聞いてはいたが、ショックだった。自分が産んだ卵を鶏が食べてしまうことを「食卵」という。養鶏をする人間にとって、これはガッカリ事例の最上位。なんとも防ぎたい。そのために産卵箱の構造を工夫して、産んだ後、卵がコロコロ転がって安全地帯に移動してくれるようにしてるのだけど、それでもそれをかいくぐって食卵行為に走るんだよ、コッコは。
食卵がある度に産卵箱をトンカンやって改善、2回ほどこれをやったら、なんとか食卵は止まった。それでも油断はできない。鶏の数を増やしたら、また状況も変わってくるだろう。その時は産卵箱をさらに、いや根本的に構造を変えないといけないだろう。作り直しも意識しながら、推移を見守りたい。
災害も、航空事故も、医療も、
「プロフェッショナルの言うことを聞いて行動する」
こんな簡単な事が理解できない人間の多いことよ。
自分の子供達にはしつこく教えなければ。
プロをリスペクトすること。
分からないことに安易に口を出さないこと。 Iseko@ママ女医