johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

北朝鮮キム総書記 新たな市街地の式典に出席「市民に文明を」

2023-04-17 12:38:00 | ニュース

北朝鮮キム総書記 新たな市街地の式典に出席「市民に文明を」 | NHK

【NHK】北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記は、首都ピョンヤンに完成した新たな市街地の記念式典に出席し「市民に対して、より文…

NHKニュース

 

市民自体が悪い訳でなく、現実的には経済の悪化や経済制裁の影響です。
それに統制をしている事で自由な購買すら出来ないのでしょう。
記事だと新型コロナによる経済悪化もあるとされています。

やはり社会主義国家で市街地も国家プロジェクトで建設してしまうんですね。
以前も高層ビルを建設してそれを今回と同じように国威発揚されていました。
それからするとどうしても体制寄りにならざるを得ないのでしょう。

今後、北朝鮮が解放され直すのかが経済復興の鍵なのでしょう。
おそらくは中国からのお客を戻したいとか、ロシア他の中の良い国からしか来て貰えないのでしょうけど。
でないと出来るかは分かりませんが出稼ぎに行っていた過去の状況の再現になってしまいます。

ミサイルを発射しているうちは幾ら頑張ってもなかなか取引にならないし、贅沢品はまして無理です。
ただ、せどりとかで密輸しているのだとすれば幹部分くらいは手に入れている恐れはあるかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村容疑者は犯行時にライターや果物ナイフを所持岸田首相襲撃事件

2023-04-17 11:49:00 | ニュース




今容疑者は威力業務妨害の現行犯で逮捕されていますが、その後に別の罪で再逮捕されるのが事件での流れのように思います。
果物ナイフの刃渡りにもよりますが、銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)も有るのかとみています。
また、激発物破裂罪や爆発物取締罰則も勿論対象でしょうし、怪我人が出ているので過失致傷にあたるのでしょう。
弁護士との接見の話もあってよさそうですが、何も報道されていないようです。

殺人未遂などとTwitterには有るのですが、爆発物の威力や動機で違って来ないかと思考中です。

そう言う話で果物ナイフは不利ですよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

容疑者が自作した手製の爆弾使ったか 首相演説先で爆発物

2023-04-17 07:23:04 | ニュース

警察もやはり、手製の物と見ているようです。
製造方法や部品・材料の入手経路を調べているそうです。

これまでの調べに対し、黙秘しているということです。

動機が不明なのですが、今のところ単独犯で他にメンバーや組織的な事象は確認されていないようです。
複数犯だとまだリスクが残りますし、そうでなくても模倣犯の恐れは過去の事例からも警戒した方が良いのかと思いました。

そう言う意味では再発防止の為にもこう言う状況に陥る人物の傾向とそのリスト化してその兆候が有れば逮捕状を取るなりして抑止しないと国際的な印象が悪くなります。

それに最近のアクセス先、メール等から他に情報が拡散していないかも確認しないとそこら辺が一番リスクが高いので要注意です。

表現に苦慮しますが、海外のテロが無差別大量殺人などを意図するのに対してここ2件は重要人物を狙う昔タイプのテロです。
その意味を考察するとやはり前の事例が刺激的でしかも反応を勘違いしてしまうような幼稚な考えに嵌るのをマスコミも警戒して正確な情報を出すべきです。
普段マスコミに許されているような煽りや政府批判もこの場合には控えて治安維持に協力して刺激的な表現を避けて勘違いさせないように法律に則った説明を心掛けるべきです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士通メインフレーム撤退で業界激震!レガシーシステム問題の深刻、企業の半数が刷新断念!?

2023-04-17 06:46:00 | その他気になった事

富士通メインフレーム撤退で業界激震!レガシーシステム問題の深刻、企業の半数が刷新断念!?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

富士通メインフレーム撤退で業界激震!レガシーシステム問題の深刻、企業の半数が刷新断念!?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

 富士通がついにメインフレーム事業からの撤退を発表。現在、同社のメインフレームを利用している企業に激震が走っている。しかし、レガシーシステムを刷新するには、単に...

Yahoo!ニュース

 
メインフレーム事業が勉強不足なので、検索してみました。

ビジネス+IT

それが2021年11月30日のアマゾン ウェブ サービス(AWS)の発表である。メインフレームとレガシーワークロードをより迅速にクラウドに移行できるという新サービス「AWS Mainframe Modernization」を発表したのである。

と言う話のようです。

だから、クラウドに移行する手間やその移行での問題点はあるにしても、メインフレーム事業そのものが成り立たないのに騒ぐのがそれをどうしようと言うのかむしろ疑問に思います。
資本的に余裕があって他へと預けたくないなら、IBMに頼むかです。
一極集中はシステムが混雑した時にデータでもアクセスが出来ない問題ですから、そこは慎重に考慮するべきです。
某銀行のシステムってこんな感じな業界に振り分けて任せていたのかと思うと非常に危険な感じがします。
むしろ、巨大システムが必要でないなら、専門のシステム、オリジナルのシステムにしないで構築可能なレベルに区切るのかと思うのですが。

書いていて時間の経過を痛感しています。
自分が現役で働いていた頃とは状況も違うし、考え方も違いますね。
システムの構築方法までクラウドになってシステムを開発する基盤すら淘汰されるなんて自分には想像出来ませんでした。

こう言うのが、世間だと老害と言う名の不具合として蔑視されるのでしょう。
時代が経過して、過去の人になってしまうとまるで浦島太郎のような状況です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする