
足まわりの洗車までしてくださった
一年点検はキチンと受けておかないと
メーカーの補償が受けられないから
これでホッとしました
もっと乗ってるかと思ったら
まだ2000キロです
行きたいところは山ほどある
ビワイチ、アワイチ、小豆島、直島・・・
順番にチャレンジしよう
まぁ
高速道路に乗ることができないから
移動距離に制限がありますけどね
「ラーツーとは」って
説明しているサイトがあった
『ツーリングに行って
自分でラーメンを作って食べること』
簡単なキャンプ道具が必要ですね
私の場合
おいしいラーメン屋さんまで
ツーリングすることなんですけど(^◇^;)
三連休で唯一の晴れマークでした
祇園祭に行ってみよ〜って
言ってたのですが
3年ぶりの祇園祭の様子を
ニュースで見ていたら コロナに
感染しに行くようなものだと思い
あきらめることにしました
では どこ行こ?
少し前に
「バナナマンのせっかくグルメ‼︎」で
紹介されていた
和歌山の「丸田屋」さんに
ラーメンを食べに行くことにしました
11時オープンで
11時に着くつもりが
途中の道の駅に寄り道して
11時30分到着
お店の前から駐車場まで列が・・・
れみパパがざっと数えて
50人いてるなぁって
1時間弱 外で待ちました
私はラーメンより
しらす丼が楽しみです(^^)
塩分を減らす生活をして半月ですが
たまには良いかなぁ〜
豚骨醤油ラーメンの一口目が
すごく塩辛く感じて
あっ!身体に悪いものが
入ってきてるって感じで
ラーメンを楽しめませんでした( ; ; )
腎臓が悪いと外で食べるものないやん!
道の駅で桃を買って帰りました(^^)
バイクで桃を運ぶって
至難の技やけどどうにか
安全運転で桃も無事帰宅です
コミネのフルメッシュジャケット
すごく涼しい!
これは買ってよかったぞぉ!
先日バイク用品のお店からDM
れみパパに誕生日プレゼントを
くださると言うので
雨の中 車で行ってきた
特に買うもの無しだったのですが
プロテクター付きのジャケットを
衝動買いしてしまった
雨だったし
気温も低い日だったので
夏の暑さを想像できていなかった
春夏秋用のジャケット
冬の寒さには耐えられへんって
ことやんなぁ
真夏は無理やろうけど
スリーシーズンOKってことか・・・
転倒の時に身体を守ってくれる
肩、膝、胸、背中に
プロテクターが入ってるので重い
でもアオリ運転やら
高齢者の暴走やら
こっちが気をつけていても
いつ禍が降りかかってくるか
わからない世の中ですから
安全のために購入しましたが・・・
あっという間に猛暑
一度も袖を通すことなく真夏の気温
昨日のツーリングも
結局UVメッシュパーカーで
出かけてしまいました(^◇^;)
フィクションですけど
今 5巻を読んでいる
「スーパーカブ」の小熊ちゃんが
事故にあいました
その事故の描写が
先日義実家に行った時に
あわや事故!の状態に似ていて
怖くなりました
片側2車線の道路
走行車線に車が停まっていたので
追い越し車線を走っていたら
前方の交差点で転回する車
私のバイクが目に入っていないのか
車が来ていないから
大丈夫と思ったのでしょう
そのまま転回して走ってくれたら
いいのですが
一度で回りきれずに
追い越し車線を
ふさぐように止まったのです
私は法的速度で走っていたので
ブレーキと車線変更でどうにか
かわしましたけど
対向車線の行列ができる
パンケーキのお店のランチに行くと
思われるオバちゃん2人
一度で回りきられへんくらい
運転が下手くそなら
せめて信号が変わるタイミングで
転回しような!!!
