●購入先:物産館 サンリバー四万十
●製造元:イタリアンレストランピノッキオ
●値段:400円
●主な原材料:ショウガ、甜菜糖、レモン、赤唐辛子
・2021年12月26日(日)購入


自分自身の骨折騒ぎなどもあって、ジャムの紹介が渋滞を起こしております…(汗)
引き続き、年末の四国の旅から。
四万十市中村の物産館で購入したジャムの一つです。
引き続き、年末の四国の旅から。
四万十市中村の物産館で購入したジャムの一つです。
宿毛からさらに南へ。
四国の最西南端にある大月町にある、イタリアンレストランが作った品。
高知と言えば、ショウガが特産品ですな。
高知と言えば、ショウガが特産品ですな。
ショウガジャムは、個性が出て、なかなか面白い味になるものですが…

おおおおおおお……ザ・ショウガ(笑)
レストランらしく? ショウガの風味を最大限、引き出すことを考えた商品ですね。
決して甘くはないのですが、あのショウガのツンツンした感じを少し抑えつつ、ジャムらしく、まろやかにまとめています。
レストランらしく? ショウガの風味を最大限、引き出すことを考えた商品ですね。
決して甘くはないのですが、あのショウガのツンツンした感じを少し抑えつつ、ジャムらしく、まろやかにまとめています。
たんなるショウガのペーストではない甘さと、後にずっと残る、あのショウガ独特の辛みが、上手にマッチしているところが、すごい。

深く印象に残る逸品です。
「(勝手に)ジャム・オブ・ザ・イヤー2022」の候補作に入れてもいいでしょう。