最近はチップLEDを使用する場合が多くなってきて…
あれ、こういうの前に書いたね。
チップ部品をハンダ付けする場合、
一方のランドに呼びハンダをしておく訳ですが、
(「予備」じゃないよ、「呼び」ですよ)
今使ってるハンダは、10年くらい前に買ったφ1mmものなので
呼びハンダがランドにボテッとたくさんついてしまいます。
もっと細いハンダを使えば、ボテッと付かないはず。
と思って、φ0.6mmとφ0.3mmを買って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dc/9f82e26679d5382702b3bfb22775e259.jpg)
φ0.3mmなんて有るんだ、と思って店頭でみたら
結構高いんですね。φ0.6mmの倍くらい。千石電商で買いました。
実際に使ってみると、φ0.3mmがことのほか良い感じです。
でもこれ、リールのままではちょっと使いづらいので、
ハンダ吸い取り線のリールに巻いて使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/a3f099fe8fef2a6c812d255b6234a20c.jpg)
左がφ0.3mmのハンダで、右がハンダ吸い取り線。
φ0.3mmと言うと、φ0.6mmのスズメッキ線より細い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/59d1f4f081d673421a010abca076d123.jpg)
当たり前です。w
このように、ハンダ吸い取り線のリールは便利なので他の線にも使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c1/48db41fa4228f7d8f8fe32578238fdad.jpg)
左から、φ0.3mmのハンダ、φ0.6mmのスズメッキ線、
φ0.25mmのポリウレタン線、φ0.14mmのポリウレタン線です。
問題は、このハンダ吸い取り線のリールを使うために、
ハンダ吸い取り線を使い切ってしまわないといけないこと。
使い切ったハンダ吸い取り線が無い場合は、
使いさしの2つのハンダ吸い取り線を1つにまとめてしまう方法もあるけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/10cc5cb44cdbd782c88e0ce27f700cc7.jpg)
このリールだけ売ってくれないかなぁ。
あれ、こういうの前に書いたね。
チップ部品をハンダ付けする場合、
一方のランドに呼びハンダをしておく訳ですが、
(「予備」じゃないよ、「呼び」ですよ)
今使ってるハンダは、10年くらい前に買ったφ1mmものなので
呼びハンダがランドにボテッとたくさんついてしまいます。
もっと細いハンダを使えば、ボテッと付かないはず。
と思って、φ0.6mmとφ0.3mmを買って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dc/9f82e26679d5382702b3bfb22775e259.jpg)
φ0.3mmなんて有るんだ、と思って店頭でみたら
結構高いんですね。φ0.6mmの倍くらい。千石電商で買いました。
実際に使ってみると、φ0.3mmがことのほか良い感じです。
でもこれ、リールのままではちょっと使いづらいので、
ハンダ吸い取り線のリールに巻いて使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/a3f099fe8fef2a6c812d255b6234a20c.jpg)
左がφ0.3mmのハンダで、右がハンダ吸い取り線。
φ0.3mmと言うと、φ0.6mmのスズメッキ線より細い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b8/59d1f4f081d673421a010abca076d123.jpg)
当たり前です。w
このように、ハンダ吸い取り線のリールは便利なので他の線にも使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c1/48db41fa4228f7d8f8fe32578238fdad.jpg)
左から、φ0.3mmのハンダ、φ0.6mmのスズメッキ線、
φ0.25mmのポリウレタン線、φ0.14mmのポリウレタン線です。
問題は、このハンダ吸い取り線のリールを使うために、
ハンダ吸い取り線を使い切ってしまわないといけないこと。
使い切ったハンダ吸い取り線が無い場合は、
使いさしの2つのハンダ吸い取り線を1つにまとめてしまう方法もあるけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/10cc5cb44cdbd782c88e0ce27f700cc7.jpg)
このリールだけ売ってくれないかなぁ。
LEDの極性を確認するために、以前作ったLEDチェッカーを使用してきましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/7cd9269c67207be4e07426b08103e479.jpg)
最近はチップLEDを使用する場合が多くなってきて
これだと両手を使わないとうまくいかないのです。
そこで、aitendoで買ったピンセットテストリードと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/e3815497aa83ee6d394527214967b914.jpg)
006P用電池スナップを用意して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/19/6e631546c8017815c618d8f7da8f8952.jpg)
こうして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/bd06fc49dc96220f90b523cc5b3b9bdc.jpg)
(長さを揃えるために抵抗を2個使いましたが、もちろん1個でもかまいません)
こうすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a4/1795d730ab2dac9c7e16ce517f1de310.jpg)
チップLEDチェッカーのできあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/f8025919a7b5b2dc8d5e8919b344f7a0.jpg)
これで、簡単に極性を調べることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/9a666c2033fc02a00d38e79136f7af7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/7cd9269c67207be4e07426b08103e479.jpg)
最近はチップLEDを使用する場合が多くなってきて
これだと両手を使わないとうまくいかないのです。
そこで、aitendoで買ったピンセットテストリードと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/e3815497aa83ee6d394527214967b914.jpg)
006P用電池スナップを用意して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/19/6e631546c8017815c618d8f7da8f8952.jpg)
こうして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/bd06fc49dc96220f90b523cc5b3b9bdc.jpg)
(長さを揃えるために抵抗を2個使いましたが、もちろん1個でもかまいません)
こうすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a4/1795d730ab2dac9c7e16ce517f1de310.jpg)
チップLEDチェッカーのできあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/f8025919a7b5b2dc8d5e8919b344f7a0.jpg)
これで、簡単に極性を調べることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/9a666c2033fc02a00d38e79136f7af7e.jpg)
MacFanを自炊していて、たまたま目に止まった記事の一部がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/833de99c17f7d1f7c71ddf798fad125e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/bec416223b125d7b3020112e9f47df8f.jpg)
「かけられるコストがたまたまあるから、だしてみるか」
と言っているわけですよ。完全に逆なんです。
そんな理由で出展するのは腐っているとしか言いようがない。
ESECもETwestもやめてETしか出展しなくなった某社に見せてやりたい。
そんなことしてたらジリ貧ですよと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/833de99c17f7d1f7c71ddf798fad125e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/bec416223b125d7b3020112e9f47df8f.jpg)
「かけられるコストがたまたまあるから、だしてみるか」
と言っているわけですよ。完全に逆なんです。
そんな理由で出展するのは腐っているとしか言いようがない。
ESECもETwestもやめてETしか出展しなくなった某社に見せてやりたい。
そんなことしてたらジリ貧ですよと。