JN2IFL's ブログ

日常の出来事をゆっくりのんびりと。

鉾杉 しずく酒

2010-08-07 11:38:00 | グルメ
 もったいない程うまい酒が手に入りました。
 大吟醸酒を搾る際に、もろみを袋につめ加圧する前に自然と染み出したきたしずくを集めた生酒です。
 女性嗜好にあわせてフルーティーな日本酒は多くなってきたけれど、辛口なのに尖っていない味わいの酒はあまり無いように思います。
 蔵元に立寄って買ってきた2ndに感謝!



お食事処 あおき

2010-07-04 22:38:00 | グルメ
 鈴鹿スポーツガーデンでFC鈴鹿の試合を観戦した後、R23沿いの美味いうなぎを食べにいきました。試合は残念ながら負けたけど、この店の味はその悔しさを吹き飛ばしてくれるはず。
 昼のオーダーストップまでに入るため、狭い道ながらも最短ルートを辿り無事時間内に到着。店内は先客4組が席にもつけていないほどの賑わいです。
 席に案内され、暫くして運ばれてきたうな丼は期待を裏切らないボリュームと味で大満足でした。



鯖街道の鯖寿司

2010-02-28 16:17:00 | グルメ
 普段の罪滅ぼしを兼ねて、かみさんお気に入りの鯖寿司を食べに向かいました。
 行き先は何度も通いなれた鯖街道です。我が家からはR1を西に向かい琵琶湖大橋を渡って2時間あまりで目的の店に到着しました。

 店に入って「ん~?なんだか雰囲気が違うぞ。」店構えも変わり、ほとんどの客が蕎麦を食べています。メニューも蕎麦がメインで鯖寿司はあるものの代金がびっくりするほどです。しばらく待っていましたが、「いらっしゃい」も「お茶」も出ないので店を出て朽木の道の駅へ。
 朝市で鯖寿司の試食があったので頂くとまずまずの味。主人にお店で食べられるか聞くと工房しかないとのことで土産に2本買い込みました。



 仕方なく来る途中にあった店まで戻り、鯖寿司の定食を注文したけどこれが大はずれでスーパーで買ったほうが美味いくらいでした。
 このままではいかん、口直しに何か美味いものをと思い、琵琶湖大橋たもとの道の駅で近江牛コロッケを注文。食べた瞬間「うっ!マッシュポテト?」ここでも期待を裏切られてしまい最後までしまらない味の旅でした。

おせち

2009-12-31 16:50:00 | グルメ
 今年も出来上がりました。
 伊賀肉「金谷」さんの切込み肉で作った「しぐれ煮」がメインのおせちです。
 昨日から今日の午前中までかみさんが仕込んで、昼からは今月嫁いでいった娘が帰って来て詰め込みました。もちろん新居分はお持ち帰りです。
 実は、しぐれ煮とたつくりは当局作だったりします。



牡蠣づくし

2009-12-19 20:48:00 | グルメ
 娘が嫁いでやっと一息。
 久しぶりにかみさんと水入らずで温泉でもと考えていたけど、温泉があって、季節のおいしいもので、日帰りが出来て、なんて色々条件を考えているさなか、巨大寒波により北方面はNGになってしまいました。

 そんなこんなで食べ物は鳥羽浦村の牡蠣に決定。あとは店を探すだけとなりましたが食事と温泉、さらには部屋食とくればホテルくらいしかありません。
 今日の今日で空いてるところがあるのかどうか?幸い一回目の電話で本浦温泉のホテルでOKが出ました。HPの写真では風呂も立派で楽しみです。

 自宅からナビを入れると意外にも距離は100Kmもあります。「鳥羽ってこんなに遠かったっけ」と思ったけど、伊勢道経由だと結構あるみたいです。

 ホテルに着いて部屋へ案内してもらう間、仲居さんから「たくさんありますから頑張って食べてください。」と激励されてしまいました。
 まずは一風呂浴びてから。ぬるめのお湯ながら貸切り状態でゆったり過ごせました。

 さて食事です。結果から言うと「まだ牡蠣が出るの~!」と言うほど牡蠣づくしでした。
メニューは、
 先付け、鯛刺と他2品の船盛り、土手なべ、しゃぶしゃぶ、酢牡蠣、湯引きセル牡蠣、土瓶虫、グラタン、チャウダー、フライ、牡蠣天の澄し汁、牡蠣の釜飯、デザート
で、仲居さん曰く一人50個ほどの牡蠣になるらしいです。

 満腹ついでにセル牡蠣とかみさん希望のへんば餅を携えて帰路につきました。