軒端の梅 吉記 式子内親王関係
吉記 治承4年4月1日 式子 加茂在憲注申状 寿永2年11月20日 前齋院 上西門院五辻前齋院御所...
方丈記 大原如蓮上人
大原如蓮上人 禅寂 日野長親 文治四年出家 仁治元年(1240年)寂滅
春歌上 雪の玉水
第一 春歌上 百首歌たてまつりし時春の歌 式子内親王 山ふかみ 春とも知らぬ松の戸...
新古今和歌集に撰歌された万葉集
新古今和歌集に撰歌された万葉集 62首 上段 新古今和歌集 下段 万葉集 8 第一 春歌上 題し...
十訓抄 九ノ七 近ごろ、鴨社の氏人に菊大夫長明といふものありけり
九ノ七 近ごろ、鴨社の氏人に菊大夫長明といふものありけり。和歌、管絃の道に、人に知られ...
古今著聞集 神祇第一 二條宰相雅經賀茂社に日參して利生を蒙る事
神祇第一32 二條宰相雅經賀茂社に日參して利生を蒙る事 二條宰相雅經卿は、賀茂大明神の利生にて、成あがりたる人也。そのかみ世間あさましくたえ/...
歌論 無名抄 晴歌一見人事
はれの哥は必人に見せあはすべき也。我心ひとつにてはあやまりあるべし。予そのかみ高松の女院の北面のきく合といふ事侍し時、戀哥に、 せきかぬるなみだの川の瀬をはやみくづれにけりな人目...
謡曲 遊行柳
遊行柳 三番目物 観世信光 新古今和歌集の...
謡曲 江口
江口 三番目物・本鬘物 観阿弥原作、世阿弥改作 西行と江口の遊女妙の歌と性空上人の遊女に普賢菩薩の生身を見た話が元。諸国一見の僧が都から天王寺に参詣に...
軒端の梅 常光院
○常光院 ・建仁寺 源頼家建立 開基栄西開基は温仲宗純(?−1511年)。慶長9年、三江紹益に帰依した木下茂叔が堂舍を直した。温仲が...