1月末のダイビングで撮影したポジを今日受け取ってきました。
なかなかの出来です、やはりダンゴちゃんはかわいいです。近いうちに僕のHPにアップします。自然体で”乞うご期待”と言えてしまいます。
まぁ、遊び、レクリエーションの域を大きく逸脱して、頭フラフラで足つって死に損ないになるまで、3時間以上粘って36カット全部ダンゴウオを撮影していたのですからある程度以上のレベルやないとやりきれないものがあります。
大きな収穫は60mmマクロレンズにテレコン2つとクローズアップレンズを装着したシステムが(シチュエイションが限られるものの)使いものになることがわかったことです。水中ストロボの照射角も普通に撮るぶんにはそんなに神経質にならんで良いこともわかりました。ピント合焦率が30%ぐらいなのはしょうがないなぁと思います。
60mm+テレコン×2ベースのシステムで撮ったほうが、105mm+テレコンのシステムよりもピントが合ってる率が高い傾向がありました。計算上、両システムの焦点距離はそんなにかわらないので被写界深度も同じぐらいだろうと思います。
焦点距離がほとんど同じで像倍率4倍と2倍の条件について考えると、同じ大きさの物体を撮っても後者の方が半分小さく写るわけで、そういうケースで被写界深度の厚さがほぼ同じ時には像倍率高いほうがピントがあってるように見えるということなのでしょうか。
今ちょっと酔っ払っているので論理的に考えることができません。
ただ単に、後者のほうがいつも使ってるシステムということで僕がええ加減にシャッター切っていただけかもわかりません。
なんにせよ乞うご期待ですわ
追記です
像倍率と被写界深度の関係について考察するまでもなく105mmのほうのシステムで撮ってる途中でフォーカスライトの電池切れでファインダ内が暗くなってしまったことを今更ながら思い出しました。
窒素、二酸化炭素連合軍のダイバー脳、記憶喪失促進効果おそるべしですネ?お騒がせいたしました。
なかなかの出来です、やはりダンゴちゃんはかわいいです。近いうちに僕のHPにアップします。自然体で”乞うご期待”と言えてしまいます。
まぁ、遊び、レクリエーションの域を大きく逸脱して、頭フラフラで足つって死に損ないになるまで、3時間以上粘って36カット全部ダンゴウオを撮影していたのですからある程度以上のレベルやないとやりきれないものがあります。
大きな収穫は60mmマクロレンズにテレコン2つとクローズアップレンズを装着したシステムが(シチュエイションが限られるものの)使いものになることがわかったことです。水中ストロボの照射角も普通に撮るぶんにはそんなに神経質にならんで良いこともわかりました。ピント合焦率が30%ぐらいなのはしょうがないなぁと思います。
60mm+テレコン×2ベースのシステムで撮ったほうが、105mm+テレコンのシステムよりもピントが合ってる率が高い傾向がありました。計算上、両システムの焦点距離はそんなにかわらないので被写界深度も同じぐらいだろうと思います。
焦点距離がほとんど同じで像倍率4倍と2倍の条件について考えると、同じ大きさの物体を撮っても後者の方が半分小さく写るわけで、そういうケースで被写界深度の厚さがほぼ同じ時には像倍率高いほうがピントがあってるように見えるということなのでしょうか。
今ちょっと酔っ払っているので論理的に考えることができません。
ただ単に、後者のほうがいつも使ってるシステムということで僕がええ加減にシャッター切っていただけかもわかりません。
なんにせよ乞うご期待ですわ
追記です
像倍率と被写界深度の関係について考察するまでもなく105mmのほうのシステムで撮ってる途中でフォーカスライトの電池切れでファインダ内が暗くなってしまったことを今更ながら思い出しました。
窒素、二酸化炭素連合軍のダイバー脳、記憶喪失促進効果おそるべしですネ?お騒がせいたしました。
どこで撮られたのですか?
とても嬉しいコメントをつけていただいて本当にありがとうございます。
自分としては自信をもっている画像です、あくまで謙遜いたしません、”乞うご期待”なのです。(明日スキャンしてアップできようかと思います)
ダンゴウオは僕の家の近所の三重県志摩市アヅリ浜で撮影しています。昨年生息が確認されました。季節限定で1~3月ぐらいの期間に今のところ稚魚のみ観察できています。
僕は一昨年、有名な宮城県の女川まで見に行ったことがあるのですが、”灯台もと暗し”でした。
伊豆でも観察可能な海の話を聞きますね。横浜じゃんじゃんさん、もしかまだご覧になっていならっしゃらないようでしたら、是非一度見に行かれることをおすすめいたします。
本当にかわいいので僕などはファインダごしにダンゴウオと目があっただけでクラクラしてきます。