秋になると、野原は色彩の洪水です。
大きなものから、地を這うような、うっかりすると見逃してしましそうな小さなかわいい花。
春は、盛大に色がみちてくる力強さを感じます。
秋は、花の色にも匂いにも、はかなさを感じます。
家の近所にも毎年20本くらい咲いて?道行く人々を楽しませてくれるのですが、
広大な空間に、いくつもの大きな一群が咲きそろうさまは、また格別です。
和名では「白銀葦」、学名「セロアナ」桃色のは「ケルメシア」というと看板にかいてありました。
偏光フィルター使用
名前不明の赤い実
杜鵑ですが、こちらの方が陽の当たり方が良いので
そして「すすき」これも朝の光で輝いて見えました。
このごろは、金曜の夜に雨が降らないかなーと心待ち
もう一つ、天気図と毎日にらめっこ、少し早いのですが、初雪になる日を探っています。
新潟、長野、おそらく同時になると思いますので、どちらに行こうか悩むところです。
初雪が解けてくれればチャンスは2回あるのですが、その時次第です。
大きなものから、地を這うような、うっかりすると見逃してしましそうな小さなかわいい花。
春は、盛大に色がみちてくる力強さを感じます。
秋は、花の色にも匂いにも、はかなさを感じます。
家の近所にも毎年20本くらい咲いて?道行く人々を楽しませてくれるのですが、
広大な空間に、いくつもの大きな一群が咲きそろうさまは、また格別です。
和名では「白銀葦」、学名「セロアナ」桃色のは「ケルメシア」というと看板にかいてありました。
偏光フィルター使用
名前不明の赤い実
杜鵑ですが、こちらの方が陽の当たり方が良いので
そして「すすき」これも朝の光で輝いて見えました。
このごろは、金曜の夜に雨が降らないかなーと心待ち
もう一つ、天気図と毎日にらめっこ、少し早いのですが、初雪になる日を探っています。
新潟、長野、おそらく同時になると思いますので、どちらに行こうか悩むところです。
初雪が解けてくれればチャンスは2回あるのですが、その時次第です。