新古今和歌集の部屋

尾張廼家苞 恋歌四 3

尾張廼家苞 四之下
 
 
                                 
 
 
 
    題しらず      摂政
思ひいでゝよな/\月に尋ねずはまてと契りし中や絶なむ
初二句は、打かへしてよな/\月におもひ出ての意也。尋ぬとは、
月を見てまたといひし人の許へおどろかしやるを云。そは月
夜には必來べきほどにまてとの玉ひしが、いかに來玉ふべしや
とやうニいひやる也。さてさやうニ折〃驚かせばこそ其人も思ひ出て
問來る事もあれ。さもせずは、人は忘れはてゝ絶やせんと也。如此
                   家隆朝臣
忘るなよ今はこゝろのかはるともなれしその夜の有明の月
有明の月を忘るなよといひへるにて然いふがすなはち昔の
契をわするなといふ意也。なれしはあひ馴し也。
                  二三四五一とつゞく。
                   法眼宗円
そのまゝに松のあらしもかはらぬをわすれやしぬるふけしよの月
さきにあひて、諸ともにふけ行月をみてあはれとおもおひしに、こよひの月は
もとより、松のあらしさへかはらぬを、君はわすれやし玉ひしと也。
                      秀能
人ぞうきたのめぬ月はめぐり來てむかしわすれぬ蓬生の宿
初句はうき物は人なりといふ意にて、ぞじおもし。めぐ
り來てとは、本歌のめぐりあふまでの詞にて、本歌はわすれて
                               てみるべし。   
は昔の契のかはりたる意をこめたるもの也。一首の意は、たのみ
                          をかえもせざりし
月は、むおかしにかはらず蓬生の宿をとひ來るに、たのみ
をかけし人はかへりて尋こぬ故、その人がうきと也。
  八月十五夜和歌所にて月前戀
                   摂政
わくらばにまちつるよいもふけにけりさやは契りし山端の月
初二句は、まれにたま/\來むと契て、待宵も也。四ノ句は、月の山
端にかたぶくまでとは契らざりし也。わくらばには、
                   たま/\に也。
                   有家朝臣
こぬ人をまつとはなくて待よひの更行く空の月もうらめし
月ものもゝじは、まつとはなくてといふよりうけたり。まつとは
なくて待よひにも、更行月はうらめしといへる意也。今は中
                                   絶で、
もなければ、まつ故はなけれどもしやと待るゝ
夜の月も、ふけ行ばうらめしと也。
                   定家朝臣
松山と契りし人はつれなくて袖こすなみに残る月かげ
上句は、君をおきてあだし心を我もたば末のまつ山
                         波もこえ南 云々。と契
りし人は、つれなく其契のかはりて也。四ノ句は涙にて、かの本歌の
詞也。かくの
    如し。 又かたみに袖をしぼりつゝの歌をも思はれたる也。本歌
                                      一首
にて事たれり。しか末々
まで尋ぬべき事に非ず。又こす浪といふ詞ニ契のかはりたるよしを
こめたり。よろ
       し。結句、残るといへるはたらきたる詞也。契は
たえて月影のみ残りて忘れぬさまとなるよし也。一首の
                             意、
松山をためしに契りし人はつれなくて、契約とたがひたれば、かの松山を浪のこす
如く、袖に涙がかゝる故、その泪に月がうつりて、なごりもかなしくおもふとなり。
 
 
 
※君をおきてあだし心を
古今集巻第二十 東歌
 みちのくうた
君をおきてあだし心をわがもたはすゑの松山浪もこえなむ
 
※かたみに袖をしぼりつゝ
後拾遺集 恋歌四
 心変はりてはべりける女に人に代はりて
              清原元輔
契りきなかたみに袖をしぼりつつ末の松山波越さじとは
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「尾張廼家苞」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事