「目が不自由になったのは自分ひとりだけじゃない…」ということに気づくことで、少しずつ一歩ずつ元気になっていきますように!!そんなことを考えて、人生の半ばで目が不自由になった方やそのご家族の集いの場を開催しています。同じような体験をしている方どうしで経験談を聞きあったり、生活の工夫をともに学んだりしています。
☆日 時:平成30年1月12日(金)
10:00~12:00
☆場 所:仙台市福祉プラザ 11階 第1研修室
(仙台市青葉区五橋2丁目12-2)
☆内 容:日常生活用具の給付制度をご紹介します。
さる12月2日と3日に開催したeye eye福祉機器展2017-視覚障害者のための生活用具展示会-にはたくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。この機器展に登場した見えない方・見えにくい方の暮らしに役立ついろいろなグッズの中には、視覚障害で身体障害者手帳の交付を受けている方などが利用できる福祉制度の1つである「日常生活用具の給付制度」の対象になっている用具もありました(例えば音声時計や拡大読書器、視覚障害者等向けデジタル録音図書の再生機など)。
そこで今回の交流会では、この制度について手続きのしかたなどをご紹介したいと思います。初めての方も、おさらいを目的にご参加ご希望の方も、興味をお持ちの方はどうぞご参加ください。なお、後半は参加者どうしでの自由な懇談の時間を設けます。
☆参加費:無料
※申込方法:下記連絡先まで。
会場等準備の都合上、1月9日(火)までにお申込みください。
<主 催>
NPO法人アイサポート仙台、仙台市中途障害者支援センター
〒984-0073 仙台市若林区荒町215荒町中央ビル1階
TEL:022-212-1131
FAX:022-212-1136
E-mail:sisien@sky.plala.or.jp
URL:http://www15.plala.or.jp/isupport/
☆日 時:平成30年1月12日(金)
10:00~12:00
☆場 所:仙台市福祉プラザ 11階 第1研修室
(仙台市青葉区五橋2丁目12-2)
☆内 容:日常生活用具の給付制度をご紹介します。
さる12月2日と3日に開催したeye eye福祉機器展2017-視覚障害者のための生活用具展示会-にはたくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。この機器展に登場した見えない方・見えにくい方の暮らしに役立ついろいろなグッズの中には、視覚障害で身体障害者手帳の交付を受けている方などが利用できる福祉制度の1つである「日常生活用具の給付制度」の対象になっている用具もありました(例えば音声時計や拡大読書器、視覚障害者等向けデジタル録音図書の再生機など)。
そこで今回の交流会では、この制度について手続きのしかたなどをご紹介したいと思います。初めての方も、おさらいを目的にご参加ご希望の方も、興味をお持ちの方はどうぞご参加ください。なお、後半は参加者どうしでの自由な懇談の時間を設けます。
☆参加費:無料
※申込方法:下記連絡先まで。
会場等準備の都合上、1月9日(火)までにお申込みください。
<主 催>
NPO法人アイサポート仙台、仙台市中途障害者支援センター
〒984-0073 仙台市若林区荒町215荒町中央ビル1階
TEL:022-212-1131
FAX:022-212-1136
E-mail:sisien@sky.plala.or.jp
URL:http://www15.plala.or.jp/isupport/