
現在 在校されてる教習生と
私が説明会の日に一緒になった
20数名と 教習車の配車バトルに
なるわけですから
(普通と大型の人数の割合は
私にはわかりませんけど)
なかなか教習の予約が取れない
教習を開始した日から
9ヶ月以内に教習を終えないと
いけないのですが
まぁ大型は技能教習のみで
12時間だから
上手く空いていたら
1日3時間乗れるので
最短4日で教習を終えて
あとは卒検って感じですが・・・
説明会の日に取れた
1時間目の教習日は20日でした
とりあえず抑えておきましたが
ちょこちょこ
教習のサイトをのぞくと
キャンセルで空いてる枠があって
今日の夕方の教習が
第一段階 1時間目の教習になりました
雨予報だけど
私 晴れ女だし!とポチッたけど
さすがにこれだけ降ったら
覚悟を決めて
レインスーツを着て教習
肘と膝と胴のプロテクターは
貸してくれます
今日は雨で野球も無いし
れみパパが送迎してくれた
って言うか
私の教習を見たくて付いてきた
昼間はゴーゴー降ってたけど
教習中はほぼ やんでいました
と、言うか雨を気にする余裕なんか
まったく無かった(^◇^;)
今日の大型自動二輪MT教習の
1段階1時間目のメンバーは
普段 中型に乗ってる20代の
男の子と女の子と 私
教官から
「普段乗ってるの?」と聞かれ
「はい カブです あとフォルッツアに
乗っていた頃もあります」
「うーんクラッチとかの操作は」
「はい◯0年ぶりです」
「ぼちぼち様子見ながらやろか」
バイクの取り扱い説明を聞いて
バイクに乗る姿勢を教わり
「付いてきて」
いよいよ始まりました
ついていくのに必死
自転車より遅いとか言われた(TT)
「この直線で3速に入れて
30キロ出してブレーキをかけて
あのラインで止まって」
スーパーカブは
クラッチがないロータリー式なので
左手はハンドルを握るだけ
チェンジの方法がまったく違うので
左手を離すとエンストする
その時点でもう運転うんぬんより
いかにエンストしないように走るかで
左手に全集中!
カブに乗る時の悪い癖
ブレーキレバーを二本指で握る
止まった時に右足を地面に付ける
何回も注意されました
あとは一回エンストしました
立ちゴケは しませんでしたが
「止まるんやったら絶対に
クラッチ握らなあかん!」と
叱られました
一度転けたら
230キロのバイクを起こして
そこから立て直すのに
時間がかかるし
周りの教習生にも迷惑をかけるし
クラッチ!クラッチ!クラッチ!
絶対に握らないと(ーー;)
どうにか慣れてきたので
教官が
「2時間目の予習するよ
1本橋10秒かけて走ってや!」
え〜え〜え〜聞いてないよ〜
一本橋は苦手や(^◇^;)
中型免許の卒検で
緊張して落ちて補習した思い出
さすがに
750ccでいきなり
一本橋が渡りきれるとは思ってない
5回わたって
2回成功しましたが6秒でした
10秒までの道のりは遠そう
教習が終わって
肩と腕がバキバキで
胃が緊張で重くて・・・
2時間連続で教習を受けていたら
家に帰って寝込んだかもしれない
全身虚脱感
あと11時間で
バイクを自分の身体の一部と
思えるくらい上達するのだろうか・・・
れみパパに聞かれた
「今日の教習10点満点で何点?」
「3点」
「甘いなぁ」やってぇ
じゃ やってみろよ!
とにかく転けずに帰ってこれた
自分で自分をほめたい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます