中国の状況がここまで酷いのは政治が悪いのかと思ってしまいます。
新型コロナの感染再拡大はある面で中国が国際的な国家なのでそれは政治と言うよりは経済的な側面なのかと推測します。
しかしながら、石炭からLNGにしても環境以前に中国の南シナ海進出でオーストラリアとの不仲が問題なのかと思うからです。
無理をしなければ、まだ停電だけは免れたのかもしれません。
もう一つがおそらく日本同様に東南アジアでの新型コロナウイルス感染拡大で需給状況の悪化なのだろうと推測されます。
ただ、個々に立場も違うとはいえ相手国の領土を侵犯していたらあまり良い対応は望めませんよね。
それにミャンマーでの件のような軍事介入では民主化の危機を懸念させて経済が活性化する筈も無いのです。
デモから暴動のパターンは中国が2012年に起こした反日運動で知れていますよね。
投資され難い素養が中国側に有ると見透かされているのです。
恒大集団の件にしても利息を払えるのがやっとで明確な計画が見えて来ません。
むしろ、精算してでも問題を解決しないと不動産市場の連鎖倒産から日本のバブル崩壊後の低迷に入るのは避けるべきです。
不動産価格が下がれば、人民には有益な訳で問題は整理して連鎖しないような状況を作り出す事かと推察するのですが。