ここへ来て突然のビッグニュースに驚いています。😲
特に対策すべきなのに行っていない印象です。
例えば、簡単に生活の苦しい世帯だけでも臨時に対策をするべきでした。
財務相は直に回らないからと貧困世帯への給付を言っていたのに世間的に公平にした為に現実経済的な面でもリスクは高まったのではないかと懸念しています。
それと同時に心の病が気になります。
また、これはその線を疑う程度なのですが、これまで男社会だった職場等で
女性を同様に扱えば厳しいのは当たり前です。
男性ですら自殺するような環境にそれまで競争社会に居なかった人が加われば
対処のしようも有りません。
それがセクハラまがいでも女の子扱いしてハンデ付ければまだ良いのですけど。
ノルマも一緒とか、弱みに付け込んだようなやり方とかだと一発で辞めるのかと思われます。
問題は辞めれなくて更に拗らすと心の病からリスクは高まるのでないかと
想像されます。
一度くらい職場の監査を経営者が抜き打ちで行って採点するとかしないと
改善なんて難しいのでしょう。
特にサービス業や対面接客の仕事はモンスターカスタマーなどもいますから。
それと経営者への社員教育は義務付けないと部屋に籠って書類に目を通すのだと国際標準的にアウトです。
今日も情報番組では新型コロナの話題を取り上げていました。
感染者数の増えそうな要因として
と言う話でその前の
で陽性率が1%とか言ってました。
数検査すれば感染者は自ずと見つかるのでしょう。
今後のテーマは春に向けて減っていくのかです。
減るようなら良いのですが、減らないとワクチンの接種に一つの課題が生じます。
これもテレビでは接種は自由と言っていたのですが、法的に義務付けるなければ受けない人も出るのでしょう。
そして問題なのは若い人だと感染しても発症しないのでキャリアになってしまう恐れが有ります。
でやはりモラルとして接種は受けるのが人格者なのかと暗黙に漂わせないとなかなか進んで受けたがらないのでしょうね。
DX 「企業がデータやデジタル技術を活用し、組織やビジネスモデルを変革し続け、価値提供の方法を抜本的に変えること」
これの難しいのは闇雲にシステム化しても効率が上がるとは限りません。
つまりは合理化出来る目途をしっかりと試算する事です。
それと経験を持つパートナーと組めるのかもカギとなるのでしょう。
中小企業の再編は以前も書いたようにそう簡単でなく、むしろ発注先が容認するようならグループ化して資産の共有や業務の融通で得意分野に長けた成長も想定できます。
しかし、経営の問題や個人の意思も有りますから、なかなか難しいと思われます。
本質的な問題は客観的な支援や指導で官庁自身がネタを持っていない点にあるのかと指摘したくなります。
産業振興の盛んな明治には先進国の技術を取り入れれば進歩した訳です。
戦後間も無くも加工産業による輸出で経済成長出来ました。
問題は低賃金のライバルが出て来た1990年代以降日本のオリジナリティはかなり危うくなっています。
それに国が指導して研究開発の結果として新規産業とかの成長が大企業やベンチャー の結果よりも芳しくないのが実情かと思っています。
更に大学なども研究でも開花しないないようなので最終的に税収に結び付かずに悩ませられる状況に陥りました。
例えば外国人労働者の問題でも国が管理するような公的機関に登録・連絡させることで管理下に置いて犯罪等の防止とかも出来るのに何故かあまり良からぬ団体等で闇雲にかき集める事態で問題を起こすのも何か違う気がします。
一回しっかりした組織にしてから民営化すれば良いのに残念な状況ですよね。
対数目盛でプロットしてみたのですが、大まかに見て微増傾向が続いています。
対数目盛
一週間平均の変化率をプロットすると1よりも高い値でふらついています。
なので感染拡大が一挙に広がる危険はままあり、しっかりと感染防止しないといけないのです。
それと高齢者が亡くなるケースで個人の意思も有るのかとは思いますが、社会的には考えさせられるものです。
トリアージで先制されるのではなくあくまで個人の医師なのを確認していかないとなりません。
冬場、感染防止だけでなく体を冷やしてしまったり、乾燥した部屋で喉に負担に成ったりしないよう注意が必要なんでしょう。