想定されている順番通りなら、総裁選後に解散となります。
しかしながら、解散が先になれば菅総理で衆議院選挙の後に総裁選を行う事になる話もあるようです。
オリンピックが終了した後で感染等で政権維持が不可能な状況に陥ると当然、解散の選択肢が出て来てしまいます。
それで懸念されるのは菅総理では衆議院選挙は闘えないとの話なら、結局圧力で総裁選後に解散に持ち込まれるのかと推察されます。
現状の様子ではこの可能性が高いと思われます。
それだから、絶対にやってはいけないのがマスコミが感染拡大の不安を煽ってしまう事なのです。
マスコミが感染拡大を煽れば当然の如く解散風が強く吐き出します。
そうなると菅総理が解散の伝家の宝刀を抜く事になり兼ねません。
それで自民党が下野しなかった場合、このような状況が継続して更に悪化させてしまいます。
感染を防ぐような話をするのならまだ良いのですが、読売まで世の中が自粛を嫌っているような話をしています。
当然ですが、それだと収拾がつかないだけでなく、政治的にも不安定な状況です。
事態を一旦落ち着ける為には総裁選で自民党の新しい総裁を決めて、その上で解散すればまだ現状の政治の伝わり難さは解消するのかと思います。
少なくとも自民党党員の動向次第では現状の官僚任せのコロナ対策ではダメなのが明確になると思われます。
ただ総裁選で菅総裁が再選すれば無意味ですけど。
それでも批判票等が多ければそれなりに変えていかなければならないと気づくでしょう。