なほ頼めしめぢが原のさしもぐさわれ世の中にあらむ限りは
1918 (よみ人知らず)
何かおもふ何かはなげく世の中はただ朝顏の花のうへの露
1919 (よみ人知らず)
山深く年経るわれもあるものをいづちか月のいでて行くらむ
1920 行基菩薩 ○
葦そよぐ塩瀬の浪のいつまでかうき世の中にうかび渡らむ
1921 伝教大師
阿耨多羅三藐三菩提の仏たちわがたつ杣に冥加あらせたまへ
1922 智証大師
法の舟さして行く身ぞもろもろの神も仏もわれをみそなへ
1923 (よみ人知らず) ○
しるべある時にだに行け極楽の道にまどへる世の中の人
1924 日蔵上人 ○
寂莫の苔の岩戸のしづけきになみだの雨の降らぬ日ぞなき
1925 法円上人
南無阿弥陀仏の御手にかくる糸のをはり乱れぬ心ともがな
1926 僧都源信 ○
われだにもまづ極楽にうまれなば知るも知らぬも皆迎へてむ
1927 上東門院
濁なき亀井の水をむすびあげて心の塵をすすぎつるかな
1928 法成寺入道前摂政太政大臣
わたつ海の底より来つる程もなくこの身ながらに身をぞ極むる
1929 大納言齊信
数ならぬ命はなにか惜しからむ法とくほどをしのぶばかりぞ
1930 肥後 ○
むらさきの雲の林を見わたせば法にあふちの花咲きにけり
1931 肥後
谷川のながれし清く澄みぬれば隈なき月の影もうかびぬ
1932 前大僧正慈円
願はくはしばし闇路にやすらひてかかげやせまし法の燈火
1933 前大僧正慈円
説くみ法きくの白露夜は置きてつとめて消えむ事をしぞ思ふ
1934 前大僧正慈円
極楽へまだわが心ゆきつかずひつじの歩みしばしとどまれ
1935 権僧正公胤
わが心なほ晴れやらぬ秋霧にほのかに見ゆるありあけの月
1936 摂政太政大臣
奥山にひとりうき世は悟りにき常なき色を風にながめて
1937 小侍従
色にのみ染みし心の悔しきを空しと説ける法のうれしさ
1938 寂蓮法師
むらさきのくもぢに誘ふ琴の音にうき世をはらふ峰の松風
1939 寂蓮法師
これやこのうき世の外の春ならむ花のとぼそのあけぼのの空
1940 寂蓮法師
春秋もかぎらぬ花に置く露はおくれさきだつ恨やはある
1941 寂蓮法師 ○
たちかへり苦しき海に置く網も深きえにこそ心引くらめ
1942 前大僧正慈円
いづくにもわが法ならぬ法やあると空吹く風に問へど答へぬ
1943 前大僧正慈円
思ふなようき世の中を出で果てて宿る奥にも宿はありけり
1944 前大僧正慈円
鷲の山今日聞く法の道ならでかへらぬ宿に行く人ぞなき
1945 前大僧正慈円 ○
おしなべてむなしき空とおもひしに藤咲きぬれば紫の雲
1946 崇徳院御歌 ○
押しなべてうき身はさこそなるみ潟満ち干る汐の変るのみかは
1947 崇徳院御歌 ○
朝日さす峰のつづきはめぐめどもまだ霜深し谷のかげ草
1948 入道前関白太政大臣
底清くこころの水を澄まさずはいかがさとりの蓮をも見む
1949 正三位経家 ○
さらずとて幾世もあらじいざやさは法にかへつる命と思はむ
1950 寂蓮法師 ○
深き夜の窓うつ雨に音せぬはうき世をのきのしのぶなりけり
1951 前大僧正慈円
いにしへの鹿鳴く野辺のいほりにも心の月はくもらざりけり
1952 寂然法師
道のべの螢ばかりをしるべにてひとりぞ出づる夕闇の空
1953 寂然法師
雲晴れてむなしき空に澄みながらうき世の中をめぐる月かげ
1954 寂然法師 ○
吹く風に花たちばなや匂ふらむ昔おぼゆる今日の庭かな
1955 寂然法師 ○
闇深き木のもとごとに契り置きて朝たつ霧のあとの露けさ
1956 寂然法師
今日過ぎぬ命もしかとおどろかす入相の鐘の声ぞかなしき
1957 素覚法師 ○
草深き狩場の小野を立ち出でて友まどはせる鹿ぞ鳴くなる
1958 寂然法師
背かずは何れの世にか廻り逢ひて思ひけりとも人に知られむ
1959 源季広 ○
あひ見ても嶺にわかるる白雲のかかるこの世の厭はしきかな
1960 寂然法師 ○
音に聞く君がりいつかいきの松待つらむものを心づくしに
1961 寂然法師 ○
別れにしその面影のこひしきに夢にも見えよ山の端の月
1962 寂然法師
わたつ海の深きに沈むいさりせで保つかひある法を求めよ
1963 寂然法師 ○
浮き草のひと葉なりとも磯がくれおもひなかけそ沖つ白波
1964 寂然法師
さらぬだに重きが上のさよ衣わがつまならぬつまな重ねそ
1965 寂然法師 ○
花のもと露のなさけはほどもあらじ酔ひな勸めそ春の山風
1966 二条院讃岐 ○
うきもなほむかしの故と思はずはいかにこの世を恨みはてまし
1967 皇太后宮大夫俊成 ○
わたすべき数もかぎらぬ橋柱いかにたてける誓なるらむ
1968 皇太后宮大夫俊成 ○
今ぞこれ入日を見ても思ひこし弥陀のみくにの夕暮の空
1969 皇太后宮大夫俊成 ○
いにしへの尾上の鐘に似たるかな岸うつ浪のあかつきのこえ
1970 式子内親王
しづかなる暁ごとに見わたせばまだ深き夜の夢ぞ悲しき
1971 選子内親王 ○
逢ふ事をいづくにてとか契るべき憂き身の行かむ方を知らねば
1972 僧都源信 ○
玉かけし衣の裏をかへしてぞおろかなりけるこころをば知る
1973 赤染衛門 ○
夢や夢現や夢とわかぬかないかなる世にか覚めむとすらむ
1974 相模
常よりも今日の煙のたよりにや西をはるかに思ひやるらむ
1975a 伊勢大輔
今日はいとど涙にくれぬ西の山おもひいり日の影をながめて
1975b 肥後
教へおきて入りにし月のなかりせば西に心をいかでかけまし
1976 待賢門院堀河
西へ行くしるべとおもふ月影の空だのめこそかひなかりけれ
1977 西行法師
立ち入らで雲間に分けし月影は待たぬけしきや空に見えけむ
1978 瞻西上人
昔見し月のひかりをしるべにて今宵や君が西へ行くらむ
1979 西行法師
闇晴れてこころのそらにすむ月は西の山辺や近くなるらむ
最新の画像もっと見る
最近の「新古今和歌集」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事