(厚労省HPより)※リンクは張っていませんので,詳細はhttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002tlae.htmlから。
社会福祉法人聴力障害者情報文化センター(金田一郎理事長)では、手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)を実施しています(※1)。昨年10月に実施された第24回試験(※2)の合格発表が次のとおり行われますので、お知らせいたします。
○ 社会福祉法人聴力障害者情報文化センターから受験者本人に合否通知を送付
○ 同センターに合格者の受験地と受験番号を掲示
○ 同センターと厚生労働省のホームページに合格者の受験地と受験番号を掲載
(結果概要)
今年度の第24回手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)の結果概要は以下のとおりです。
・受験者数 948人
・合格者数 105人
・合格率 11.1%
※1 結果の詳細は別紙参考1-1、1-2のとおり
※2 過去の試験結果は別紙参考2のとおり
報道発表資料(PDF:187KB)
(参考1-1)合格者の状況(PDF:185KB)
(参考1-2)試験地別の合格者受験番号(PDF:272KB)
(参考2)過去の試験結果(PDF:60KB)
※1「手話通訳を行う者の知識及び技能の審査・証明事業の認定に関する省令(平成21年3月31日厚生労働省令第96号)」に基づく厚生労働大臣認定試験です。
※2 第24回手話通訳技能認定試験は次のとおり実施されました。
1.試験実施法人の名称と所在地
社会福祉法人聴力障害者情報文化センター 理事長 金田 一郎
・所在地:〒153-0053 東京都目黒区五本木1丁目8番3号
・連絡先:(電話)03-6833-5001、(FAX)03-6833-5000
2.試験期日
平成24年10月6日(土)学科試験
平成24年10月7日(日)実技試験
3.試験地
東京、大阪、熊本
4.試験科目
(1)学科試験
障害者福祉の基礎知識、聴覚障害者に関する基礎知識、手話通訳のあり方、国語
(2)実技試験
読取り通訳(手話を音声で表現)、聞取り通訳(音声を手話で表現)
社会福祉法人聴力障害者情報文化センター(金田一郎理事長)では、手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)を実施しています(※1)。昨年10月に実施された第24回試験(※2)の合格発表が次のとおり行われますので、お知らせいたします。
○ 社会福祉法人聴力障害者情報文化センターから受験者本人に合否通知を送付
○ 同センターに合格者の受験地と受験番号を掲示
○ 同センターと厚生労働省のホームページに合格者の受験地と受験番号を掲載
(結果概要)
今年度の第24回手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)の結果概要は以下のとおりです。
・受験者数 948人
・合格者数 105人
・合格率 11.1%
※1 結果の詳細は別紙参考1-1、1-2のとおり
※2 過去の試験結果は別紙参考2のとおり
報道発表資料(PDF:187KB)
(参考1-1)合格者の状況(PDF:185KB)
(参考1-2)試験地別の合格者受験番号(PDF:272KB)
(参考2)過去の試験結果(PDF:60KB)
※1「手話通訳を行う者の知識及び技能の審査・証明事業の認定に関する省令(平成21年3月31日厚生労働省令第96号)」に基づく厚生労働大臣認定試験です。
※2 第24回手話通訳技能認定試験は次のとおり実施されました。
1.試験実施法人の名称と所在地
社会福祉法人聴力障害者情報文化センター 理事長 金田 一郎
・所在地:〒153-0053 東京都目黒区五本木1丁目8番3号
・連絡先:(電話)03-6833-5001、(FAX)03-6833-5000
2.試験期日
平成24年10月6日(土)学科試験
平成24年10月7日(日)実技試験
3.試験地
東京、大阪、熊本
4.試験科目
(1)学科試験
障害者福祉の基礎知識、聴覚障害者に関する基礎知識、手話通訳のあり方、国語
(2)実技試験
読取り通訳(手話を音声で表現)、聞取り通訳(音声を手話で表現)