今日も思いつきで出かけてしまった
京都高雄 高山寺
紅葉にはまだ早かったので
人もまばらでした
国宝 鳥獣人物戯画絵巻で有名な
世界文化遺産のお寺
2014年に2時間並んで観ましたけど
一度行ってみたいお寺だったので
拝観しました
2018年の台風被害で
木がなぎ倒されたみたいで境内は
大きな切り株の並んだ広場みたいに
なっていました( ; ; )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/7602bfa19619dc01e059ed4b2270e91f.jpg)
パンフレットではこんな感じですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/0d35fdd06130b3886d92f2080434e35a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/22d4d18150af1869430419cb44938bdc.jpg)
今日はまだこんな感じ
国宝 石水院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/532222e9e4c31b905975bf39f6e98b07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/ccd29da207fefb6e3616732f25647bb2.jpg)
苔のお庭も青々していました
お茶を栽培した最古の茶園もある古刹
10月10日〜11月いっぱいは
入山料500円が必要で
別途 石水院800円は通年必要
無料の駐車場が11月だけ
1000円になるみたいです
高雄はもともと紅葉を
楽しむ場所ですからね
今の時期はソーシャルディスタンスを
保てて ほんの少し色づくモミジを
探して「小さい秋みつけた」って
楽しめます
そりゃ本音は
真っ赤に染まった景色を
見たいですけどね(^^;;
もともとカエル好き
鳥獣戯画好き
お土産もしっかり購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/6a255026caab76be6e839e80d0b83afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ee/017ad4d4ee290d780f3ee9a97aba5583.jpg)
テーブルセンターと
クッションストラップ
買ったもののどうやって使うか
思案中(^◇^;)
鳥獣戯画の御朱印帳も後ろ髪をひかれた
けど 昨年中尊寺で御朱印帳を
新調したばかりなので我慢しました
歩いて15分
神護寺へ
楼門が工事中で残念でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/aa/50cc564ce10d50c2073e2b5aee6aaec0.jpg)
こちらのお寺は少し山を登る感じなので
色づいた木がちらほら
明王堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6e/75e761b1e8a1ca37ed5ff4e4794b5554.jpg)
金堂には
国宝の薬師如来様
日光菩薩 月光菩薩
十二神将が並んでます
久しぶりに仏像を愛でることができて
やっぱり仏像良いねぇ(*≧∀≦*)
十二神将は干支の動物を頭に乗せてる
小さくて見えないのです
やっぱりお寺には双眼鏡が必要だわ
教科書に載っている
源頼朝の肖像画は
こちらのお寺が所蔵する国宝
宝物虫はらいお披露目の日に合わせて
見に来たいですけど遠い(^◇^;)
松右衛門という
清滝川のほとりのお店で
瓦そばをいただき
バタバタと帰ってきました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます