ハムやソーセージは、北ヨーロッパの産物である。日本では高級品のイメージながら、雪に降り込められる風土の中では、長い冬を生き延びるために生存のための必須の保存食だった。
埼玉県に、その本場ドイツのDLG(ドイツ農業協会)主催のコンテストに1997年の初出品以来23年間挑戦、2020年1月までに累計1000個の金メダルを獲得したハム・ソーセージ製造会社がある。
日高市にある「埼玉種畜牧場」。種豚・肉豚を生産、自社産の肉を加工してハム、ソーセージなどをつくり、「サイボクハム」ブランドで売り出している。笹崎静雄社長らは1月20日、知事を表敬訪問、この偉業を報告した。
世界でたまたま何らかの賞を受けると、大げさに宣伝する日本の食品業者は多い。だがこれは、簡単にもらえる賞ではないらしい。
この協会は1887年から毎年、125年の世界最古の歴史と世界最大の規模(世界30か国近くから出品3万点超)を誇る伝統と権威ある「国際食品品質競技会」を開いている。ハム・ソーセージ、調理食品、パン、ビール、ワイン、乳製品などの部門に分かれている。
サイボクハムは、1997年に初参加、ハム・ソーセージ、調理食品の部門で2011年秋に13年連続で出品製品に対して金メダルを獲得、15年に満たないのに、会社として異例の飛び級でアジア初の「最優秀ゴールド賞」を受けた。「最優秀ゴールド賞」は、15年以上金メダルを得た「会社」に与えられるからだ。
16年も食品コンテストで32品目中22品目で金メダルを獲得、18年連続で獲得した金メダルの数は計792個になった。
同年には、創立70周年記念に若手技術者に挑戦意欲を持ってもらおうと、ドイツ食肉協会主催のハム・ソーセージコンテストにも初参加、35品目中19品目で金メダルを獲得したうえ、金メダルが12個以上の出品者に送られる「最高栄誉賞トロフィー」を、参加国20カ国の中でドイツ以外で唯一、獲得した。
サイボクハムは1946年創業、60余年を経て、種豚の育種・改良から肉豚の精肉、加工、販売までの一貫体制を整えている。埼玉県の鳩山町の鳩山牧場のほか、宮城県栗原市に100haのサイボク東北牧場、山梨県早川町に南アルプス牧場の3つの直営牧場と10余りのグループ牧場を持つ。
サイボクの種豚は、柔らかくおいしい肉のとれるものですべて血統書つき。ハム・ソーセージは、サイボクの銘柄豚肉「ゴールデンポーク」か「スーパーゴールデンポーク」だけを使い、乳タンパクや卵白などの混ぜ物は使用しない。一種類のブランド肉だけで作ったハム・ソーセージは、世界的にもほとんどないという。
えさは、自社の配合飼料工場で作られる出来立て。保存料は一切使わないし、着色料なども極力使わない。
ソーセージづくりではハーブの組み合わせが味の決め手になる。本場ドイツに学び、サイボク独自の風味を創りだした。金メダル受賞が最も多いポークウインナーの場合、10数種類のハーブを使用しているという。
日高市下大谷沢の本社(写真)には、ハム・ソーセージ直営工場と隣接したミートショップ、レストラン、地元野菜直売所(楽農ひろば)などのほか、パークゴルフ場、陶芸教室まである。天然温泉「花鳥風月」は全国平均の10倍という豊富な湯量を誇る。合わせて年間400万人が訪れる県内有数の人気スポットになっている。
サイボクの牧場から出た堆肥は「サンライト」という肥料になり、楽農ひろばで売られている地元農家の朝採り野菜はこれを使っているという。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます