新古今和歌集の部屋

尾張廼家苞 哀傷歌2

尾張廼家苞 三

 きえはてしなり。すべて今の世の歌人は、はてし
 はつるといふ詞を、何心なくみだりにそへてよむ
 はひがごとなり。(はてしはつるにかぎらず、何詞にてもみ
              だりによみてはわろかるべし。母の身
 まかられしがきえたるにて、そのなきがらをだにとゞめずをさめ
 たるが、きえはてし也といはるれど、身まかられていまだ葬ら
 ずとも、蘇生だにせられずは、
 消果しともなどかいはざらん。)
  母の身まかりにける秋野分しける日もとすみ
  侍ける所にまかりて
               定家朝臣
玉ゆらの露もなみだもとゞまらずなき人こふる宿の秋風
 玉ゆらはしばしといふ意なり。八雲御抄にみえて、此歌も


 其意によまれたりと聞ゆ。さて露の風にさわぐさま、泪の
 こぼるゝさま、共に玉のゆらぐに似たれば、其よしとをも兼てよみ
 給へるにや。(一首の意は、なき人こふる宿には、秋風が吹て、露も
           なみだもいさゝかのまもとゞまらぬとなり。   )
  父秀家身まかりての秋寄風懐舊
               秀能
露をだに今はかたみの藤衣あだにも袖をふくあらし哉
 今は露をだにかたみとおもふ藤衣の袖なるを、あ
 だに吹ちらす嵐かな也。(あだには物のたまりもあへぬ事。
                  一首の意は、人にわかれて後は、藤衣の
 露なりともかたみにせうと思
 ふに、それたへ嵐がふくと也。)今はといふニ心ををつくべし。常ニは袖


 の露けさをばいとふわざなるに、今は也。(此心は
                              なし。)
  久我内大臣春の比うせて侍ける年の秋土御門内
  大臣中将に侍ける時つかはしける 久我内大臣は、雅通公。土御
                        門内大臣通親公の父。
               殷富門院大輔
秋ふかきね覚にいかゞ思ひ出るはかなくみえし春の夜の夢
(春と秋と對、ね覚と夢と
 對にて、合掌の句法なり。)
   返し          土御門内大臣
みし夢をわするゝ時はなけれども秋のねざめはげにぞ恋しき
(一首の意は、夢のやうにはかなくなりし人の事を、いつとても忘るゝ事はなけれ
 ども、秋のね覚を尋て給はるが、げに其秋のねざめが、中にも恋しき比ぞと也。
  みちの國へまかりける、野中にめにたつさままなる冢の

  侍けるを、とはせ侍ければ、これなん中将の墓と申と
  こたへければ、中将とはいづれの人ぞととひ侍ければば、
  實方朝臣の事ぞとなん申けるに、冬の比にて
  冬がれの薄ほの/“\みえわたりて、折節物悲しく
  おぼえ侍りければよめる。 西行
朽もせぬその名ばかりをとゞめ置て枯野の薄形見にぞみる
(一首の意は、野中の古冢に、実方朝臣のはかと、いつまでも其名ばかりはとゞ
 まりて、あたりは枯野のすゝきばかりなれば、それを形見ぞと思ひてみると也。)
  同行なりける人打つゞきはかなくなりにければ思ひ
  出てよめる        慈圓大僧正
故郷をこふるなみだやひとり行友なき山の道しばの露

(わかき御時、修行せさせ給ひて、旅にて同行の法師の死たりければ、御心ぼそく
 て、都こひしくおぼしたる也。一首の意は、故郷をこひしさニおとす涙が、友もなき山
 路の、ひとり行道の
 道芝の露かと也。)
  母の思ひに侍ける秋、法輪寺にこもりて侍けるニ嵐の
  いたく吹ければ      俊成卿
うき世には今はあらしの山かぜにこれやなれ行初なるらん
 法輪寺は嵐山にあり。歌の意、うき世にはあらじ今はの
 がれむと思ひたつ比なれば、(かくおおもひたつは、母の
                     おもひにふかき故也。 )此あらし
 や、程なく此山にかくれ住て、嵐になれ行べきはじめな
 らんと也。
  定家朝臣の母みまかりて後秋の比墓所ちかき




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「尾張廼家苞」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事