新古今和歌集の部屋

俳諧七部集 冬の日 田家眺望 蔵書

冬の日


 

 田家眺望

             荷兮

霜月や鸛の彳々ならひゐて

冬の朝日のあはれなりけり    芭蕉

樫檜山家の体を木の葉降     重五

ひきずるうしの塩こほれつゝ   杜國

音もな◯具足に月のうす/\と  羽笠

酌とる童蘭切に   いて    埜水

秋のころ旅の御連歌いとかりに  芭蕉

漸くはれて冨士みゆる寺     荷兮

寂として椿の花の落る音     杜國

茶に糸遊をうむる風の香     重五

雉追に鳥帽子の女五三 十    野水

庭に木曽作るこひの薄衣     羽笠

なつふかき山橘にさくら見ん   荷兮

麻かりといふ哥の集  あむ   芭蕉

江を近く獨楽菴と世を捨て    重五

我月出よ身はおほろなる     杜國

たひ衣笛に 落花を折拂     羽笠

篭輿ゆるす木瓜の山あい     野水

骨を見て坐に泪くみうちかへり  芭蕉

乞食の蓑をもらふしのゝめ    荷兮

泥のうへに尾を引鯉を捨ひ得て  杜国

御幸に進む水のみくすり     重五

ことにてる年の小角豆の花もろし 野水

萱屋まはらに炭團つく 臼    羽笠

芥子あまの小坊交り折むれて   荷兮

おるゝはすのみたてる蓮の實   芭蕉

しつかさに飯薹のそく月の前   重五

露をくきつね風やかなしき    杜國

釣柿に屋根ふかれたる片庇    羽笠

豆腐つくりて母の喪に  入   野水

元政の草の袂も破ぬへし     芭蕉

伏見木幡の鐘はなをうつ    かけゐ

いろふかき男猫ひとつを拾かねて 杜國

春のしらすの雪はきをよふ    重五

水干を秀句の聖わかやかに    野水

山茶花匂ふ笠のこからし    うりつ

 

 
【初折】
  〔表〕
しもつきやかうのつくづくならひゐて  荷兮(発句 霜月:冬)
ふゆのあさひのあはれなりけり     芭蕉(脇   冬)
かしひのきさんかのていをこのはふる  重五(第三  冬)
ひきずるうしのしほこぼれつつ     杜国(四句目 雑)
おともな◯ぐそくにつきのうすうすと  羽笠(五句目 秋月)
しやくとるわつはらんきりにいで    埜水(六句目 秋)
  〔裏〕
あきのころたびのごれんがいとかりに  芭蕉(初句  秋)
やうやくはれてふじみゆるてら     荷兮(二句目 雑)
じやくとしてつばきのはなのおつるおと 杜国(三句目 春)
ちやにいというをうむるかぜのか    重五(四句目 春)
きじおひにえぼしのおんなごさんじふ  野水(五句目 春恋)
にはにきそつくるこひのうすぎぬ    羽笠(六句目 夏恋)
なつふかきやまたちばなにさくらみん  荷兮(七句目 夏)
あさかりといふうたのしふあむ     芭蕉(八句目 夏)
えをちかくどくらくあんとよをすてて  重五(九句目 雑)
わがつきいでよみはおぼろなる     杜国(十句目 春)
たひごろもふえにらつかをおりはらふ  羽笠(十一句目 春花)
ろうごしゆるすぼけのやまあい     野水(十二句目 春)
【名残の折】
  〔表〕
ほねをみてそぞろになみだぐみうちかへり 芭蕉(初句 雑)
こじきのみのをもらふしののめ     荷兮(二句目 雑)
どろのうへにををひくこいをひろひえて 杜国(三句目 雑)
みゆきにすすむみづのみくすり     重五(四句目 雑)
ことにてるとしのささげのはなもろし  野水(五句目 夏)
かややまばらにたどんつくうす     羽笠(六句目 夏)
けしあまのこばうまじわりおりむれて  荷兮(七句目 雑)
おるるはすのみたてるはすのみ     芭蕉(八句目 秋)
しづかさにめしだいのぞくつきのまえ  重五(九句目 秋)
つゆをくきつねかぜやかなしき     杜国(十句目 秋)
つりがきにやねふかれたるかたびさし  羽笠(十一句目 秋)
とうふつくりてははのもにいる     野水(十二句目 雑)
  〔裏〕
げんせいのくさのたもともやれぬべし  芭蕉(初句  雑)
ふしみこはたのかねはなをうつ    かけゐ(二句目 春)
いろふかきおねこひとつをすてかねて  杜国(三句目 春)
はるのしらすのゆきはきをよぶ     重五(四句目 春)
すいかんをしうくのひじりわかやかに  野水(五句目 雑)
さんさくわにほふかさのこがらし    うりつ(挙句 冬)

 

※鸛の彳々 コウノトリ。彳々(つくづく)は佇む様子。

※樫檜 新古今和歌集巻第六 冬歌 春日社歌合に落葉といふことをよみ奉りて 祝部成茂
冬の来て山もあらはに木の葉降りのこる松さへ峰にさびしきを踏まえ、松を同じ常緑樹の樫と檜とした。

糸遊 陽炎や蜘蛛の糸。

※泥のうへに 荘子「曳尾塗中」を踏まえる。

元政 伏見深草に庵を結んだ僧

※木幡 伏見区桃山から宇治市御蔵山付近。

コメント一覧

jikan314
Shanxi様
明日見たいなと思っていた所、タイムリーな情報提供有難うございます。
最近は、寒さのせいか日没後、富士山が綺麗に影となって見えます。
明日も晴れると良いなあと思いますね。
拙句
時知らぬ不二も二星の聖夜かな
3948Thankyoufoureight
先生お疲れ様です。

明日の12/21(月)日の入り、木星土星の大接近が観られるそうです。
ウェザーニュースの図説付き解説が一番分かりやすかったです。

あしたの夕方の大接近は397年ぶり。
次回は接近はありますが、今回の大接近は2080年だそうで、私には今世紀最後の木星土星ショーです。

https://weathernews.jp/s/topics/202012/200135/

12/21(月)夜木星と土星の見え方。情報/2020/12/20日曜現在。

Shanxi394Japan.
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「俳句」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事