
南勢こと南伊勢町でダイビングをして撮ってきた水中写真、今日はホシハゼとチンチロフサゴカイの触手みたいなものです。
僕が普段からよく潜っているアズリ浜やら相賀大池のようなところは底泥の汚染がなんとなく進んでいるような感じで、クモヒトデやらこのチンチロフサゴカイのような得体のしれない生物をしばしばみかけます。
先日大池で潜った時にはそれこそ物陰を見ればチンチロフサゴカイの触(鰓?!)みたいなものがのたくっているような状況でした。
パっとみた感じイソギンチャク的イメージから刺されてピリピリしたりしそうなデインジャラスな感じですが、その実まったくもって無害(←多分)で、せいぜいホシハゼの眼にピントをもっていきたいのにジャマでジャマでしょうがなく感じるぐらいの実害しかありません?!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます