就労支援機器について、学んでみませんか?
~就労支援機器説明会(宮城)のご案内~
障害者雇用促進法の改正により、平成28年4月から障害のある方の雇用に際
し、事業主に合理的配慮の提供が義務付けられることとなり、事業主は障害のあ
る方が職場で働くに当たっての支障を改善するための措置を講ずることが求めら
れることとなります。
障害のある方の職場での支障を改善するには、職務遂行を容易にする就労支援機
器を活用することが有効な方法の一つとされています。
今般、就労支援機関、特別支援学校、企業担当者の方々を対象に、就労支援機
器の便利な使い方の解説、機器の操作体験、活用事例の紹介等を内容とする「就
労支援機器説明会」を、下記のとおり開催することとしました。是非この機会に
ご参加ください。
■日時:
平成26年12月18日(木)
1回目 13:00~14:30
2回目 15:00~16:30
※当日は2回開催予定です。ご希望の回をお知らせ下さい。
※定員を超えた場合は、ご希望の時間に添えない場合がありますことをご了承く
ださい。
■対象:
障害者の就労支援に携わる行政機関の職員、就労支援機関の職員、特別支援学校
の職員及び企業担当者
■定員:
1回につき最大20名
■参加費:無料
■内容:貸出制度(無償)の説明、就労支援機器のデモンストレーション及び体
験、質疑応答
〈展示機器の例〉
○拡大読書器(書類等の写真や文字を拡大して表示します。視覚障害のある方向け)
○画面読み上げソフト(PCの画面情報を音声で読み上げます。視覚障害のある方向け)
○集音・補聴システム(会議での音声等を集音し補聴器に送信します。聴覚障害の
ある方向け)
○マウス補助具(マウスが握れなくてもPC操作を可能にします。上肢障害のある方
向け) 等
■場所:
宮城職業訓練支援センター 会議室 (ポリテクセンター宮城仙台実習場)
宮城県仙台市榴岡4-2-3 仙台MTビル6階
TEL:022-792-8039
【交通のご案内】
JR仙台駅東口より徒歩5分
■申込み方法:
参加申込書を郵送・FAX・電子メールで送付いただくか、申し込み先あて電話で
お申込みください。
■申し込み先:
電話の場合
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 雇用開発推進部 雇用開発課
(TEL:043-297-9514)
郵送の場合
〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-3
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
雇用開発推進部 雇用開発課 就労支援機器説明会係 あて
FAXの場合
043-297-9547
メールの場合
kiki@jeed.or.jp
■申し込み期間:
平成26年12月15日(月)(必着)
~就労支援機器説明会(宮城)のご案内~
障害者雇用促進法の改正により、平成28年4月から障害のある方の雇用に際
し、事業主に合理的配慮の提供が義務付けられることとなり、事業主は障害のあ
る方が職場で働くに当たっての支障を改善するための措置を講ずることが求めら
れることとなります。
障害のある方の職場での支障を改善するには、職務遂行を容易にする就労支援機
器を活用することが有効な方法の一つとされています。
今般、就労支援機関、特別支援学校、企業担当者の方々を対象に、就労支援機
器の便利な使い方の解説、機器の操作体験、活用事例の紹介等を内容とする「就
労支援機器説明会」を、下記のとおり開催することとしました。是非この機会に
ご参加ください。
■日時:
平成26年12月18日(木)
1回目 13:00~14:30
2回目 15:00~16:30
※当日は2回開催予定です。ご希望の回をお知らせ下さい。
※定員を超えた場合は、ご希望の時間に添えない場合がありますことをご了承く
ださい。
■対象:
障害者の就労支援に携わる行政機関の職員、就労支援機関の職員、特別支援学校
の職員及び企業担当者
■定員:
1回につき最大20名
■参加費:無料
■内容:貸出制度(無償)の説明、就労支援機器のデモンストレーション及び体
験、質疑応答
〈展示機器の例〉
○拡大読書器(書類等の写真や文字を拡大して表示します。視覚障害のある方向け)
○画面読み上げソフト(PCの画面情報を音声で読み上げます。視覚障害のある方向け)
○集音・補聴システム(会議での音声等を集音し補聴器に送信します。聴覚障害の
ある方向け)
○マウス補助具(マウスが握れなくてもPC操作を可能にします。上肢障害のある方
向け) 等
■場所:
宮城職業訓練支援センター 会議室 (ポリテクセンター宮城仙台実習場)
宮城県仙台市榴岡4-2-3 仙台MTビル6階
TEL:022-792-8039
【交通のご案内】
JR仙台駅東口より徒歩5分
■申込み方法:
参加申込書を郵送・FAX・電子メールで送付いただくか、申し込み先あて電話で
お申込みください。
■申し込み先:
電話の場合
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 雇用開発推進部 雇用開発課
(TEL:043-297-9514)
郵送の場合
〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-3
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
雇用開発推進部 雇用開発課 就労支援機器説明会係 あて
FAXの場合
043-297-9547
メールの場合
kiki@jeed.or.jp
■申し込み期間:
平成26年12月15日(月)(必着)