政府は何を考えているのか、全くもって理解できません。
技能実習生の制度さえもしっかり出来なかったのがニュース等で知れました。
つまり、研修内容や施設等に不備もあり、まして帰国後に雇用されないと言う始末で日系企業等へと通訳で採用されるような結果でした。
それで、きちんとした状況でないのに技能実習も止めるのですから、おそらくはその人達がする仕事はルーチンワークレベルの酷い物しか割り当てられません。
以前それでも逃げ出さなければそれなりの仕事が有ったのかと思います。
特定技能制度
特定技能運用要領・各種様式等 | 出入国在留管理庁←ここに業種が書いてあります。
ですが下記の一文は要注意です。
一方、人手不足の分野で外国人を労働者として正面から受け入れる「特定技能制度」には組み入れず、特定技能にキャリアアップするための「人材育成」制度と位置づける。
技能実習ではない、人材育成制度って何がしたいのでしょう。
明確なのは人材育成制度と言う前提で結局は今のような安い賃金で酷使されるような労働とならない歯止めが何も指示されていません。
Twitterでの意見の中には人手不足を補うための制度としての技能実習を制度と実態の乖離と指摘していました。
他にも移民と言うワード反対するような人まで居て問題の摩り替えになっています。
更には具体案もないのに増やそうとしていると言うのもどうなのかと思います。
だいいち、昔と違って出身国の方が賃金が高いので来たがらないんです。
技能実習制度の裏で「多額の借金を抱えて来日する人が多い」の問題は日本だけの問題ではなく、こう言うのを解決するような有識者っていないはずなんですが。
政府が有識者に検討して貰って免罪符が欲しいだけの話にしか聞こえません。