やっと自由な時間が取れたので、ツーリングを兼ねて岐阜県境にある烏帽子岳に登ってきました。
長い間乗ってなかったディグリーを引っ張り出しR306~R365を北上。山村留学を受け入れている立田小学校裏から林道に入り、林道終点からテープを目印に雑木林に入っていきます。
登山道に踏み跡がほとんどなく、木に巻きつけられたテープがなければ迷いそうな林を抜けやっとのことで尾根らしき場所まで出る事ができましたが、ここから急登になり、落ち葉ですべるし、倒木はあるしで雑木をつかみながらの登りとなりました。
〔狗留尊山山頂〕

山頂にある反射板の下で握り飯にかぶりついていると、「こんちわ~」の大きな声。話を聞くと烏帽子岳からの縦走だそうで、ここから烏帽子岳までは30分程度とのこと。
とんでもない道を登りきったばかりでくたくたでしたが、往復1時間程度で烏帽子岳に登れると聞いて食事もそこそこに出発しました。
尾根伝いの道は良く整備され、気持ちよい縦走路が続いていて、途中にはカタクリの花も見られました。

〔烏帽子岳山頂〕

3人組の男女が去った山頂をしばらく独り占めし、缶コーヒーで一休みしてからいま来た道を引き返しました。下りは登り以上に気を使いつつ無事ディグリーの待つ林道までたどり着きました。

立田小裏(バイク5分)林道終点(75分)狗留尊山(35分)烏帽子岳(30分)狗留尊山(45分)林道終点。 本日の走行距離110km 燃費35Km/L
長い間乗ってなかったディグリーを引っ張り出しR306~R365を北上。山村留学を受け入れている立田小学校裏から林道に入り、林道終点からテープを目印に雑木林に入っていきます。
登山道に踏み跡がほとんどなく、木に巻きつけられたテープがなければ迷いそうな林を抜けやっとのことで尾根らしき場所まで出る事ができましたが、ここから急登になり、落ち葉ですべるし、倒木はあるしで雑木をつかみながらの登りとなりました。
〔狗留尊山山頂〕

山頂にある反射板の下で握り飯にかぶりついていると、「こんちわ~」の大きな声。話を聞くと烏帽子岳からの縦走だそうで、ここから烏帽子岳までは30分程度とのこと。
とんでもない道を登りきったばかりでくたくたでしたが、往復1時間程度で烏帽子岳に登れると聞いて食事もそこそこに出発しました。
尾根伝いの道は良く整備され、気持ちよい縦走路が続いていて、途中にはカタクリの花も見られました。

〔烏帽子岳山頂〕

3人組の男女が去った山頂をしばらく独り占めし、缶コーヒーで一休みしてからいま来た道を引き返しました。下りは登り以上に気を使いつつ無事ディグリーの待つ林道までたどり着きました。

立田小裏(バイク5分)林道終点(75分)狗留尊山(35分)烏帽子岳(30分)狗留尊山(45分)林道終点。 本日の走行距離110km 燃費35Km/L
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます