硫黄島からの生中継を見ました。
皆既になる前に、私どもの故郷の島、硫黄島の概要と
擂鉢山、沈船群の歴史の解説があったのも嬉しかったです。
高感度カメラの映像では、
始まりと終わりのゴールデン・リングと、
そして、コロナに加えて、プロミナントもはっきり見えて
解説があり、
太陽の神秘に思いをはせることができました。
神秘的な映像でした。
島が一気に暗くなり明るくなる様子も不思議でした。
硫黄島映像の後に放送された、船からの映像で、
360度夕焼け空のような不思議な光景が写されましたが、
あの感じを120度ぐらいにしたものを、小笠原丸が硫黄島から
離れる時に晴れていれば見ることができます。
昨年は見ましたが、今年は雲でだめでした。
ブログで
NHK番組内で硫黄島から中継があることを
知らせて下さった「おがししょ」さん、
本当にありがとうございました。
今夜の19:30の特集でも、硫黄島での皆既日食映像を
NHKが流してくれると思います。
多くの人たち、特に学生や子供なども
映像を見てくれて、「硫黄島」「擂鉢山」を
見て知ってもらえる機会にもなったと思うと、
そのこともとても、嬉しく思います。
写真は釜岩付近の上陸地点から南方角、沈船群方向を
撮ったものです。
さきほどのNHKの生中継映像は、沈船群を右に真後ろに擂鉢山を
映していましたので、
この写真のちょうど中央、重機の右横の少し内陸に入ったあたりで、
撮影されていたと思います。
写っている重機は前にも写真で紹介しましたが、
私たち慰霊墓参団の上陸地点を整備してくれるためのものです。
この写真は、この写真の二日間の全日程を終えて小笠原丸に
戻る艀に乗るのを待っている時に撮影しました。
皆既になる前に、私どもの故郷の島、硫黄島の概要と
擂鉢山、沈船群の歴史の解説があったのも嬉しかったです。
高感度カメラの映像では、
始まりと終わりのゴールデン・リングと、
そして、コロナに加えて、プロミナントもはっきり見えて
解説があり、
太陽の神秘に思いをはせることができました。
神秘的な映像でした。
島が一気に暗くなり明るくなる様子も不思議でした。
硫黄島映像の後に放送された、船からの映像で、
360度夕焼け空のような不思議な光景が写されましたが、
あの感じを120度ぐらいにしたものを、小笠原丸が硫黄島から
離れる時に晴れていれば見ることができます。
昨年は見ましたが、今年は雲でだめでした。
ブログで
NHK番組内で硫黄島から中継があることを
知らせて下さった「おがししょ」さん、
本当にありがとうございました。
今夜の19:30の特集でも、硫黄島での皆既日食映像を
NHKが流してくれると思います。
多くの人たち、特に学生や子供なども
映像を見てくれて、「硫黄島」「擂鉢山」を
見て知ってもらえる機会にもなったと思うと、
そのこともとても、嬉しく思います。
写真は釜岩付近の上陸地点から南方角、沈船群方向を
撮ったものです。
さきほどのNHKの生中継映像は、沈船群を右に真後ろに擂鉢山を
映していましたので、
この写真のちょうど中央、重機の右横の少し内陸に入ったあたりで、
撮影されていたと思います。
写っている重機は前にも写真で紹介しましたが、
私たち慰霊墓参団の上陸地点を整備してくれるためのものです。
この写真は、この写真の二日間の全日程を終えて小笠原丸に
戻る艀に乗るのを待っている時に撮影しました。