泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

就労継続支援B型事業所「びすた~りフードマーケット」説明会

2009年10月22日 | 施設情報
 昨日(10月21日),障害者福祉サービス事業所に登録したばかりの「びすた~りフードマーケット」の施設見学・説明会がありました。今回は,主に特別支援学校向け及び法人内の方に対する見学会でした。

 主な作業は,畑で無農薬野菜を育て,安心・安全な食材として販売していく活動です。(事業所事務所は,長町1丁目フラワー通りに入った所にありますが,太白区柳生の「びすた~りファーム」と,名取市下余田のせり等の栽培地が主な活動場所です。)

 午後1時30分。説明会が始まり,NPO法人「ほっぷの森」理事長の白木福次郎氏から施設のコンセプトについて説明がありました。「障害のある方が,土に触れ,(野菜を)生産していく中で心豊かになったら。・・・社会自立をサポートしていきたい。」と,宮城の食材を各種イベント等で販売していく構想を熱く語っていただきました。

 その後,会場を柳生の「びすた~りファーム」に移し,管理者の佐藤さんから,現在の農作業の様子今後の予定を説明していただきました。野菜は,白菜,大根,サツマイモ,オクラ・・・など栽培しています。現在は主にレストラン「びすた~り」の食材と利用しています。「無農薬」ゆえに,消毒剤を使わずに防虫のための高級?ネットを使用していること。それでも土の中にいる虫が葉を食べてしまっていたり,モグラとの競争があったり・・・。いろいろなエピソードを紹介していただきました。現在は,レストラン「びすた~り」のスタッフ(利用者)が来て作業することがありますが,作業前は何かとストレスがたまっていたり,表情が硬かった方も,(農作業を終えて)帰りにはすっきり笑顔になっている話など印象的でした。
 

 名取のせり農家でもある三浦さんからは,機械化できない人手のかかるせりを,「仙台のおいしいもの」として発信できたらと話す。「せりの根がおいしいんですよ。」仙台市内の料理店にも納めていて「せりしゃぶ」を知ってもらえたら・・・。

 白木理事長さんは,「就労移行支援ほっぷ,就労継続支援A型レストラン『びすた~り』以上に発展する可能性もある。」とおっしゃっていました。

<びすた~りフードマーケット>
太白区長町1丁目7-37
TEL 738-7231
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  移行時運営安定化事業の関係... | トップ | 宮城県の最低賃金662円に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

施設情報」カテゴリの最新記事