◇テーマ
多様になってきた拡大読書器(その2)
―携帯型モデルの比較検討―
◇日時
平成24年5月9日(水) 19時~20時30分
◇場所
仙台市福祉プラザ 10階 第2研修室
◇話題提供
トラストメディカル 小泉 大介 さん
◇内容
この勉強会の第102回(2009年5月)では「多様になってきた拡大読書器 ―据
え置き型モデルの比較検討―」というテーマで据え置き型拡大読書器を6機種集め
て実際に使い比べてみました。今回はその「携帯型モデル版」です。
小型カメラと小型の液晶モニターを搭載したさまざまなタイプの携帯型拡大読
書器が現在販売されています。機能もさまざま、価格もさまざまとなっているよ
うです。そこでいろいろな機種を一堂に集め、機種ごとの違いなどを確かめなが
ら選択のポイントをみなさんと考えてみたいと思います。
◇参加費
200円
◇参加のお申し込み方法
準備の都合上、5月7日(月)までに
(1)お名前、(2)職業(または所属)、(3)連絡先電話番号
をお知らせください。
◇お申し込み・お問い合わせ先
アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者支援センター
電話 022-212-1131
ファックス 022-212-1136
メール sisien@sky.plala.or.jp
≪今後の予定≫
第138回…6月13日(水)、第139回…7月11日(水)
※テーマや会場について詳しく決まりましたらお知らせいたします。
仙台ロービジョン勉強会 とは・・・
仙台およびその周辺地域において視覚障害者・児の支援にかかわっている人た
ちが集まり、情報交換をおこなっている定例の勉強会です。2000年8月に自主的
な勉強会としてスタートし、2006年4月(第66回)からは事務局機能をNPO法人ア
イサポート仙台に置いて引き続き開催しています。視覚障害者・児の支援に関す
る様々な社会資源や最新動向を学ぶだけでなく、支援者どうしの分野や組織の枠
を超えたネットワーク作り、「顔の見える関係」作りの基盤にもなっています。
「一度参加してみよう」と思われた初めてのご参加の方、あるいは関心がある
テーマの回のみ参加される方も大歓迎です。
多様になってきた拡大読書器(その2)
―携帯型モデルの比較検討―
◇日時
平成24年5月9日(水) 19時~20時30分
◇場所
仙台市福祉プラザ 10階 第2研修室
◇話題提供
トラストメディカル 小泉 大介 さん
◇内容
この勉強会の第102回(2009年5月)では「多様になってきた拡大読書器 ―据
え置き型モデルの比較検討―」というテーマで据え置き型拡大読書器を6機種集め
て実際に使い比べてみました。今回はその「携帯型モデル版」です。
小型カメラと小型の液晶モニターを搭載したさまざまなタイプの携帯型拡大読
書器が現在販売されています。機能もさまざま、価格もさまざまとなっているよ
うです。そこでいろいろな機種を一堂に集め、機種ごとの違いなどを確かめなが
ら選択のポイントをみなさんと考えてみたいと思います。
◇参加費
200円
◇参加のお申し込み方法
準備の都合上、5月7日(月)までに
(1)お名前、(2)職業(または所属)、(3)連絡先電話番号
をお知らせください。
◇お申し込み・お問い合わせ先
アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者支援センター
電話 022-212-1131
ファックス 022-212-1136
メール sisien@sky.plala.or.jp
≪今後の予定≫
第138回…6月13日(水)、第139回…7月11日(水)
※テーマや会場について詳しく決まりましたらお知らせいたします。
仙台ロービジョン勉強会 とは・・・
仙台およびその周辺地域において視覚障害者・児の支援にかかわっている人た
ちが集まり、情報交換をおこなっている定例の勉強会です。2000年8月に自主的
な勉強会としてスタートし、2006年4月(第66回)からは事務局機能をNPO法人ア
イサポート仙台に置いて引き続き開催しています。視覚障害者・児の支援に関す
る様々な社会資源や最新動向を学ぶだけでなく、支援者どうしの分野や組織の枠
を超えたネットワーク作り、「顔の見える関係」作りの基盤にもなっています。
「一度参加してみよう」と思われた初めてのご参加の方、あるいは関心がある
テーマの回のみ参加される方も大歓迎です。