気分はパンケーキやったんかも
しりませんが
事故ったらパンケーキどころと違うで
帰りにその道をもう一度通り
転回禁止の交差点かどうか確認しました
禁止にはなってなかったけどね
車線に止まってる車の横っ面に
バイクが突っ込んだら
いくら下手くそなオバちゃんが
止まってるからや!と言っても
私の前方不注意になるよなぁ〜
そんなこんなでプロテクター付きの
ジャケットは必要だと思いました
なので真夏用フルメッシュジャケットを
買うことになると思います
いずれはドライブレコーダーも
つけるつもりです
れみパパいわく
「あおられるような走り方してるねん
俺なんかあおられたことないで」
まぁ確かに法定速度守り過ぎてる
これって悪いことじゃないねんけど
車の流れにのってないと思われる
あおる方にしたら
「なにチンタラ走っとるねん!」
なんやろうなぁ
あと走る場所も悪いねんてぇ
路肩寄りに走るからやと
言われました(TT)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/ee5b573cccb5b56be429813c9809a998.jpg)
大阪 池田市の久安寺まで走りました
大嫌いな43号線を走り尼崎まで
あとはダンプカーにあおられながら
池田へ(TT)
具足池に紫陽花を浮かべてあって
インスタ映えを狙っていますね(^◇^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/7166d2c12aa2737742deacaab9ec189d.jpg)
紫陽花の株はそれほど多くなかったです
太陽にあたり過ぎて
元気のない紫陽花でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9f/65b704ae4ff871d0f44f34f60cf389e4.jpg)
紫陽花と青空
梅雨が明けたんですね
今週の月曜日に蝉の声を聞きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/66b1b1dd2b7438a2a77d615bb50c6a82.jpg)
ハスが一輪だけツボミをつけていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/7e27fbe937242190437b562375f3f1de.jpg)
仏塔にいらっしゃる5.4mの
大涅槃像
涅槃像とツーショットを撮って
Facebookにアップしましょうなんて
書いてあるのですが・・・
私は足の裏を撮らせていただきました
仏足石を置かれているお寺は多いですが
仏足は なかなか見られない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/10/45c2f88f08385cca626a69033aa0b398.jpg)
池田まで来たので
私の大好きな飛行機スポットに
寄りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/e977af7659319e15fe814c35b01c1c5a.jpg)
きぃカブちゃんと飛行機
キタキターってスマホをかまえたら
あっという間に通り過ぎて着陸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/dba49c7c054e48a826709ac9bfc55bb9.jpg)
10分おきぐらいに着陸してくるので
次の飛行機で帰ろう
次来たら帰ろうってエンドレス
熱中症になりそうやわ
途中でリアタイヤに違和感を感じて
私がお世話になっている
バイクショップの池田店があったので
空気圧をみてもらいました
「こんなに暑いのにバイク乗ってたら
倒れるでぇ」と言いながらも
少し窒素を足してくれました
43号線を避けて
安全運転で帰ってきました
暑いけどバイクで走ってると
風が気持ちいいな(^^)
しまなみ海道
橋を渡り島を散策
尾道に着いたのが14時頃です
以前美容院へ行った時に
担当してくれたお兄さんの実家が
尾道ということで
尾道ラーメンの美味しいお店を
教えてもらいました
岡山駅に宿をとっていると言うと
福山を通るだろうから
「らあめん天」に寄ってみてと・・・
らあめん天 15時着
極細麺が固ゆでで
今まで食べたことのない食感
私はハマりました(^^)/
海沿いへ向かい
鞆の浦へ
「崖の上のポニョ」の
舞台モデルになったと言われる
鞆の浦ですが
風情のある街並みで
ゆっくり観光したかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2d/11ea678bf98631247b0fa2836c38f01b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/db32a530cbdf594e663ef085b3fa7300.jpg)
児島、倉敷は今回はパスして
宿へ向かいます
Googleマップさんは
訳のわからん道を案内してくれるので
農道を走ったり住宅街を走ったり
18時30分 岡山駅のホテル着
よく走りました 234km
翌日曜日
ホテルで朝食バイキングを堪能して
8時30分ホテル出発
岡山ブルーラインを走る
ツーリングマップルに
片側一車線 原付は走行がつらいと
書いてある道路です
制限速度60キロなのですが
60キロで走るカブはあおられます
さらに蝶なのか蛾なのか
大量に飛んでいてヘルメットのシールドに
バチバチあたります
怖かった(^◇^;)
確実に亡くなられています
シールドすごく汚れてました(TT)
姫路 12時到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/ac8f8cf69eca9e4cfd9fc86aa8a4ed32.jpg)
姫路城観光はしませんでしたが
穴子丼と姫路おでんのお店を見つけて
ランチです
おでんのコンニャクが姫路城の形(^^)
お腹もふくれましたし
あとは大阪へ向かうだけ
18時30分 帰宅
219km
2日間で453km走行です
お尻が痛い!
非日常を過ごしているのに
途中で義父母のケアマネさんから
連絡が入ってきたりして
現実に戻される( ; ; )
たった2日 現実から
離れて過ごしたいと思っていても
追いかけてくるのよね〜
無事帰宅 きぃカブちゃん
よく走ってくれました(^^)