johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

いまトピにも取り上げられた話ですが

2022-09-15 17:19:00 | 話題

嫌なことを進んでやる子は褒められるけど…続く言葉にハッとした

嫌なことを進んでやる子は褒められるけど…続く言葉にハッとした

「"みんながイヤなことをすすんでやる子"は褒められるけど…」そんな書き出しから、イシゲスズコ(@suminotiger)さんは以下のようなツイートを投稿しました。

BUZZmag

 
具体的な話でなく、抽象的なはなしでこれを言うのはどうも掴みどころがありません。
外部委託の話なんて一見合理化に見えても下手すれば金が足りないからうちらで済まそうとまた反対に振るんですよね。

結局、所詮不満を抑えてでも嫌がる仕事を振れる人が居るから済む話で、その人にも嫌がられたら困るだけか外注化出来るならするような話でしょ。
そもそも嫌がる理由によって様々ですから安易に答えは出ないのかと思われます。
簡単に言うと評価の低いルーチンワークとかをやっても時間拘束されるだけでハンデですよね。
それに下手すると何々が溜まったら処理するとか、忘れると怒られるような警戒するストレスの掛かる作業なんてそれこそ評価でも変えないといけないような話ですよね。
掃除をきちんとするような規律で縛るくらいの不自由さでやっと快適なのかと思います。
現実的な話をするとそう言うのをやらなくなったから、快適さが悪くて何か不具合があってもトラブルが起きるまで対処しなかったりしますよね。

丁寧な作業を強いるくらいでトラブルは減る方向なんですよ。
それなのに丁寧さよりもフランクな雰囲気を気にしてせっかくの掃除とかで知れるような細かい視点が育たないのです。

偉そうな事を言おうとしているのではなく、現実的に例えば歩道駐輪のような話にしても最初から駐輪場の少ない町に問題があるのにそれを変えられない点とかの問題を上手く解決出来ないんですよね。

「皆んなが嫌がる事を進んでやる子は褒められるが、皆んなが嫌がる事をやらずに仕組みを変えようとする子は割と煙たがれる」

抽象的な話なのでなんとも難しいのですが、子と書かれていますから教育現場と決めてかかれば極少数の事例なのかと思います。
それでなおかつ「仕組みを変えようとする」が学校ならとても良い案なら別ですが、そもそも論として学校側や先生が決めていて子供達で決めた話ではない可能性もありますよね。
まして、子供達が決めた話であった場合、一度決めた話を蒸し返すなんてしたらその方がヤバいと思います。

誰でも不条理に思うような嫌がる事を押し付けられる経験はあり、その時に相談するのはよくある事です。
それを何か改革意識が必要と思ってしまう時点で相談したのか?となりますよね。
世の中の多くの事は思うようにはならないけど、なるようにはなるから日常の姿が有るのです。
それが相談なりで改革されるかもしれませんが、その後の変化で元の木阿弥のようにまた嫌がられる事が発生します。
何故なら組織も変わらざるを得ないし、時代も変わりますから。

本当に必要な改革は上下の相談のし易さであったりするのが本質的な世の中の難儀なのかと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォール街、資産バブル崩壊で人員削減

2022-09-15 14:39:00 | 話題

[FT・Lex]ウォール街、資産バブル崩壊で人員削減(写真=ロイター)

[FT・Lex]ウォール街、資産バブル崩壊で人員削減(写真=ロイター)

わずか1年前、ウォール街の銀行は若手行員をなだめるために給与や特典を増やすことに忙殺されていた。ところが最近では、何人を解雇すべきかを議論している。米金融大手ゴー...

