toru-kon DIARY

撮魂日記
アクティブダイバーの水中写真日記ですよ

キンパナ先生

2009-06-15 22:33:10 | ダイビング、水中写真

思い出したように、(というか本当におもいだしたのですが‥)ゴールデンウィークに串本町は紀伊大島の須江でダイビングをして撮ってきた水中写真、キンギョハナダイの子供です。この魚、アイシャドウ的なものまで入っているように見えて、なんとも小悪魔的な魅力を漂わせよるです。

ナニを隠そう、僕のメイン潜水フィールドであるところの南勢こと南伊勢町界隈ではキンギョハナダイは非常に稀な存在です、というか見たことないかもそしれません。
それなのに遠出ダイビングをした際に、キンギョハナダイを軽んじるまでいかないものの、決して稀なものとして扱おうとはしない自分にチョットイカンヨナ感を感じてしまいます。

森にすむモリアオガエル

2009-06-14 20:40:11 | 身の回りのこと

ハイっ、そういうわけでございましてモリアオガエルの卵を見に行ってきたわけなのですが、幸運にもモリアオガエルそのものも撮影することができました。鳴き声はすれども姿はまったく見えずな状況で、よくぞ僕の前に姿を現してくれたと感謝感激なのです。

さて、この姿を見るに”あんたがいつも遊んでもらっているシュレーゲルアオガエルと同じやないか?!”と思われる鋭い方もおられるかもわかりません。ところがドスコイ、実物はまったく別モンなんですわ。
先ず、デカイんです!!シュレーゲルアオガエルもデカイのは全長5cm越えるような個体もおったりして、エゲツナイ風格を漂わせるようなのもいるのですが、モリアオガエルは輪をかけてデカくてよりエゲツナイんですわ。なんちゅうても写真のモリアオガエルは10cmぐらいあるといってもおおげさやないぐらいのデカさやったのです。シュレーゲルアオガエル以上の日本のカエルっぽくなさで、あまりに予想外加減にビックリしてしまいました。
そしてもうひとつ、足の吸盤がシュレーゲルアオガエルよりもでかいです。モビルスーツでゆうたらゴッグのような手をしとるです。

それにしてもモリアオガエル、僕は小学校時分の国語の教科書の説明文の単元かなんかで初めてその存在を知って以来、卵とともにいっぺんこの目で見てみたいと思っていたのでとても嬉しいのです!!

探しものは何ですか?!

2009-06-13 21:47:58 | 身の回りのこと

昨日の続きで、熊出没にビビリ狂ってまで僕が見てみたいと願っていたのがこの風景なのです。引きの写真であるがゆえに見にくいのですが、この写真にはモリアオガエルの卵塊が写りこんでいるのです。

小学生時分からいつかは見てみたいと思っていました。文書や写真と違ってこの目で目撃すると、ヤッパシ感動モノでした。

三重県やんなぁ?!

2009-06-12 21:39:41 | 身の回りのこと

先日、以前から気になっていたものを求めてちょこっとお出かけトレッキングに出ました。
っで、僕の肝っ玉を急速冷凍でヒエッヒエっにしてくれたのがこの写真の立て札です。”熊出没”で新しめときとるやないですか、ビビるなという方が無理やと思いますわ。昨年ここいらへんで出たやらなんやらいう話を聞いてはいたのですが、いざこういうのを目のあたりにしてしまうと、やはりリアル感倍増で現実味帯びまくりですわ。思わず無意味に手を打ち鳴らしながら歩いてみたり、幼獣マメシバのジロウさんのようにやたらめったら咳払いをしたりしながら歩いてみました。

正直、凶暴な飼い犬一匹ですらもてあまし気味なので、野生のツキノワグマとサシでやりあう度胸もありませんし、絶対に勝てないと思います。

武将る

2009-06-11 21:37:46 | 顔出し

あぁ、物凄く久し振りに顔出しを出すことができました。岡崎城に鎮座まします顔出しなのです。

土地柄から判断するにセンター顔出しは徳川家康、向かって左顔出しはその幼少期の竹千代なのでしょう。っとなると向かって右顔出しの女性は何なのでしょう?!

