toru-kon DIARY

撮魂日記
アクティブダイバーの水中写真日記ですよ

アケヘントビラ

2011-02-27 22:06:10 | 身の回りのこと

テレビ放送のデジタル化に対して僕はあまり良く感じていませんでした。しかしながら、夏には僕の家にあるアナログなテレビは基本的に単体ではただの箱になってしまう状況であったわけです。また、セコポイントだかなんだかの状況もボチボチケツが迫ってきていて、エコという言葉が嫌いな僕も重い腰を上げざるを得ないと判断しました。

っで、いざテレビを買うとなると頭に血が上って、考えていたサイズよりも3ランクぐらい大きな画面のテレビを購入しました、ええ加減なもんですわ。更に当初、”でか過ぎた”と感じていたサイズに慣れつつあるのですから、ホンマにええ加減なものです。

さて、ご存知の通りデジタルなテレビはLAN端子を備えていて、インターネットに接続可能です。そのうえで動画のストリーミングによるレンタルやダウンロード販売のサービスを受けることができますわね。
こんなん凄いですわ、ほんま近未来っていうか、めっちゃ未来な感じしますわ、的に浮かれてた僕はさっそく使ってみました。そしたらこれがまた全っ然使えんのですわ。

根本的な原因は通信速度です。実行速度12Mbpsを要求するサービスに対して、僕のうちは1.5Mbpsの契約です。なんで今時”1.5なんていう、ナローではないという意味でのブロード的なスピード”やねん、と思われることでしょう。
それはウチが田舎やからです、しかも基地局からの距離が開いていて、回線業者に”契約形態変えても実効速度は上がらん”と太鼓判を押されてしまっているようなところに家があるのです。

久しぶりにデジタルデバイドとかいう言葉を思い出しました。

RED ZONE

2011-02-22 22:41:36 | 身の回りのこと
ボチボチ杉花粉的に何かといろいろ気になってしまうこの季節、とうとうウチにも空気清浄機が導入されました。

この清浄機、よく見るとニオイセンサー的なものがついてあるようで、緑、黄色、赤の3段階でニオイ的な状況を表示しよります。昨日、嫁はんが台所で焼ソバを焼いていると、すぐさま黄色が点灯したそうで、なかなかのニオイ探知能力っぽいと聞きました。

そんなことを聞かされると、どうしても清浄機の横で放屁したくなるのが僕という人間なのです(みなさんもきっとそうやと思います)。結果は、かなりの瞬発力でもって赤ランプが点灯しよりました。やはりなかなかの探知能力を備えとるようです。

機械にクサイと認定されるのもかなわん気分ですが、煙を吹いてぶっ壊れたりせんかっただけヨシとしましょう。

ヨコエビはタルマワシとは違います

2011-02-14 22:27:05 | ダイビング、水中写真

2010年の8月以来、実に約半年ぶりに解放されました。つまりはダイビングに行ってきたのです。場所は南勢こと南伊勢町の相賀浦です。

ダイビングコンピューターの水温表示がややもすれば9℃となる、サムサムダイビングでしたが、僕の撮魂に久しぶりに点火というか燃料投入というかをしてくれたのが、今日の水中写真に写っている、ヒドラ、ヒドロ虫につくヨコエビです。
何年かまえに宮城県の女川でも目にしたことがあるような気がします。そのときの情報では彼らはヒドラに産卵することによって、刺胞でもって卵を捕食者から守っとる、というようなことやったと思います。ヨコエビやら卵がヒドラに食べられないのも不思議ですわねぇ。偏利共生ってやつなんでしょうねぇ。

また、この手のヨコエビを(僕も含めてなのですが…)タルマワシという名前やと思ってる人がいると思うのです。しかしながら標準和名タルマワシという甲殻類が別にキッチリとおるんです。
どこの誰が言い出したのか知らんですけど(雑誌かなんかでダイバーの間に広がったのかもしれんですね)、ダイバーの間だけの通称とか俗称のようですわ、適当なもんですわねぇ(僕も含めて…)。

ピンとくる

2011-02-11 22:29:22 | 身の回りのこと

この冬は日本海側の地域が物凄い豪雪に見舞われたり、ここいらへんでは名古屋方面で雪が積もってみたりと、とにかく寒さが際立っています。僕が住んでいる三重県志摩市でもやっぱりいつもよりも寒くてかなわん感じでした。
しかしながら”寒くてかなわん”とは言っても、ここまではこの地方なみの”寒くてかなわん”レベルであったわけです。そんなわけで”雪が降って大変大変”という各地の状況に対して、非常に申し訳ないことなのですがもう一つピンときていなかったのです。

ところが今朝起きてみたら、めっちゃ雪積もっとるやないですかっ!?10cmはいかんにしても軽々5cmは越えとるです。ここらへんではこんなん10何年に1っぺんクラスのレアな出来事やないかと思います。
そりゃもお、黒柴犬のJOG太郎は喜びそこらへんを駆け回りまくりです。近所では興奮状態に陥った子供たちの手により、着々と雪ダルマが必要以上に量産されまくっています。
僕は今更ながら、改めて今年の冬の普通やなさを実感しとるところです。

顔出し親子

2011-02-05 21:06:00 | 身の回りのこと

今年もおひなさまめぐりin二見の季節がやってきました。ここ最近の陽気に誘われ、そして杉花粉がビュンビュカ飛散しまくらないうちに、ということで開幕二日目にあたる今日、すたこらと二見まで行ってきました。今年からは息子も一緒なので楽しさもそれなりにアップというわけです。

ついでにというか何というか、今日が素晴らしきメモリアルな日になってしまいました。っというのも賓日館前でまさかの親子で顔出し共演を初めて成し遂げてしまったのです。僕なんかは顔出し好きですけど、生まれて初めて出した顔出しボードやなんてさっぱり覚えてへんですし、おそらく父親と一緒に顔出ししたこともないんとちゃうかと思います。

子供は親の趣味を押し付けすぎると逆方向にいくもんであると考えています。あまり強制しないようにしつつ、色んなところで顔を出すように誘導して顔出しエリートとして育成していこうと思います。