日本経済新聞

 
コロナまで一本調子で上げていたのですから、こうなるのは素人でも何時かは来ると思ってしまいます。
実際に来れば、リーマンショック同様にリストラになるのも経験則で知れたものです。
むしろ、日本の側の方が先かと思っていましたが、やはり日本の証券会社は常に人の異動が激しく殊更にリストラとまで騒ぎません。
客として証券会社が弱体化するとリストラどころか、吸収合併すらも多く経験しています。

日本の資産運用が捗らない理由の一つにこう言うような背景があって個人でやると疲れてしまうのがオチです。
担当の変更や会社変更に伴う方式や考えの違いに対応しようとすれば、その度に説明し直さないといけないくらいに新担当はその道に明るくないのです。
経験を積ませるだけの成功よりも失敗が多く、その為か担当の異動でこうなる時点で信頼は得難いのです。
小さい失敗、特に景気が悪いとかの要因なら良いのでしょうけど、結局騙されたに近い印象を受けられるからその者の方針とかでの売り込みは難しいのでしょうね。
景気が良ければ、知識が足りなくても売れてしまいますが、景気が悪いと運用は難しいですしだから信頼できる運用会社を掴んでいる証券会社によっていってしまうのかもと思う次第です。

時代が機械化して味気なくなったのもあって自己責任的な点で更に手控えるようになるのでしょうけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに安倍派の国会議員からも国葬に疑問の声「果たして安倍さんの名誉になるのか?」

2022-09-15 14:14:00 | 話題


最近、囁かれる岸田総理大臣の独断的で先行してしまう点が見受けられて指摘されています。
周囲に相談していれば、前例踏襲で三権の長に了解を得るくらいの時点で何かの意見はあったのかと考えるようになりました。
内閣法制局も忖度し過ぎていたような感じです。

ですが、国際的に一度でも国葬と決めたと連絡してしまった時点でもう取り返しはつきません。
別に野党の言うような不祥事で国葬を取り止めるなら該当者はでなくなるだけでなく、例えば現役の元首すらそう言ったものがないかとなりますよね。
それに耐えれるような要人は今のところ見当たりません。
プーチンや習近平にしてもその私的な点まで洗い出すと辻褄が合わないのですから。

最悪なのはこう言うフェイクな記事で
国葬に反対する世論は日に日に増すばかり。

なんて正確な世論調査はないです。

まして国葬とTwitterで検索すると「国葬 欠席」と言う候補が数多いのです。
それに招待状と言うのもあるのですが、普通はそう呼びません「連絡」です。
そして普通は出欠の確認もしません。
今回は特別で警備の都合等からかと思ってしまいます。

欠席が多いのは、その返信の作法に不作法と指摘したくなる点があったから双方で増えたのかと考えます。
また、立憲民主党役員の揃って欠席も呟かれている要因です。

こんな見方も変ですが、国葬反対から国葬欠席へと弱まるような世間の流れすら感じ取れない人達なんでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプラ3 通信エラーになるくらいの人気らしい

2022-09-15 11:28:00 | ゲーム
Twitterで検索しようとしたら、通信エラーが候補に出てきました。
「スプラトゥーン3」過去最高の売れ行きに納得の訳

「スプラトゥーン3」過去最高の売れ行きに納得の訳

2022年9月9日に発売された『スプラトゥーン3』は、発売後3日間で日本国内の売り上げが345万本を突破している。これは驚異的なスピードで、Nintendo Switch向けソフトの発売...

東洋経済オンライン

 
特定の色の髪や目の色で発生するとも書かれてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易赤字 2兆8173億円 過去最大に 原油価格上昇や円安で

2022-09-15 11:16:00 | ニュース

貿易赤字 2兆8173億円 過去最大に 原油価格上昇や円安で | NHK

貿易赤字 2兆8173億円 過去最大に 原油価格上昇や円安で | NHK

【NHK】先月の貿易統計は、輸出から輸入を差し引いた貿易収支が2兆8000億円余りの赤字となり、1か月の貿易赤字としては過去最大と…

NHKニュース

 
きちんとした情報に基づいて解析していれば
エネルギー資源の輸入額は、原油がおよそ1.9倍、LNG=液化天然ガスがおよそ2.4倍となっています。
円安を放置するのが良かったのか分かりそうなものです。

幾ら、金利を下げ止めて景気対策するにしても企業物価が上がっては無意味なのかと思います。

日銀や財務省がどうするのか見ていくしかないのが心許ないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする