johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

南ア、11月感染例の7割がオミクロン株 急速に拡大

2021-12-02 16:07:05 | ニュース

>南アフリカ国立感染症研究所は1日、同国内の11月の感染例の74%を占めていたとする調査結果を発表した。
>10月時点ではデルタ株が92%を占めており、急速にオミクロン株に置き換わっている実態が浮かび上がった。

実態が分かるまでは慎重なのは仕方ないでしょ。


ワクチン接種済みでも感染するけど、重症化した例がないだけでもまだ希が有るのかと思ったりもします。
と言う事なので最善を尽くして待てば慌てなくても良いのてしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィギュアGPファイナル中止へ オミクロン株拡大、入国停止が影響

2021-12-02 15:04:00 | ニュース


Yahoo!コメント欄は感染防止を配慮して同意の意見が大半でした。
Twitterの方は溜息でガッカリしたようです。😥

グーグルのトレンドをチェックしたら、大阪開催だっただけに関西圏で多く検索されてトレンドになっているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHO、日本の対応「理解困難」ウイルスは国籍見ないと批判

2021-12-02 11:52:59 | ニュース


さっきが
で今度が世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するライアン氏 なのです。

それで一つに時間が経過してオミクロン感染者が二人出ています
これは普通の感染症対策で言うゾーニングの危険な方に日本が在って
感染していない人は来ない方が良いのです。
差別と言うよりも安全の為にです。
なんとなればまだワクチンも治療薬も詳細な内容もなくて対策できないかもしれないのですから。

対策の多くは製薬会社などです。
それに比べれば、WHOが貢献している割合は低いのかと見られてしまいます。
それなのに更に感染の広がるような物の考え方をするのはおかしいです。

世界的にオミクロン感染が確認されつつある現状で一番有効なのは隔離なのです。
別に感染者を隔離すると言うよりも全般にソーシャルディスタンスや移動の禁止な筈なのですが。

どうしても移動の自由を確保したいなら、感染者がいない他の地域でやっていれば良いのかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党の一部は反対ばかりしているのもあるけど、法案への改善点に繋がらないと評価され難いのでしょう。

2021-12-02 11:12:35 | コラム

何にでも反対?
法案48%に賛成、積極的提案も

それでも半々くらいで、立憲の15%よりは反対しています。

特に問題なのは国民民主だと折衷案とかで自分たちの意見を反映させるのですがそれがない分、共産党の意見は通り難いのかと思います。

ですが、それよりも例えば下記のような話なんです。
>新型コロナウイルス対応の追加対策を盛り込んだ総額は31兆9114億円となり、補正としては過去最大となる。 

なのですから、人道的に妥協しても党員から反発されないと思うのですけど。

そう言う杓子定規な点でどうしても好きになれない人がいるのかと推察しています。
せめて人道的な点だけでも変化の兆しがあればアレルギーの人は減るのかと…。

それと原発反対なら、せめて代替エネルギー構想くらい出して事細かに整合性のある話をして貰えるようなブレーンを探すだけでも見方は変わります。
原発ダメ、石炭火力二酸化炭素排出でダメ、太陽光パネル災害時のリスクとか言い出したらキリもないのでしょう。
その点でどうしたら良いのか、盛り土問題を取り組んでみるとか何かで点数を稼がないと今の世間は厳しいから同様な評価をされているだけなのかと言う類推になります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電続く北海道 十勝地方 電柱倒れるなど100か所近く被害

2021-12-02 10:43:28 | ニュース

千葉南部の台風での被害が思い起こされるような状況ですね。

>北海道の十勝地方では、2日午前8時の時点で合わせておよそ4900戸で停電が続いています。 
>北海道電力は復旧作業を進めていて、2日中の全面復旧を目指すとしています。 

早く復旧すると良いですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする