(河北新報平成22年2月14日(火)付け記事より引用。)
栗原市築館のNPO法人栗原市障害者就労支援センター「ステップアップ」は1月、障害者の就業を支援する県の委託事巣「くりはら障がい者就業・生活サポートセンター」の運営を始めた。栗原地域では初の事業で関係者の利便性が向上し、きめ細かいサービスが可能になる。
サポートセンターは就職や職場定着が困難な障害者が対象。県や自治体、公共職業安定所などの関係機関、民間企業と連携しながら就労や職場定着の相談、支援、情報収集・提供を行う。企業からの相談も受け付ける。
これまで同様の施設が栗原市になかったため、市内の障害者や家族は主に大崎市の支援センターを利用するが、月1回栗原市内で開く移動相談日を利用していた。
ステップアップは栗原市内の企業23社が集まって設立。これまで障害者の職業訓練や就職先あっせん、定着支援など企業と障害者の橋渡しをしてきた。これまでのノウハウを生かし、一貫した支援をする。
利用は無料で原則登録制。相談時間は毎週月-金曜日午前9時~午後5時。訪問相談(予約制)も行う。連絡先はサポートセンター0228(24)9188.
栗原市築館のNPO法人栗原市障害者就労支援センター「ステップアップ」は1月、障害者の就業を支援する県の委託事巣「くりはら障がい者就業・生活サポートセンター」の運営を始めた。栗原地域では初の事業で関係者の利便性が向上し、きめ細かいサービスが可能になる。
サポートセンターは就職や職場定着が困難な障害者が対象。県や自治体、公共職業安定所などの関係機関、民間企業と連携しながら就労や職場定着の相談、支援、情報収集・提供を行う。企業からの相談も受け付ける。
これまで同様の施設が栗原市になかったため、市内の障害者や家族は主に大崎市の支援センターを利用するが、月1回栗原市内で開く移動相談日を利用していた。
ステップアップは栗原市内の企業23社が集まって設立。これまで障害者の職業訓練や就職先あっせん、定着支援など企業と障害者の橋渡しをしてきた。これまでのノウハウを生かし、一貫した支援をする。
利用は無料で原則登録制。相談時間は毎週月-金曜日午前9時~午後5時。訪問相談(予約制)も行う。連絡先はサポートセンター0228(24)9188.