思うに女性顔出しマニアに気を使ったモデルなし顔出しなのでしょう。そうじゃないのかもしれませんが、もしかそうならば顔出し界もいろいろ気を使ってあれでなかなかタイヘンそうです。

武者る!!

2009-06-07 21:14:50 | 身の回りのこと

今日は久し振りに会うお友達のもとを訪ね、あたりを色々案内してもらいました。そのうちの一箇所が岡崎城です。江戸幕府を開いた徳川家康がこの世に生を受けた地であることで知られるこのお城には、戦国時代から江戸時代に至る三河地域の歴史を今に伝える”三河武士のやかた 家康館”なる博物館が併設されています。

貴重で勉強になる数々の展示は当然のことなのですが、この家康館で僕のエキサイト度のボルテージが一触即発的に最高潮に跳ね上がったのは戦国武士の体験コーナーです。刀やら兜なんかを身につけてなんやかんやできたりするんですわ。おそろしく乱暴な言い方をすれば、もののふコスプレ的な感じです。3mぐらいある槍や火縄銃なんかもあったりしてけっこうその気になれました。ただ、こんなかっこうをして走り回って戦争をしないと生き残ることができなかった戦国時代に生まれんで本当によかった、という風にも感じました。

新手のスタンド使いか?!

2009-06-06 21:02:18 | ダイビング、水中写真

ジョジョの奇妙な冒険からのウロ覚えで記述するに、スタンドの定義は「生命エネルギーが作り出すパワーあるヴィジョン」やったんやないかと思います。劇中、人間やない生物でスタンドを持っていた生物として、これまたウロ覚えでボストンテリアやらハヤブサ、カメ、オランウータン、ドブネズミ、植物みたいなネコ(ネコみたいな植物?!)が登場していました。実在する生物としては爬虫類であるカメがもっとも分類学上、下のほうやと思います。魚類のスタンド使いはおれへんわけです。

さて、串本でダイビングをして撮ってきたアマミスズメダイの幼魚の水中写真なわけなのですが、ジョジョ目で見るとスタンドを出しとるやないですか!!”。能力はええオッサンを30分間以上一箇所に釘付けにして動かんようにしてしまうことでしょうか?!

因みにシャッタースピードは1/30秒でした。なかなかの瞬発力ですね。

アサヒハナゴイ

2009-06-05 20:06:24 | ダイビング、水中写真

ナニがコオしてあないなって串本へ行ってダイビングをしていました。そして必死になって撮影してきたのが、このアサヒハナゴイの水中写真です。

やっぱしハナゴイやらハナダイの類の魚は美しくて可愛らしくてたまらんです。アサヒハナゴイというのもこの魚の容姿にマッチしたとてもよい名前だと思います。
今回の潜水旅行はちょっと時間的に余裕がありませんでした。できることならもっと突っ込んで写真を撮りたいものです。

パン!!

2009-06-04 23:23:50 | 身の回りのこと

紀伊大島のパン屋さん、NAGIのパンです。何があないなってこうなって入手しました。
おそらく明日の朝ごはんになります。NAGIのパンはメチャクチャおいしいので今から明日の朝が楽しみで楽しみでなりません!!

ところで、ブレッドとかベーグルとかバゲットとかいう言葉を使い分けるくせに、バターとマーガリンを一緒クタにしてしまっている人はまったく信用がならんと思っています。

イモリもいます

2009-06-02 21:40:46 | ダイビング、水中写真

カエルの写真を撮ろうとウロウロ、フラフラしていたところイモリがいました。何か見慣れぬ体形のトカゲがおるやなんて思っていたら驚いたことにイモリやったというわけです。

カエルと同じ両生類であるわけですから、上陸してウロウロしていたところでそんなゆうほどビkックリするようなことでもないのですが、どうにもイモリは水中にいるものという思い込みが殊更僕の中では強いようです。

そんなこんなで前にもいっぺんビックリというか感激しているようです。

これはキビしい

2009-06-01 22:59:27 | 身の回りのこと

最近、自動販売機の缶ジュースなんかを買う機会があまりありません。
つめたい”つぶたっぷりとうもろこしポタージュ”に至っては、一生買う機会がないと思います。

ところでとうもろこしポタージュとコーンスープはどこらへんがどう違うのかよくわかりません。買って飲んだらわかるのでしょうか?!