新古今和歌集の部屋

美濃の家づと 一の巻 春歌上8

千五百番歌合に            藤原雅経

白雲のたえまになびく青柳のかつらぎ山に春風ぞふく

めでたし。上句詞めでたし。青柳は、葛城の枕詞なる
を、やがて其山に生立る柳に用ひたり。さて柳は、風のふく
によりてなびくなるを、たしかにさはいで、なびく青柳の
とまづいひて、春風ぞ吹ととぢめたるは、柳のなびくによりて、
春風の吹が見ゆるさまにて、ゆるやかなる物也。或人、柳は
山の上にある物にあらずと難じたれど、かの家隆朝臣の、
末の松山波にはなるゝ横雲などをこそ、さもいはめ。山の上
に柳をよめるばかりのことは、此集の比にとりては、なでふ事かあ
                            らん。

                  有家朝臣

青柳の糸に玉ぬくしら露のしらずいくよの春かへぬらん

詞めでたし。へぬらんは、糸の緑也。拾遺元輔√青柳の糸の緑
をくりかへしいくらばかりの春をへぬらむ、と云歌にことなるところ
も見えず。玉も用なく聞ゆ。

                  宮内卿

うすくこき野べのみどりの若草に跡まで見ゆる雪のむら消

四の句めづらかなり。よくとゝのへる歌也。跡とは、雪の消果たる後
をいへるにて、雪の縁の詞にてもある也。雪は残らず消果ての
後迄、始めの村消の跡の見ゆるよしなり。

                  西行

よし野山さくらが枝に雪ちりて花おそげなる春にもあるかな

ちりてといへる詞、花のかたへひゞけり。下句、此集のころに
ては、此法師のふりなり。

摂政家百首歌合に野遊       家隆朝臣

思ふどちそこともしらず行くれぬ花の宿かせ野べのうぐひす

下句めでたし。本歌√春の山べにうちむれて云々、√くれ
なばなげの花の陰かは。六百番歌合判に、素性が哥を
とり過たるやうにいへれど、さはあらず。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美濃の家づと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事