SUZUKI ブルバード800 インプレッション
提供者情報
提 供 日: 2006.11.7
名 前: ULJ
年 齢: 50歳代
バイク暦: 原付経験は非常に長いが自動二輪は1年半
現 車 暦: 6月
走行距離: 5,700km
ブルバード800を選んだ理由
カタログを見てデザインに惹かれて選んだけど、実のところは我が家の大蔵大臣のアメリカン好みが決め手でした。(スクーターにしようかと話したときは話にもならなかった。)
前車のビラーゴ250を買ったときは、またがった瞬間にすぐ乗りやすそうと感じた。ブルバードにはそんな感覚は無かったけど、他のアメリカンバイクも大体同じ様な物に感じたし、800ccが生産中止という話もあってこれに決めました。
主な用途
現在はツーリングと仕事の足に使用。
カスタム
荷台(キャリアと呼ぶには抵抗がある)を着けたので、少々の荷物であれば積んでいけます。
小型のウインドシールドはアメリカン特有の風の抵抗を和らげてくれます。
雑 感
カタログではもっとズングリしてるイメージだったけど、実際は思ったより大きかったです。
走ってみて前車のビラーゴ250はハンドルの形にあった乗り方をすれば、乗り易いのですが・・・。
連続するカーブでは、ブルバードは重くて慣れるまで怖かったけど安定性があり走り易かったです。バックミラーは、ビラーゴのミラーの方が見やすいですね。ブルバードのミラーは低いので前方からミラーへ視線を移す時に視野が大きく動きます。
雨の日と大きな荷物の時以外はなるべくこれに乗っていますが、スーパーの駐輪場の端に置くには目立ちすぎです。混んだ場所や狭い所では少々厄介者。でも車より止める所が多いのは助かります。
ブルバードは上体を立てても前傾にしても、適当なライディングポジションが取れるところが良いところでしょうか。
ツーリングはビラーゴの方が疲れなかった印象ですが、走行距離が相当違うのでなんとも言えません。ただ、ツーリングで疲れてきた時には、そこそこのスピードで車線も替えず走っていると、勝手に乗せて走ってくれる印象です。
自分の今まで持っていたバイクへのイメージは、ブルバード800の方が近いかも知れません。
燃 費
街 中:22km/L
ツーリング:25km/L
以上、ULJさん、原稿をいただきありがとうございました。
(文責 jn2ifl)
提供者情報
提 供 日: 2006.11.7
名 前: ULJ
年 齢: 50歳代
バイク暦: 原付経験は非常に長いが自動二輪は1年半
現 車 暦: 6月
走行距離: 5,700km
ブルバード800を選んだ理由
カタログを見てデザインに惹かれて選んだけど、実のところは我が家の大蔵大臣のアメリカン好みが決め手でした。(スクーターにしようかと話したときは話にもならなかった。)
前車のビラーゴ250を買ったときは、またがった瞬間にすぐ乗りやすそうと感じた。ブルバードにはそんな感覚は無かったけど、他のアメリカンバイクも大体同じ様な物に感じたし、800ccが生産中止という話もあってこれに決めました。
主な用途
現在はツーリングと仕事の足に使用。
カスタム
荷台(キャリアと呼ぶには抵抗がある)を着けたので、少々の荷物であれば積んでいけます。
小型のウインドシールドはアメリカン特有の風の抵抗を和らげてくれます。
雑 感
カタログではもっとズングリしてるイメージだったけど、実際は思ったより大きかったです。
走ってみて前車のビラーゴ250はハンドルの形にあった乗り方をすれば、乗り易いのですが・・・。
連続するカーブでは、ブルバードは重くて慣れるまで怖かったけど安定性があり走り易かったです。バックミラーは、ビラーゴのミラーの方が見やすいですね。ブルバードのミラーは低いので前方からミラーへ視線を移す時に視野が大きく動きます。
雨の日と大きな荷物の時以外はなるべくこれに乗っていますが、スーパーの駐輪場の端に置くには目立ちすぎです。混んだ場所や狭い所では少々厄介者。でも車より止める所が多いのは助かります。
ブルバードは上体を立てても前傾にしても、適当なライディングポジションが取れるところが良いところでしょうか。
ツーリングはビラーゴの方が疲れなかった印象ですが、走行距離が相当違うのでなんとも言えません。ただ、ツーリングで疲れてきた時には、そこそこのスピードで車線も替えず走っていると、勝手に乗せて走ってくれる印象です。
自分の今まで持っていたバイクへのイメージは、ブルバード800の方が近いかも知れません。
燃 費
街 中:22km/L
ツーリング:25km/L
以上、ULJさん、原稿をいただきありがとうございました。
(文責 jn2ifl)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます