秋晴れとしか言いようがない
こんな日に家でじっとしていられないよなぁ~
「京都の特別拝観・一般公開」と
「巡る奈良・秘宝・秘仏特別開帳」と
いうサイトは携帯のブックマーク登録してあるのです
そこで奈良 室生寺・弥勒堂弥勒菩薩開帳へ

仁王門 こちらの手前で御朱印をいただく
本堂の扁額に書かれている「悉地院」という御朱印

金堂(国宝)
こちらは仏像オールキャストが並んでいるという感じ
国宝の釈迦如来立像 十一面観世音菩薩
運慶作といわれる十二神将像
薬師如来 地蔵菩薩 文殊菩薩 聖観音 大日如来 蔵王権現
こんな感じで仏像を拝観させていただいて
いいのかしら?って感じです

弥勒堂 特別開帳 ¥400

記念品として弥勒菩薩さまと釈迦如来さまの
写真入りチケットケースと散華
弥勒堂の御本尊 弥勒菩薩立像と
脇におられる国宝の釈迦如来坐像の説明を受ける
少し腰をくねらせた感じの5頭身くらいの
弥勒菩薩立像は重文です。
脇におられる釈迦如来坐像は国宝です。
鼻の頭 胸の模様 足の裏の指紋
木の年輪がこのように出るのは・・・
横顔がとてもイケメンとのことで
弥勒菩薩さまの厨子の横扉から
横顔をのぞかせていただく
¥400を支払わなくても
拝観することはできますが
お堂の中に入らせていただき良かったです

本堂(国宝)
御本尊の如意輪観音菩薩像
個人的に如意輪観音様大好きなんですよね~
大阪・観心寺 兵庫・神咒寺 奈良・室生寺
日本三大如意輪観音
観心寺の如意輪様の方が色っぽかったかな~
しかしこんなに仏像を拝観させてくださる
室生寺さん ホント太っ腹♪
もう少しアクセスが良かったら
私、通ってますよ~

五重塔(国宝)
子供の頃連れて来てもらって
その後この五重塔のジグソーパズルを
買ったな~一緒に行った母と
そんな思い出話をしながら
苦行 奥の院まで石段をのぼります

室生寺の石段は720段
そのうち400段が奥の院までの石段

奥ノ院 七重石塔
室生寺から20キロくらい走ると曽爾高原
参道で買ったヨモギ回転焼きを食べながら
曽爾高原にむかいました





あと10日くらいしたら見頃らしいです。
それでも一面ススキがたなびく景色
曽爾高原はバイクのツーリング本に必ず載っています
今日もライダーがたくさん
ツーリング日和ですからね~
私がPCXで来るにはちょっと遠いなぁ~
コンビニでこんな本見つけました

これ見てまたお勉強

こんな日に家でじっとしていられないよなぁ~

「京都の特別拝観・一般公開」と
「巡る奈良・秘宝・秘仏特別開帳」と
いうサイトは携帯のブックマーク登録してあるのです

そこで奈良 室生寺・弥勒堂弥勒菩薩開帳へ


仁王門 こちらの手前で御朱印をいただく
本堂の扁額に書かれている「悉地院」という御朱印

金堂(国宝)
こちらは仏像オールキャストが並んでいるという感じ

国宝の釈迦如来立像 十一面観世音菩薩
運慶作といわれる十二神将像
薬師如来 地蔵菩薩 文殊菩薩 聖観音 大日如来 蔵王権現
こんな感じで仏像を拝観させていただいて
いいのかしら?って感じです


弥勒堂 特別開帳 ¥400

記念品として弥勒菩薩さまと釈迦如来さまの
写真入りチケットケースと散華

弥勒堂の御本尊 弥勒菩薩立像と
脇におられる国宝の釈迦如来坐像の説明を受ける
少し腰をくねらせた感じの5頭身くらいの
弥勒菩薩立像は重文です。
脇におられる釈迦如来坐像は国宝です。
鼻の頭 胸の模様 足の裏の指紋
木の年輪がこのように出るのは・・・
横顔がとてもイケメンとのことで
弥勒菩薩さまの厨子の横扉から
横顔をのぞかせていただく

¥400を支払わなくても
拝観することはできますが
お堂の中に入らせていただき良かったです


本堂(国宝)
御本尊の如意輪観音菩薩像
個人的に如意輪観音様大好きなんですよね~

大阪・観心寺 兵庫・神咒寺 奈良・室生寺
日本三大如意輪観音
観心寺の如意輪様の方が色っぽかったかな~
しかしこんなに仏像を拝観させてくださる
室生寺さん ホント太っ腹♪
もう少しアクセスが良かったら
私、通ってますよ~

五重塔(国宝)
子供の頃連れて来てもらって
その後この五重塔のジグソーパズルを
買ったな~一緒に行った母と
そんな思い出話をしながら
苦行 奥の院まで石段をのぼります


室生寺の石段は720段
そのうち400段が奥の院までの石段

奥ノ院 七重石塔
室生寺から20キロくらい走ると曽爾高原
参道で買ったヨモギ回転焼きを食べながら
曽爾高原にむかいました






あと10日くらいしたら見頃らしいです。
それでも一面ススキがたなびく景色
曽爾高原はバイクのツーリング本に必ず載っています

今日もライダーがたくさん
ツーリング日和ですからね~
私がPCXで来るにはちょっと遠いなぁ~
コンビニでこんな本見つけました


これ見てまたお勉強
