JN2IFL's ブログ

日常の出来事をゆっくりのんびりと。

雨水タンクの設置(その1)

2024-09-06 16:03:46 | ノンジャンル

 最近、地震や大雨による災害の情報をよく耳にします。

 能登半島地震や宮崎県沖地震、台風10号でも被害が出ています。

 我が家は海なし市で高台にあるので津波や河川氾濫の危険性はありませんが、東南海地震の震度想定が6強~7の地域なので水と電気のライフラインが途絶える可能性があります。

 細君からの要請もあり発電機とポータブル電源は手配しましたが、残る生活用水確保のために雨水タンクをDIYで設置することとしました。

 まず、タンクの大きさを検討しギリギリ設置できる大きさの500Lサイズ(タマローリータンク LT500)に決めました。

 タンクの仕様が決まればそれに合う架台が必要になります。

 コンクリート製のU字溝を反転させるとか単管パイプで組み上げるなど考えてみましたが、荷役用のパレットで適当な中古品があったので取り寄せてみました。

 まず、水平器を当てて傾きを修正します。

 地震時のための雨水タンクなので傾斜があってはシャレになりません。

 水平が取れたら排出口の高さを稼ぐためパレットの上にコンクリートレンガを並べていきます。

 あとでパレットの四隅にアンカーを打ち込んで地震の揺れに振られないようにしておきます。

 ひとまず置き場所に困っていたタンクを仮置きしてみました。

 

 完成時にはパレットのフォークの差し入れ口とタンク本体を緊縛ベルトで固定する予定です。

 今日は朝から気温が高いので本日の作業はここまでです。

2024.9.6


夏野菜栽培のふりかえり 2024

2024-09-05 16:12:59 | 四季

 夏野菜も台風10号の影響で半ば終わりに近づいています。

 特にキュウリの第2弾が台風の犠牲になりました。とは言っても8月も月末なのでもうその時期だったと思います。

手前のネットが第1弾のキュウリ、奥のネットが第2弾のキュウリでした。

第2弾のキュウリはカブの収穫が終わってから植えたので第1弾から1月ほど後の植え付けになります。

ではここで今年のキュウリの収穫数発表です。

第1弾のキュウリ(苗3本)273本

第2弾のキュウリ(苗3本)336本

いやはや採れすぎました。

朝夕の食卓だけでは消費しきれず「きゅうちゃん漬け」に延べ8Kg分使っても廃棄が出るほど。

来年は苗2本に減らして様子を見ます。

ちなみに、手前から2つめの畝にある切り株は中玉トマトで収穫数は116個でした。

トマトは1本苗から強そうな脇芽を1本伸ばして2本立てで育てました。うん優秀。

お盆前に切り戻したナスは草勢が強すぎるので芽止めをして開花を待っています。

ピーマンとシシトウはキュウリの陰になっていたのでこれからの収穫に期待です。

ただ、シシトウが先祖返りしているのがあるようで辛いのがたまにいますね。

秋が深まれば残ったキュウリネットを活用してエンドウ豆でも蒔いてみますか。

 


夏野菜植え付け(その4) 2024

2024-05-31 11:07:39 | 四季

 カブの大きさが2cmあまりに育ったので、今季初の収穫をしました。

 まだまだ若いので葉っぱも利用して味噌汁に。

 カブの甘い香りと茎のシャキシャキ感はたまりませんね。

 夏野菜のキュウリも実を付け始めて一番なりが15cm位に育ちました。

 雨に恵まれたので明日の朝には収穫サイズにまで育ちそうです。

 他にも受粉した雌花が15本ほどあるのでこれから収穫ラッシュを迎えそうですよ。

 ただ、梅雨に入り雨が続くと病気にならないか心配です。

 


プチツーリング(関~土山~湖南~栗東~信楽~阿山)

2024-05-18 21:33:36 | ツーリング

 少し時間が出来たので近場を走って新緑の香りを嗅いできました。

 ルートは特にあてもなく、ひよまず東海道を西へ進みました。

 関宿を右に見て鈴鹿峠を上っていくと、天下の国道1号線も通行量は極端に少なくなっています。やはり新名神の開通が大きいようですね。

 土山宿をとおり湖南市そして栗東市へと進みます。

 ちょうどこのあたりで折り返しの時間になったので引き返そうかと考えていると、左折「信楽」の看板が目に入ったのでそれに従って東方向へ舵を切りました。

 この道は走ったことがないので慎重に進み。しばらく走ると県道12号の標識があったのでそれに従って行きます。

 道はだんだん険しくなって急坂や急カーブが現れます。県道12号よいう若い番号の道なので安心してたけど少し気を遣うほうが良さそうです。

 そんなことを考えながら走っていると急に「道の駅」が現れました。

 「こんぜの里りっとう」と言うらしいです。

 栗東インターチェンジ付近から結構走ったけどまだ栗東市なんですね。

 小休止してから信楽を目指します。

 同じような道が続いてやっと開けてきたと思ったら国道307号に突き当たりです。

 ここからは走ったことのある道なので楽ちんでした。

 信楽で307号とお別れして伊賀市阿山町方面へ。

 

 「道の駅あやま」で休憩してから名阪国道で帰路につきました。

 走行距離144km、走行時間4時間余り。

 


実エンドウ収穫 2024

2024-05-17 21:56:06 | 四季

 鳥の襲撃を逃れるため防鳥ネットで護身していましたが、敵も然る者でネットの目からこぼれたサヤを上手にもぎ取りエンドウの実だけを食べられました。

 その数10サヤほど。上手にサヤを割って実だけが食べられていました。

 鳥が食べるのだからそろそろ収穫時期かと思って見てみると、サヤの表面には細かな編み目模様が現れ触った感触も心なしか乾いた印象です。

 そこで、実入りの良いものをセレクトし本年最初の収穫をしました。

 ご覧のとおりあまり多くはありませんでしたが正真正銘の今季初物です。

 丁寧に実を取り出してみると、

 ひとつのサヤに7粒ほどが入っていて、なんとかまめご飯程度の具材にはなりそうです。

 そうそう、犯人の鳥の特徴を調べてみると「ムクドリ」ということが判明しました。

 効果の程は定かではありませんが豆づるの近辺に古いCDディスクをぶら下げてみましたよ。

2024.5.17